縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

シロクンヌの出自 第19話 3日目⑥

 

 

          ハニサのムロヤ。続き。

 
ハニサ  「だって、最近、聞き集めた話にしては、詳しすぎるし、生々しかったもの。
      それにあたし、何となく思ってた。
      シロクンヌは特別なイエの生まれなんだろうなって。
      そうなんだしょう?」
シロクン  「そうだ。 火の山の事を調べたのはおれの祖先だ。
        生き残った者の話を聞いて回ったり、舟に食料を山ほど積み込んで、
        水を入れたヒョウタンをいくつも舟で引っ張って、
        南の島にも乗り込んだらしい。
        そしてその時の様子は、おれのイエに伝わっている。」
ハニサ  「すごい!イエというのは、トコヨクニにいくつも無いって聞いたよ。」
シロクン  「八つだな。
        しかしおれも、他のイエのことはよく知らんのだ。
        それから、火の山の話とイエのことは、だれにも言わないでくれよ。」
ハニサ  「わかった。絶対言わない!でもあたしには教えてくれたんだね。嬉しい!」
シロクン  「ハニサはおれの子を産むだろ? その子にはハニサから伝えてやってくれ。」
ハニサ  「うん!あたし、シロクンヌの子が産めるんだ。
      でも、シロクンヌの後継ぎは?」
シロクン  「話してなかったな・・・
        おれはこれまで何度か、乞(こ)われて宿をとって来た。
        そこで宿しはしたが、すぐに旅立つから、その後の事は承知しておらん。
        それとは別に、ヲウミのイエに3人の息子がいる。
        3人とも、おれが18の時に成した子だ。 もちろん母親は違う。
        10歳になるとタビンドの訓練が始まって、18で3人の子を成し、
        そしてすぐに旅に出る。
        それがおれのイエの掟なんだよ。」
ハニサ  「イエには、帰らないの?」
シロクン  「子が、10歳になるまでは、帰ってはいけないことになっている。 
        だからおれは、まだ子も見ていないし、子の母親の顔さえうろ覚えだな(笑)。
        だがおれのイエは、ヲウミの他に出先があって、
        そこに立ち寄れば情報は得られる。」
ハニサ  「なんか、すごいんだね。
      あたし達とは違う世界の人なんだ・・・
      タビンドが全員、シロクンヌみたいな人なんじゃないでしょう?」
シロクン  「タビンドには、望めば誰もがなれるからな。
        それに、掟が厳しいだけで、あとはみんなとおんなじだよ。 
        だがハニサにこの話をしてしまったから、掟をやぶってしまったがな。」
ハニサ  「そうなの?」
シロクン  「そうだ。宿をとっても、決して話はしなかった。
        ハニサとハニサの子だけには、教えておきたいと思ったんだ。」
ハニサ  「ありがとう! でも・・・
      やっぱりシロクンヌって、いろんな女の人を知ってるんだね。」
シロクン  「いやになったか?」
ハニサ  「そうじゃないけど・・・
      魅力的な人、いっぱいいたのかな?って。
      ・・・あたし、つまんなくない?」
シロクン  「ハニサ、ちょっとここに頭を出して・・・」 削っていた木をあてた。
ハニサ  「それ、なあに?」
シロクン  「髪飾りだ。ハニサの。
        早く作って、ヌリホツマに渡さないと、間に合わないからな。
        実は今朝、ヌリホツマに頼んだんだよ、これの漆掛けを。
        その時言われたよ。惚れおったな!って。
        そうかも知れん、と答えておいた。
        こんな物を女のために作るのは、これが初めてだから、
        確かに惚れたんだろうな。」
ハニサ  「・・・」 強く、背中にしがみついた。
 
          ━━ 幕間 ━━
 
鬼界カルデラの大噴火について。
噴火して出来たのがカルデラなのに、カルデラが噴火したという言い方に、違和感がありませんか?
でも、カルデラで噴火が起きるのです。
実は大噴火は、同じ場所で繰り返し発生するので、今あるカルデラは、将来また噴火する可能性が高いのです。
 
では、過去一万年の間に地球上で起きた火山噴火の中で、最大のものは何かと言えば、
7300年前の鬼界カルデラの大噴火です。 アカホヤ大噴火とも呼ばれます。
これで、九州の縄文社会は壊滅しました。

f:id:dakekannba:20210707104125p:plain

Wikipedia より

 

鬼界カルデラの場所は、鹿児島県佐多岬の南西30kmの海。
そこにある、竹島薩摩硫黄島が外輪山な訳です。
この時に積もった火山灰地層はアカホヤと呼ばれ、東北地方南部や朝鮮半島南部にまで及んでいます。
 
さて、被災した縄文人はどうしたのでしょうか?
作者の率直な感想を述べれば、その点について深く探求した書物や文章がなかなか見つからないのです。
縄文通史を解説した書物でも、噴火後の様子についてはほとんどスルーしています。
もしかすると、考古学界のタブーなのではないのか?とさえ感じられるほどです。
作者の認識では、アカホヤ大噴火は縄文時代最大の事件であり、その後の世界に大影響を及ぼしているはずです。
 
それは日本列島内においてはもちろんですが、大陸にも及んでいるのではないのか?
思い出して欲しいのは、縄文人は海洋民の一面があったという点です。
最初に古本州島の土を踏んだホモサピエンスは、舟で海を渡って来た渡航者だったのです。
38000年前から、伊豆七島神津島に、日常的に黒曜石を採りに行っていた人々、その系譜に連なるのが縄文人です。
舟で逃げ出した家族が何組もいたとは思いませんか?
その中には、大陸に到達した者もいたでしょう。それはおそらく、村が形成できるほどに。
 
例えば言語学の方面では、日本語と朝鮮語は6800年前に分岐したという説があります。
そして遺伝子学方面では、韓国人の中にわずかですが縄文人の母系遺伝子が見られ、
極々わずかですが、縄文人の父系遺伝子が発見されています。
これは、女は子を産まされ、男は殺されたとも捉えられます。
しかし考古学者は大陸からの影響は語りたがりますが、大陸への影響は語ろうとしません。
いや、そもそも見ようとしていない。
そうせざるを得ない事情が、何かあるのかも知れませんね。
 
 
縄文GoGoでは絵を描いてくれる方を募集しています。詳しくは『縄文GoGoの開始にあたって』で。

 

登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ   ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男  ヤッホ 22歳 ササヒコの息子  ハギ 24歳 ヤスが得意  クマジイ 63歳 長老だが・・・  クズハ 39歳 ハギとハニサの母親  タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

            

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)                 塩渡り=海辺の村が作った塩を、山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  トコヨクニ=日本