縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第133話 20日目① 

 

 

 

          朝の広場。

 
サチ  「おはよう。お姉ちゃん、なんだか嬉しそうだね。」
ハニサ  「シロクンヌがね、一緒に暮らしてくれるって!」
サチ  「ほんと! 良かったね!」
タカジョウ  「シロクンヌ、おれは妹の引っ越しの付き添いで、
        今から黒切りの里に向かわねばならん。
        次に会えるのは、早くて6日後くらいになりそうだ。
        その時に一度ゆっくり話がしたい。」
シロクン  「分かった。それはおれも同じ気持ちだ。
        次に会うのを楽しみにしているよ。」
タカジョウ  「うん。ハニサ、身代わり人形を作って行くからな。」
ハニサ  「ありがとう。気をつけて行って来てね。」
アコ  「あたしも一緒に作って来るよ。
     あ! 大事な事を忘れてた!
     テイトンポがね、眼木をあるだけ全部、黒切りの里に持って行けって。
     絶対、喜ばれるからって。工房に用意してあるの。」
タカジョウ  「眼木を?・・・そうか! 絶対喜ばれるな!」
ハニサ  「何か特別な事でもあるの?」
シロクン  「眼や顔の保護だな?」
タカジョウ  「うん。黒切りは、割ると破片が飛び散るんだ。
        細かい破片が、知らぬうちに刺さっている。
        それで眼をやられる鉱夫もいるくらいだ。」
シロクン  「竹皮に細い切り込みを入れて覗き穴にして、それを眼木に付ければどうだ?」
タカジョウ  「いいな! アコ、ありがとう! 持って行くよ。」
 
シロクン  「コノカミ、言っておかねば後で恨まれてもいかん。
        カヤは、アマカミの使者として、ここに来たのだ。」
ササヒコ  「それは本当か!
       凄いヒスイをしておったから、その辺の所を聞いたのだが、けむに巻かれてしまってな。
       いや、よく知らせてくれた。」
シロクン  「そして、その事で相談があるのだ。
        カヤ達を見送ったあとに・・・」
 
 
          祈りの丘。サルスベリの樹の近く。
 
    サチはクズハから草履をもらい、ハシャギまわっている。
    シロクンヌ、ハニサ、ササヒコ、テイトンポ、クズハ、ヌリホツマが御座に座っている。
    周りにひと気はない。
    大ムロヤは身代わり人形の制作で人の出入りが多いので、ササヒコの発案でこの場が選ばれた。
 
サチ  「父さん、この草履、凄く履きやすいよ。
     私、こんなに履きやすい草履って、初めて!」
シロクン  「よかったな(笑)。ん?
        テイトンポも、こないだとは違う草履を履いているのか。」
クズハ  「この人ね、私が誰かに草履を編んでいると、おれにも作れってうるさいの。
      サチには同じのを、あと2足編んであげるわね。」
サチ  「ありがとう!」嬉しそうだ。
シロクン  「テイトンポは、変な所でヤキモチやくんだな(笑)。」
ササヒコ  「ワハハ、よいではないか、仲が良くて。」
テイトンポ  「光の子は、アマテルというのか。
        いい名だ。」照れくさそうだ。
クズハ  「ハニサ、良かったわね。シロクンヌと暮らせる事になって。」
ハニサ  「うん。」涙ぐんでいる。
ササヒコ  「しかし、何とも誉れ高い事になったもんだな。
       我が村からアマカミを出すとは、夢にも思っておらんかった。」
ヌリホツマ  「まったくじゃ。
        シロクンヌの周りで起こる事は、わしの予見を超えておる。」
クズハ  「アマカミになったら、シロクンヌとはお話しできなくなってしまうの?」
シロクン  「そんな事は無い。
        そこは今まで通りだと思ってもらっていい。
        アマカミとなった後どうするかは、おれが決めていいのだが、
        おれは今まで通りでいようと思っている。
        違ってくるのは八つのイエに対する発言だな。
        しかしおれは他のイエの事をよく知らんし、これから学ばねばならん。
        サチが当面の先生だ(笑)。」
サチ  「今のアマカミはカゼのイエの御出身で、カゼのイエはシロのイエとは違って、
     武には優れている訳では無いの。
     だから用心のために、姿を隠しておられるんだと聞いた事があるけど、
     父さんは強いから。」
ササヒコ  「なるほどな。それでミヤコとなった場合だが、ここはどう変わるのだ?」
シロクン  「サチの見立ては?」
サチ  「おそらく各イエが、ムロヤを持ちたがると思う。
     父さん、アヤのイエはミヤコ住まいなの。
     小さいイエだから、里も持っていなくて、
     今はと言えば、私以外のイエの者全員がミヤコに住んでいて、ムロヤは六つ。
     今のミヤコに何人か残ったとしても、アヤのイエだけで四つのムロヤは必要で、
     イエの関係のムロヤの総数は、15くらいになるかも知れない。
     あとはミヤコに住みたいと希望する人達だけど・・・
     おそらくだけど、光の子の話が伝われば、希望者はとっても多いと思うよ。
     受け入れなければ済むかもしれないけど、
     それを知らずにいっぱい来たら混乱するかも知れない。」
シロクン  「そうか。ここではイエのムロヤさえ作る場所が無いな。」
サチ  「今ミヤコになっている所は、何百年も前から計画的に開発して来た所だから、
     500人くらいが住んでいられるのだけど、食べ物は獣よりも海の魚が多いの。
     魚はいっぱいいるから、たくさん舟を出せば、その分たくさん獲れるから。
     たくさんの舟で網をつなげてでしか獲れない魚もいるし。
     栗林も、永い年月をかけて計画的に作ったから、人数分が賄えるんだよ。」
ササヒコ  「カヤに聞いたが、村の中にもクリの木があるのか?」
サチ  「クリ林の中に、ムロヤがあるの。村の周りは、海かクリ林なの。」
ササヒコ  「カヤの言う通りなんだな・・・」
ヌリホツマ  「凄いのう。神坐祭りも盛大なんじゃろうな。」
シロクン  「盛大らしいぞ(笑)。」
テイトンポ  「ハタレの乱の制圧の時、アマカミは、ミヤコから動いてはおらんかったはずだ。
        少なくとも表向きはな。
        しかしシロクンヌ、おまえなら先頭に立つだろう?
        その時、今のミヤコでは話にならん。
        ここか、ここより西にミヤコが無ければな。」
シロクン  「うん。だがハニサとアマテルの事を思うと、ここから近い所がいいのだが。」
クズハ  「それなら、分散させるしか無いんじゃない?
      コノカミ、以前話題に上った事があったわよね。
      ここより上(かみ)にいくつ村を作れるかって。」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。