縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

アコとタカジョウ 第95話 14日目⑧

 

 

          サルスベリの樹。続き。

 
アコ  「知らない人もいるよね。
     紹介するよ。この人は、タカジョウ。
     あたしが産んだ子の、お父さん。」
カタグラ  「アコには子供がいるのか?」
アコ  「いたんだけど、病で死なせちゃったの。」
カタグラ  「そうだったのか。」
アコ  「うん。タカジョウは、山奥にオオイヌワシのシップウと暮らしてるの。
     シップウは元気?」
タカジョウ  「今、呼ぶよ。」
 
    タカジョウが指笛を吹くと、一頭の巨大なワシが森の方から飛んできて、
    タカジョウの腕にとまった。
 
シロクン  「すごいな! ワシ使いなのか。
        それにしても、立派なオオワシだ。
        オオカミだってイチコロじゃないか?」
タカジョウ  「キツネは楽々だな。
        オオカミも、いけると思うぞ。
        あとこいつは、オオワシではなく、オオイヌワシだよ。」
マグラ  「タカジョウか。噂は聞いていたが、会うのは初めてだ。
      おれはアユ村のマグラ、こいつが弟のカタグラだ。」
タカジョウ  「アユ村か。見晴らし広場から見る夕日が美しいと聞いた。」
アコ  「この人はシロクンヌ。
     タビンドで今この村に逗留してるの。
     ハニサが宿なんだよ。」
タカジョウ  「シロクンヌ?
        ・・・聞き覚えのある名だが。」
アコ  「会ったこと有るの?」
シロクン  「おれは、初めてだ。」
タカジョウ  「まあ、人違いだ。こんなに若くはないはずだ。」
クマジイ  「タカジョウや、もちっと村に顔を出せい。
       みんな会いたがっておるぞ。」
タカジョウ  「クマジイも元気そうで何よりだ。
        そうしたい気もあるんだが、こいつがいるしな。
        ・・・ちょっと待てよ。
        シロクンヌ、ひょっとしておぬし、父親の名も、シロクンヌではないか?」
シロクン  「そうだが。」
タカジョウ  「おそらく・・・
        おぬしの父親は、おれの命の恩人だぞ。」
 
    その時にわかに、周りが騒がしくなった。
    丘を駆け上がって来るハニサがギャラリーを引き連れていたのだ。
 
ハニサ  「クマジイー、早く完成させましょーー。」
タカジョウ  「ハニサが、光っている・・・」
 
 
          供宴の場(夏は麻の栽培地だった場所)。
          いよいよ明り壺の祭りが始まる。
 
    各村々の、カミの顔が見える。
 
ササヒコ  「今はまだ見えぬが、あの太陽の左手に、月はすでに生まれておる。
       今はまだ、針のように細いはずだ。
       月はやがて満ち、そしておとろえ、消える。
       そして再び蘇(よみがえ)る。
       月こそは、とこしえなのだ。
       これより、明り壺の祭り、とこしえの祭りの祭事を執り行う。」
ヌリホツマ  「あの太陽の少し左。
        生まれたての月のおわす方角に向かって、跪(ひざまず)け。
        よろしいか。わ-れーらーがーこーのーちーにーたーちーてーすーでーにー・・・」
 
 
          いろり屋。
 
タマ  「みんな、祭事が済んだら、供宴の場で準備に入るよ。
     今年は賑わってるから、囲炉裏は3ヶ所。
     丘を囲むように10歩の間隔を開けること。
     真ん中の囲炉裏の村側に、シロクンヌの机を置いて、そこが本調理場だけど、
     出来る限り、ここで下ごしらえを済ませて行くからね。
     祭事が終わり次第、火を熾し、石を焼き始めておくれ。」
ムマヂカリ  「おれ達は長い方の一本皿を二本、途中まで運んでおこう。
        (一本皿は、長短、2本ずつある。)
        テイトンポ、あの、腰縄のやり方を教えてくれないかな。」
テイトンポ  「あれは簡単だ。親指くらいの太さの縄があればいい。」
ハギ  「作業小屋から取って来るよ。」
 
 
          サルスベリの樹。
 
    ハニサとクマジイが作業をしている。
    マグラとカタグラは遮光器式の眼木を掛けて、助手をしている。
    あとはそれを遠巻きに取り囲むギャラリーだ。
    ハニサは全身から強い光りを放ち、輝いている。
 
タカジョウ  「どうなっておるのだ・・・」
アコ  「ハニサは綺麗だろう?
     シロクンヌの宿になってから、ハニサは変わっていってるんだ。
     あたしはタレの準備があるから。
     シップウはそろそろ放った方がいいよ。」
タカジョウ  「そうだな。夜また話ができるだろう?」
アコ  「うん。でも去年みたいなことはできないんだ。」
タカジョウ  「そうか。アコが幸せなら、それでいいさ。
        おれは話ができればいい。」
アコ  「相変わらず、かっこいいね。」 抱きつきたかったが、シップウが邪魔で出来なかった。
 
 
          供宴の場
 
ヌリホツマ  「たーびーわーれーらーをーみーちーびーきーたーまーえー。」
ササヒコ  「これにて、祭事を終える。ご参加頂き、ありがとう。
       皆さんにおかれては、夕刻まで・・・ん? 丘の上が光っておるな。」
アシヒコ  「女神じゃろう。あの光りは、女神の光りじゃ。」
マスヒコ  「ハニサか!」
シロクン  「アシヒコ、あの時は世話になった。礼も言わずに帰ってしまって、すまんかった。」
アシヒコ  「シロクンヌ、あの光りは女神じゃろう?」
シロクン  「ハニサだ。あの時よりも輝きが増してきているな。
        マグラとカタグラも、力を貸してくれている。
        もうすぐあの丘の上に、灯りの花を咲かせる大きな樹が完成するぞ。」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。