縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第132話 19日目⑥

 

 

 

          大ムロヤ。

 
タカジョウ  「どうしたんだ、アコ?」
アコ  「テイトンポに追い出された。」
ナジオ  「アコはタカジョウを待ってたんだ。
      二人で散歩でもしてくればいい。」
マシベ  「あのテイトンポが女と暮らしておるとはビックリだよ。
      それも二人の美人とだ。」
ササヒコ  「ハハハ。テイトンポはウチの若い者にも人気でな。
       お話は済みましたかな?
       栗実酒など御一緒しませんか。
       ん? これはまた立派なヒスイだ。
       見たことも無いほどの物だが・・・
       御仁はそういう御方か?」
シオラム  「どれ、ほう! 昼はしておらんかったと思うが。」
カヤ  「おれはそんな御仁とかではないぞ。
     だがこれには訳があってな、これを猿に奪われておったのだ。
     それを見つけてくれた者と知らせてくれた者と、今まで一緒だったのだ。
     聞けば驚くと思うが、話して聞かそうか?」
シオラム  「それは聞かねばならんな。」
ササヒコ  「では、お二人に一献進ぜようか。」
 
 
          ハニサのムロヤ。
 
    みんなが引き上げて、今はハニサとシロクンヌの二人だけだ。
    シロクンヌは毛皮に寝転がり、いつものようにハニサが寄り添って座っている。
 
ハニサ  「いきなりで、びっくりしなかった?」
シロクン  「実は、いきなりでも無いんだ。一度別の者から内々に話があった。
        固く口止めされていたから、ハニサにも言わなかったが。
        ただその時は、シロのイエの子に限るような言い方だったが、
        今日は違っていたな。」
ハニサ  「あたしを同席させたという事は、アマテルがアマカミになるかもしれないの?」
シロクン  「カヤはその可能性も考えたのだろう。」
ハニサ  「アマテルがアマカミになると、あたし、引き離されてしまうの?」
シロクン  「そんなことが有る訳がない。それを決めるのは、おれだぞ?
        おれが、ハニサを悲しませる事をするはずがないだろう?
        言ったはずだ。何があってもハニサを護ると。」
ハニサ  「シロクンヌ!
      あたしにはいきなりの話だったから、戸惑ってる。
      シロクンヌが、アマカミになるの?」
シロクン  「たぶん、そうなるだろうな。」
ハニサ  「アマカミになると、どうなるの?」
シロクン  「八つのイエを統(す)べる立場になる。と言って強制力は無い。
        この前話に出たハタレの乱以来、アマカミは大きく動いていない。
        だから、平時にはこれと言って特別なことはしていない。
        ただ日々、祈りを捧げておられる。
        トコヨクニの民の安寧を願って。
        クニトコタチのこころざしを継ぐ者、それがアマカミだ。
        特に何かの縛りがある訳では無く、例えば今のアマカミは、顔を隠しておられるが、
        おれは人前に出て行くだろうな。
        そういう事は、その時のアマカミが、自分の考えで決めてきた。」
ハニサ  「さっき、みんながいる時に、なるほど、そういうことだったのだな・・・
      と言ったでしょう? あれは?」
シロクン  「アマテルだ。
        天の計らいでアマテルが護られてきた理由が分かった気がした。
        ハニサ、おれは将来、アマテルをアマカミにしようと思っている。
        もちろん産まれてみなければ、どんな人物かは分からんが。
        ハニサは反対か?」
ハニサ  「反対じゃないよ。
      ただ、あたしが産んだ子が、アマカミになるなんて・・・
      アマカミってあたしには、遠く掛け離れた存在だったからね。
      戸惑っているだけ。
      心の整理がつくまでには時間が掛かるけど、反対じゃない。
      アマテルは絶対に、何かを成すために産まれて来るのだと思ってた。
      この事を、村の人達には話すの?」
シロクン  「その前に、ハニサに話しておきたい事がある。
        おれはアマカミとなった後も、今ほどではないが、旅に出るつもりだ。
        だが拠点は必要だ。そこがミヤコになる。
        どこをミヤコにするかは、今はまだ迷っている。
        だがミヤコでは、ハニサと暮らすつもりだ。」
ハニサ  「シロクンヌ!」
シロクン  「このウルシ村も候補の一つだ。
        他の候補としては、フジのシロの里、ヲウミのシロの村、そして、今のミヤコだ。
        他の三つは問題無いが、ここウルシ村については元々おれはここの者ではないし、
        おれの一存という訳には行かんだろう。
        村のみんなの同意が必要だ。」
ハニサ  「でも、アマテルはここで産まれるんだよ。」
シロクン  「うん。だが、アマテルがアマカミとなるのは、何年も先だ。
        今のアマカミは御高齢だ。
        カヤははっきりとは言わなかったが、シラクがおれに耳打ちした。
        最近お体がすぐれん様だ。それもあって、二人は急いで帰る。
        おれがアマカミになる日は近いかも知れん。」
ハニサ  「そうなの・・・
      あたし、この先もシロクンヌと暮らせるの?」
シロクン  「そうだ。アマテルは、おれの傍でハニサが育てるのだ。
        だが、ハニサもアマテルもシロのイエに入る必要は無い。
        イエに入ると、不自由な面もあるからな。
        そこで村の者に話すのかという質問だが、
        明日、コノカミ、テイトンポ、クズハ、ヌリホツマの四人に話そうと思っている。
        その四人の意見を聞きたいし、村のみんなに話すのなら、
        その役はコノカミにお願いするつもりだ。」
 
 
          大ムロヤ。
 
シラク  「ミヤコには、竹林というものは無いんですぞ。竹が育つには北過ぎましてな。」
カヤ  「ミヤコは、何をするにおいても、栗、栗、栗だな。
     材木はもちろん、焚火もクリの木。」
ササヒコ  「ほう! しかしクリの木は、燃やすと爆(は)ぜませんか?」
カヤ  「爆ぜる爆ぜる。危なくてしょうがない(笑)。
     燃え切りも悪いからカスが残る。
     しかし爆ぜようが燃えカスだらけになろうが、栗の炎を有難がるのがミヤコビトでな。
     村全部が、クリ林の中にあるようなもんだ。よそ見してると、イガを踏む(笑)。
     シラクなどは、栗実酒は飲むのではなく浴びる物だと思っておる。」
シオラム  「ワハハハ。それはまた豪快だな。」
シラク  「それは言い過ぎだ(笑)。」
カヤ  「ミヤコは栗だが、ここの丘には何やらいわく有り気に、
     一本そびえておるようにお見受けするが・・・」
ササヒコ  「さすがにお目が高い。サルスベリですな。よそでは見かけんでしょう?
       確かにいわくが有る。特別に、お話ししましょうか?」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。