縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第137話 20日目⑤

 

 

 

          ハニサのムロヤ。

 
ハニサ  「早かったね。ちょうど湯があるから、体を拭いてあげるね。」
シロクン  「サチは?」
ハニサ  「体を拭いてたら眠そうだったから、すぐに送って行ったよ。
      サチね、右の手のひら、小っちゃい手なのに、タコになってるの。
      カブテの練習でなったんだね。」
シロクン  「サチは根を詰めてやるからな。」
ハニサ  「でもサチって不思議なの。
      夜が怖くないって言ってた。
      体を拭いてあげながら、熊を獲った日の夜の話をしたの。
      村の出口でサチから声を掛けられたでしょう?」
シロクン  「カブテの石が割れたから、河原で代わりを探して来たと言っていたな。」
ハニサ  「あたし、今でも夜の河原なんて、怖くて行けないよ。
      だから、怖くなかった?って聞いたら、どうして?って言うの。
      それって変でしょう?」
シロクン  「確かに妙だな。
        寝ぼけていた訳ではないのか?」
ハニサ  「私もそう思って、聞き直したの。
      夜は暗くて怖いでしょう?って。
      そしたら不思議そうにあたしを見て、怖くないよって言ったの。」
シロクンヌ  「いや今思うと、確かにそういうフシはある。
        放っておいたら、夜でも森で練習しそうな勢いなんだ。
        あの時だって、全然怖がってなんかいなかっただろう?」
ハニサ  「あの時、真っ暗だったんだよ。
      暗闇の中で、サチの声だけ聞こえたでしょう?」
シロクン  「明り壺は持っていなかったな。
        持っていたかも知れんが、灯ってはいなかった。」
ハニサ  「サチはついこないだまで、ひどい目に遭ってたんだよ。
      人一倍、夜を怖がったっていいはずなのに。」
シロクン  「テイトンポは、夜目が利くって言っていたが・・・
        そう言えば、河原でも石はすぐ見つかったと言っていたな・・・
        そうだ! 夜突きの時もおれは驚いたんだ。
        イワナの夜突き大会があっただろう。
        最初の2個のビクをハニサの所におれが持って行った時、
        おれはダケカンバのタイマツも持っていたんだ。
        サチは川の中に、ヤスだけ持たせて待たせていた。
        ところがサチの所に戻ってみると、おれの留守中に、
        サチはイワナを4匹も突いていたんだ。」
ハニサ  「それって、暗闇で魚を突いたってこと?」
シロクン  「恐らくな・・・自分の服のスソをまくり上げて、そこに魚を入れて待っていた。
        今思い出してみると、そこには4匹以上、魚は入らなかったと思う。
        もしもカラのビクを持たせていたならば、もっと突いていたのかも知れん。」
ハニサ  「サチって不思議な子だよね・・・
      でもね、サチの手を見た時、
      この子、将来、アマテルの力になってくれるんだって思ったよ。」
シロクン  「うん。サチがいれば、アヤのイエも勢いづくだろうな。」
ハニサ  「ねえシロクンヌ、あたしやっぱりどうしても気になるの。
      無残な目に遭った妊婦って、どんなことされたの?
      あたし、事実を知っておきたいの。
      だから教えて。」
シロクン  「ハタレが全部そうだとは言わんが、奴等は人を喰う。」
ハニサ  「え?」
シロクン  「腹が減って、止むに止まれず食うのではなく、嬉々として喰う。
        異性の性器が多いがな。」
ハニサ  「知らなかった・・・」
シロクン  「妊婦が襲われた場合、胎児は喰われている事が多い。」
ハニサ  「美人が光の子を宿した、奴等にはそれで十分だ・・・
      マシベだったかが、そう言ってたでしょう? そういう意味だったのね。
      わー! あたし、捕まらないようにしよう!」
シロクン  「そうだ。備えていれば、捕まる事は無いさ。
        そこで明日からだが、ハニサは器作りをするんだろう?」
ハニサ  「うん。そのつもりだった。」
シロクン  「作業小屋は後ろがウルシ林だし人目に立たないから心配なんだ。
        鍛えられたオジヌとイナが一緒ならいいのだが。」
ハニサ  「そうだね。ウルシ林も人が居たり居なかったりだから・・・
      どうすればいい?」
シロクン  「曲げ木工房で器作りはできないか?
        騒がしいかも知れんが。」
ハニサ  「机があればできるよ。
      あそこなら、火も灰も水もあるから、結構便利かも知れない。
      音や声は、気にならないから平気だよ。
      冬は寒そうだけど、ここ一、二ヶ月の事でしょう?」
シロクン  「それなら明日、テイトンポに話して、粘土や机を運び込むか。
        あそこは今、賑わっているだろうな。」
ハニサ  「あそこからならトモとマシベが出発するのが分かるよね。
      あたし、やっぱりきちんと見送りたい。
      だって護ってもらうんだもん。」 
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。