縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第116話 17日目②

 

 

 

          大ムロヤ。祝宴のゆうげ。

 
ササヒコ  「今日、ハニサがシロクンヌの子を宿したことが分かった。
       みんなも見たであろう。
       その子は、光の子だ。
       芽吹いたばかりの命が、あふれんほどの光を放ち、渦を作って見せたのだ。
       しかもその子は、父親であるシロクンヌに、
       ここにいるよ、と語りかけたと言うではないか。
       トコヨクニ始まって以来の吉事吉兆が、我がウルシ村で起こったのだ。
       来年から、明り壺の祭りから三日後を、光の日として、村を挙げて祝おうと思う。
       祭り明けだが栗実酒はまだまだあるぞ。
       皆の衆! 目出度い踊りを踊って、光の子の宿りを祝おうぞ!」
 
    大ムロヤに大歓声が沸き起こり、村人全員が地を揺らして目出度い踊りを踊った。
 
クズハ  「シロクンヌ、有難うございました。
      ハニサに光の子を授けてくださいました。」
シロクン  「いや、おれはただ、何と言うか・・・」
ハギ  「ハニサ、よかったな! シロクンヌ、ありがとう。
     シロクンヌからはいろんな物をもらったけど、また最高の贈り物をくれたね。」
シロクン  「いや、だから、おれはただ・・・」
サラ  「ハニサ幸せそう。おめでとう。
     ハギ、私達も、子供欲しいね。」
ハニサ  「ありがとう。ほんとに幸せ。」
ヤシム  「ハニサ、おめでとう! よかったね。
      光の子なんて凄いじゃない!」
ハニサ  「ありがとう。ヤシム、いろいろ教えてね。」
ヤッホ  「さすがアニキだな。早々と決めてくれたね。」
シロクン  「ああ、善は急げと言うからな。」
ムマヂカリ  「シロクンヌ、子供を見に来るってな。
        毎年、お祭りには来いよ。」
シロクン  「どんな子に育つのか、おれも楽しみなんだ。
        ちょくちょく来るかもな。」
ムマヂカリ  「見てみろ、ハニサの顔を。
        おぬしがそう言っただけで、涙ぐんでおるのだぞ。」
エミヌ  「そうだよ。どうせ旅に出たって、ハニサはどうしてるかな・・・
      なんて、ぼそぼそつぶやくくせに。」
シロクン  「ハハハ、確かにそうかも知れん。
        サチには聞かれんようにせんとな。
        報告されてしまう(笑)。」
クマジイ  「長生きはするもんじゃのう。
       まさかこんな吉兆と出会えるとは思わなんだ。
       こうなれば光の子の成長を見届けるまでは、お迎えが来ても追い返さにゃあならんな。」
シロクン  「そうだ、クマジイ。ちょくちょく来るから、元気でいてくれよ。」
シオラム  「ハニサは美しくもなったが、健康的にもなった。
       これなら絶対、元気な子が産めるぞ。」
ナジオ  「おれは帰りがけに、ハニサの話を塩街道中に広めてやろうと思ってる。
      塩街道一の美人が、光の子を宿したとな。」
ヤッホ  「よその村から、見に来やしないかな?」
ハギ  「絶対、見に来るぞ。ナジオ、程々にしてくれよ。」
タマ  「でもこういう話は伝わるのが早いからね。
     ホコラもハニサの光の渦を見たら、いそいそと帰って行ったよ。
     あれはおそらく、世間に言い触らすつもりだね。」
エミヌ  「オジヌ、あんたハニサを護るんでしょう?
      シロクンヌの留守中にハニサに付きまとう奴がいたら、あんたがやっつけなさいよ。」
オジヌ  「ああ、そんな奴が出たら、やっつけてやるよ。」
シロクン  「ハハハ、オジヌ、今日は祝いの準備やらでごたごたしてしまって、
        ろくに背負子作りができなかった。
        明日も背負子作りをするが、来るか?」
オジヌ  「もちろん行くよ。明日は他に用事を入れてないから、朝一番で作業小屋に行ってる。」
ヤシム  「背負子が出来るなら、
      バンドリ(肩や背中を保護するために着ける当て物)が要るんじゃない?
      持ってないなら、作ってあげようか?」
シロクン  「そうだ。バンドリはあった方がいいな。オジヌは持っているのか?」
オジヌ  「急ごしらえの物しか持ってない。」
ヤシム  「それなら、しっかりしたのを作ってあげるよ。」
オジヌ  「ありがとう。ヤシムはバンドリを編むのが巧いんだよ。」
ハギ  「おれ達のバンドリもヤシムが作ってくれたんだよな。」
ヤシム  「菅(スゲ)はたくさんあるから、テイトンポの分も作っておくよ。」
シロクン  「すまんな。助かるよ。ヤシムはスゲ細工が得意なんだな。」
ヌリホツマ  「ハニサや、身代わり人形じゃが、この奥の神座の前に一度並べる。
        その手前が人形作りの作業場になるのじゃが、そこまでが神域じゃ。
        このあとそこに線を引く。
        そなたは今夜、粘土と共に神域で休むのじゃ。
        明朝まで、神域にはハニサしか入ってはならぬ。
        シロクンヌは神域の手前で休むのじゃぞ。」
ヤッホ  「神域の手前なら、アニキ以外の人が居てもいいんだろう?」
ヌリホツマ  「それは構わん。
        粘土に魂写し(たまうつし)をするという意味から言えばじゃが。
        大騒ぎなどして、ハニサを疲れさせんようにな。」
サチ  「父さん、私も居てもいい?」
ハニサ  「いいよ。サチも居なよ。シロクンヌ、いいでしょう?」
シロクン  「ああ。ヤシム、サチは今夜、こっちで寝るよ。」
ヤシム  「それがいいよ。
      私の時なんて、ヤッホが寝ぼけて、線から入って来ようとしたんだから。」
ムマヂカリ  「あれは危なかったな。
        ヤシムー、ヤシムー、と言いながら、すたすた歩いて行くもんだから、
        おれが慌てて襟首を引っ掴んだんだ。」
ハギ  「アコの時も、ヤッホは寝ぼけたよな。アコ、アコ、って。」
ヤシム  「そうなの? あんたほんっとに見境が無いね!」
 
    ヤシムがヤッホの尻を叩いて、みんなが笑った。
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。