縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第140話 21日目③

 

 

 

          夕食の広場。続き。

 
ナジオ  「湧き水平(わきみずだいら)で新発見!
      帰り際だったのだが、何を見つけたと思う?」
シロクン  「見晴らし岩の下の湧き水の場所だな?
        湧き水平って名付けた訳だな。」
ヤッホ  「確か、ミズナラの林だと言っていただろう? リスの巣か?」
ハギ  「リスの巣も有るには有るが、答えはそれじゃない。」
カタグラ  「でも、ある意味、いい線を突いておるな。」
ヤシム  「ミズナラなら、キノコ樹じゃない?
      マイタケなんかがわんさか生える樹。」
ハギ  「キノコ樹なら見つけてあるんだ。それも2本。
     大きなマイタケやヒラタケもびっしりと生えてる。
     だけどキノコは鮮度が命だからな。
     タマから指示が出たら、採って来ることになってるんだ。」
オジヌ  「おれは、最初に聞いた時、温泉だと思った。」
カタグラ  「おお! それもいい線だな。」
エミヌ  「カタグラ、いい加減! リスの巣と温泉じゃあ、全然違うじゃない。」
ナジオ  「いい加減でも無いぞ。」
サチ  「じゃあ、洞窟?」
ナジオ  「大正解!」
ハニサ  「サチ、凄いね! よく分かったね!」
エミヌ  「リスの巣って、形が似てるって事?」
カタグラ  「そうだ。」
テイトンポ  「大きいのか?」
ハギ  「帰り際だったんで、ほとんど調査できていない。
     でも大きいと言っていいと思うよ。」
ナジオ  「おれ達三人で、樹を伐って運んでいたんだ。
      そこでおれが躓(つまづ)いて、丸太が崖の斜面にぶつかった。
      その時ちょっとした崖崩れみたいになったんだが、その場では気付かなかった。
      帰り際にそこを通ったら、崖に隙間が出来ていたんだ。」
ハギ  「試しに隙間の所を掘ってみたら、さくさく掘れて、
     人一人が、屈(かが)んで通れるくらいまでは、すぐに掘れた。
     半回し(35センチ)くらいの土の厚みがあって、その向こうは真っ暗で何も見えない。
     入ってみたら、中は広い洞窟になってた。」
ハニサ  「兄さん、奥はどれくらいまであるの?」
ハギ  「それはまだ分からない。
     まだ中で火を焚いていないから、高さも広さも分かってない。」
テイトンポ  「洞窟の地面は、平なのか?」
ハギ  「入口付近は平だ。
     おそらく奥も平だと思うが、何かあると怖いから、あまり奥までは行かなかった。」
テイトンポ  「おう、それでいい。地面に亀裂が有ったりしたら大変だ。」
シロクン  「今の見立てでは、どうなんだ?
        それは自然の物なのか、人が作ったものなのか?」
カタグラ  「それを話しながら帰って来たんだが、
       おそらく、自然の物に、人の手が加えられているな。
       地面が平なのは、だれかがそれをしたのだと思うぞ。」
サラ  「生き物は何かいた? 例えばコウモリとか。」
ハギ  「何も確認できていない。たぶん、コウモリはいないんじゃないかな。」
サチ  「変な臭いはしなかった?」
ハギ  「臭いは気にならなかった。ただ、中は寒かった。」
ナジオ  「あと、水の音がしただろう? したたり落ちる音だ。」
カタグラ  「そうだった! あれは湧き水の方角だったから、何か関係があるのだろうな。」
ハギ  「要するに、もしこの洞窟がこっちの希望に沿う物なら、
     天然の大ムロヤを手に入れたかも知れないって事なんだ。」
テイトンポ  「なるほど、話は分かった。その可能性は高いだろうな。
        小屋はもう、建て始めておるのか?」
ハギ  「いや実は、場所の選定で意見が分かれていて、まだ着工はしていない。
     材料は、もうかなり集まったよな?」
カタグラ  「おう。だからその材料で、予定通り小屋を作るべきか、
       それとも洞窟内の造作に使うべきかの判断をしてもらいたいのだ。
       タカジョウが居れば、おれ達だけで決めたのだが、今居ないからな。」
ヤッホ  「分かった。そういう事ならまかせてくれ。
      まずは洞窟探検からだな。
      アニキ、明日探検に行こうぜ。」
アコ  「何でヤッホが請け負うのよ。」
ヤッホ  「ここはおれが、一肌脱ぐ場面だろう?」
シロクン  「ハハハ、ヤッホからの達っての頼みとあればしょうがない。
        テイトンポ、工房の増築は明後日からでもいいか?」
テイトンポ  「ああ良いぞ。明日はお祓いをして、マムシ酒で清めておく。
        オジヌ、おまえも行って来い。」
オジヌ  「やったー! おれ、行きたかったんだ!」
エミヌ  「私も行く! いいでしょう?」
サラ  「私も行きたい! 先生に聞いて来る!」
エミヌ  「ナクモも行こうよ。」
ナクモ  「うん、そこからスワが見えるんでしょう? カタグラの村も見えるんだよね?」
カタグラ  「ああ、見えるぞ。」泣きそうになっている。
シロクン  「ハニサはどうするんだ?」
ハニサ  「あたしは工房で器を作ってるよ。アマテルに何かあるといけないから。」
サラ  「先生が、行っていいって。ロウソクもくれるって。」
ムマヂカリ  「長い縄はあっちにあるのか?」
ハギ  「長いのは無い。どうせ要る物だから、明日持って行くか。」
シロクン  「よし! 明日は早めの出発とするか。
        念のために、背負子を二つ持って行こう。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。