縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第131話 19日目⑤

 

 

 

          ハニサのムロヤ。

 
カヤ  「ほう。何とも妖しくも美しいムロヤだ。」
サチ  「あの木、ああするんだね。
     お昼に見た時は、何か分からなかった。」
タカジョウ  「なるほど。ムロヤで見るハニサは、他で見るハニサとは雰囲気が違うのだな。」
ハニサ  「ヌリホツマのお茶を淹れるね。」
カヤ  「ああ、すまんな。では本題に入る前に、タカジョウについてだが、おれは本当に驚いたよ。
     タカジョウは間違いなくタカのイエのクンヌだろうな。
     もちろん、タカのイエが決めることで、おれが決めることではないが。
     タカのイエでは、今でもおぬしを探しておるぞ。」
タカジョウ  「おれの父親がどこにいるのか、知っているか?」
カヤ  「タカの村があるのは、ミヤコとこことの丁度中間くらいだ。
     たぶんそこだと思うのだが、必ずとは言いきれん。
     だが、タカの村は分かりにくいぞ。
     もちろん旗は立てておるが、山に囲まれておるからな。
     周りに村も少ない。
     おぬしが行けば、皆、大喜びだ。」
タカジョウ  「一度ミヤコに行き、そこで案内を求めた方がいいということだな。」
カヤ  「遠回りの様で、それが近道だと思うぞ。
     おれも、ハッキリと地図にすることは出来んからな。
     それから、サチ。ご両親は災難だったな。
     しかしサチは無事で何よりだった。
     アヤのイエでは、今頃は心配しておるだろうと思う。
     シロクンヌの娘になっておると知れば、逆に大喜びだろうがな。
 
     さて本題だが、最初に言っておかねばならんのは、
     アマカミの使者としておれがシラクの案内でミヤコを出たのは、ひと月半前だということだ。
     二人で、フジにある、シロの里を目指した。
     シロクンヌの消息を掴むためだ。
     ひと月半前と言えば、シロクンヌはアケビ村だろう?
     まだハニサとは出会っていないな?
     ではアマカミの御意志を伝える。これはアマカミ御自身の御発案である。
     次のアマカミは、シロクンヌか、シロクンヌの子とする。
     シロクンヌの子であれば、シロのイエの者である必要はない。
     それは、これから産まれて来る子であってもよい。
     男女は問わぬ。
     どの子をアマカミにするか決めるのは、シロクンヌだ。
     以上だ。
     念のためにハニサに説明するが、アマカミはミヤコに住むのではなく、
     アマカミが住めば、そこがミヤコなのだ。
     どこに住むかは、アマカミ御自身がお決めになることだ。」
ハニサ  「シロクンヌ・・・」
シロクン  「アマカミの御意向とあらばお受けせねばならんが・・・
        なるほど、そういう事だったのだな。」
カヤ  「ハニサ、身代わり人形作りは明日からか?」
ハニサ  「三晩過ぎるから、そう、明日からね。」
カヤ  「シラク、おれ達も作って行こう。
     それを済ませて、おれとシラクは、すぐにも出立してミヤコに戻るのだが、
     サチはシロクンヌとミヤコを目指すのだな?」
サチ  「はい。父さんいい?」
シロクン  「もちろんだ。こうなった以上、おれ自身もミヤコに出向かねばなるまい。
        タカジョウも一緒に行くだろう?」
タカジョウ  「もちろんだ。そこは予定通りという事だな。」
シロクン  「いや、フジの向こうに行く必要は無くなったから、直接ミヤコを目指す。」
カヤ  「アヤクンヌの無事とタカジョウの件はおれが伝えておく。
     アマカミには、シロクンヌが諒解したと伝えるぞ?」
シロクン  「分かった。あと、この事は、内密にしておかねばならんのか?」
カヤ  「そこはおぬしに任せる。
     おぬしも相談したい者もおるだろうしな。
     あと一つ気になったのだが、祈りの丘に一本ある樹、あの樹は?」
ハニサ  「サルスベリの樹だよ。」
カヤ  「サルスベリ・・・まさかな・・・」
ハニサ  「どうかしたの?」
カヤ  「いや、何でもない。
     他に何か聞いておきたい事は?」
サチ  「村の広場から見える、夕映えの美しい山並みがあったでしょう?」
シラク  「おお、あった。見惚れるほどであったな。」
カヤ  「まさか・・・八ヶ岳か?」
サチ  「そうだと思う。一番高い峰が、クニト山とかコタチ山とか呼ばれてるの。」
シラク  「クニトコタチの山・・・間違いない。八ヶ岳だ。」
シロクン  「やはりここは、約束の地のような場所なのか?」
カヤ  「ふむ・・・まあそうなのだが、この話は不吉の裏返しなのだ。
     世が平和であれば、八つのイエが集まる必要は無いのだからな。
     しかし、八ヶ岳の場所がハッキリしたのは良い事だ。
     シラク、まったくこっちに来て、驚きの連続だな。
     他に聞いておきたいことは無いかな? ハニサはどうだ?」
ハニサ  「あたし、会った時から気になっていたんだけど、
      カヤはずっと首の所をさすったりして気にしてるでしょう?」
カヤ  「何かと思えば・・・それは不調法をしたな。」
ハニサ  「そうじゃなくて、赤くなってるし・・・猿に首飾りを取られたんじゃない?」
カヤ  「よく分かったな。今朝方、大事な物を持って行かれた。」
ハニサ  「大きなヒスイでしょう?」
カヤ  「そうだが、何故分かる?
     ハニサは人の心が見えるのか?」
ハニサ  「そんなの見えないよ。ピンと来ただけ。サチ、出してみて。」
サチ  「そうか! これだね!」
カヤ  「それは! どこにあったのだ?」
 
シラク  「良かったな。これで今晩、ゆっくり眠れるだろう?」
カヤ  「アマカミから頂いた物だからな。
     サチとハニサに礼を言わねばならん。
     本当に有難う。」
シロクン  「ハニサは何で分かったんだ?」
ハニサ  「だってヒモが無かったでしょう?
      温泉に入っていてヒモが切れたのかな?って最初は思ったの。
      でも大事なものをしたまま、深い所に行くのかな?とも思ってた。
      そしてカヤに会って、何か違和感があったの。
      胸元が寂しいのよ。
      それにアマカミの遣いと言うなら、その証拠のような装飾品を身に付けて言わない?
      それで拾ったヒスイを胸に付けてみたの。空想でよ。
      そしたらぴったりだったから、この人のなんだって思ったよ。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。