縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第149話 23日目②

 

 

 

          朝の広場。続き。

 
ムマヂカリ  「そう言えば昨日聞き忘れていたんだが、赤ガエル、どうだった?」
ハニサ  「赤ガエルって?」
サラ  「昨日私が仕掛けたの。洞窟に行く途中の道で。
     帰りに見たら、地バチがたかってたよ。多分、かなり大きな巣だよ。」
アコ  「もう蜂追い、出来そうなの?」
サラ  「もう十分、いい巣になってると思う。」
ハギ  「カタグラ、明日はこっちで泊まるよな? あさって、蜂追いしようか?
     アコは見学だぞ。」
アコ  「うん。分かってる。」
テイトンポ  「何だ? 蜂追いとは激しい動きがあるのか?」
ハギ  「転んだりもするんだよ。」
カタグラ  「よし! では、おれの追跡能力の高さを見せてやろうか。」
ヌリホツマ  「ヤッホは蜂に刺されてはならぬぞ。」
ヤシム  「そうだよ。去年死にかけたんだから。」
ヤッホ  「分かってるよ。去年は、服の中に蜂が入り込んでたんだ。
      じゃあ今日、カモを射て来るよ。」
シロクン  「カモは、何か関係があるのか?」
ヤッホ  「羽毛を採るんだ。蜂の目印さ。」
ナジオ  「蜂追いかー、5年ぶりだな。ところでカタグラ、あの事はみんなに言ったのか?」
カタグラ  「まだだ。今みんないるし、言っておくか。
       昨日、あれからナクモと話をして、おれ達は一緒になる事にした。」
ハニサ  「えー! おめでとう!」
エミヌ  「とんとん拍子だね。」
カタグラ  「ありがとう。なんか照れ臭いな(笑)。
       それで、試しに二人で洞窟に住んでみようかという事になった。
       まあ、タカジョウがいる間は、三人でだが。」
アコ  「ナクモは大人しいけど、何でもこなすからね。料理だって上手いんだよ。」
シロクン  「おれも昨日、ナクモの滑りを見て驚いたんだ。意外に度胸があるんだな。」
オジヌ  「姉ちゃんなんかよりも、キモが座ってたよね。思い切りが良かったもん。」
テイトンポ  「では、夜宴は二人の祝いの宴になるな。」
ハニサ  「テイトンポ、夜宴にはアコも行っていいんでしょう?」
テイトンポ  「ああ、もちろんだ。みんなで盛大に祝うぞ。」
カタグラ  「よしてくれ、照れ臭い。」
サチ  「あ! カタグラ、半分お尻が出てる!」
 
    みんなが爆笑した。
 
 
          曲げ木工房。
 
テイトンポ  「サカキが刺してあるだろう? ここと、そことそことそこ。
        それが四隅(よすみ)だ。ここに増築する。出入口はここ。
        この上の屋根は、最低ここまでは張り出させて欲しい。
        屋根の勾配は、向こう下げだ。
        ハニサが使うのは、この半分。こっち側だ。
        独立で建てて、その後に今ある工房と軒(のき)でつなぐ。」
シロクン  「大体、分かった。結構大きいな。ネズコとクヌギは切っていいんだな?」
テイトンポ  「もちろんだ。ネズコはクマジイが欲しいそうだぞ。」
シロクン  「サチ、明日から二人でやるぞ。今日はここの地ならしをしておく。」
サチ  「はい! 材木伐りからやるの?」
シロクン  「そうだ。クリ林のクリの木を使う。そっちの祓いと祈りはヌリホツマがやってくれる。」
サチ  「おじちゃん、高さは工房より高くするの?」
テイトンポ  「それはどっちでもいいが、低すぎるのは困るぞ。
        後から軒でつなぐのがしやすい様に、二人で考えてやってくれ。
        頼んだぞ。
        アコ、無茶はするなよ。
        シロクンヌ、アコは無茶癖があるから、気をつけて見ていてくれよ。
        アコ、帰りにはアコの好きな魚を獲って来るからな。
        ここで一緒に焼こう。では行って来るぞ。サチ、行こうか。」
サチ  「はい、行ってきます。」
アコ  「行ってらっしゃい。」
ハニサ  「気をつけてね。」
サチ  「おじちゃん、アコが大好きなんだね。」
テイトンポ  「アコみたいに素直で可愛い女はそうそういないぞ。
        おじちゃんはな・・・」
 
シロクン  「かー! 何だ、テイトンポのあの変わり様は!」
ハニサ  「アコ、愛されてるね。」
オジヌ  「おれには一言も無かったな・・・」
アコ  「あー、いい天気だ! 
     タホ、向こう行って遊ぼう。スッポン、見てみようか?」
 
 
オジヌ  「やっぱりシロクンヌは凄いね! 言った通りの方向に倒れたよ。
      あっという間に伐っちゃうし。」
シロクン  「オジヌもやってみるか? 石斧を樹に打ち付ける時に、股関節を畳むんだ。」
オジヌ  「どうやるの?」
アコ  「それ、あたしにも教えて。」
シロクン  「なんだ、アコはまだ教えてもらって無いのか。こうやってな・・・」
 
 
ハニサ  「ヌリホツマのお茶を淹れたよ。休憩しよう。」
シロクン  「タホはやっぱりアコになついているんだな。」
アコ  「うん。ついこないだまで、一緒に住んでたからね。」
シロクン  「そうだ、岩の温泉でイオウを採って来ただろう。
        あれの使い道を知っているか?」
オジヌ  「地バチの巣を燻すんだよ。地バチを酔わせるんだ。」
アコ  「使うのはイオウだけじゃないんだよ。
     送り場のそばの地面に、春につくコケがあるの。そのコケを採って乾燥させるの。
     それから、栗のイガ。栗のイガを集めて、蒸し焼きにして黒い粉にする。
     その三つを混ぜるんだよ。凄い煙が出るんだ。臭いもキツイ。」
ハニサ  「へー、知らなかった。」
オジヌ  「アナグマの巣の燻し出しにも使ったりする。」
シロクン  「蜂が酔うと、どうなるんだ?」
オジヌ  「攻撃して来なくなるんだ。巣にとまって、ブンブンいってるだけ。
      そのすきに、巣を掘り出すんだよ。
      大きいのになるとね、何段も重なっていて、一抱えくらいまでのもあるよ。」
シロクン  「そんなに大きいのか!」
アコ  「ねえ、シロクンヌって、テイトンポの後にも誰か師匠に就いたの?」
シロクン  「ああ、16から別の師匠に就いた。そこでは主に杖(つえ)を習ったな。」
ハニサ  「杖って?」
シロクン  「杖というのは、シロのイエ独自の呼び方で、
        実際は、弓の弦(つる)を張るまえの木の棒だ。または、弦を切った弓だな。
        それで叩いたり、突いたりするんだ。
        おれが最初に持っていたヤス、あれは実は杖なんだ。弦を張れば、すぐ弓になる。
        これはシロのイエ独自の技なんだよ。
        接近戦に移行したら、弓の弦を切って杖にして戦う。
        シロのイエは、その杖の技を代々磨き上げて来たんだ。
        門外不出でな。」
アコ  「門外不出って事は、その技はシロのイエの人以外には、教えちゃいけないって事なんだね。」
シロクン  「そうなるな。教えてはいけないし、必要が無ければ見せてもいけない。」
アコ  「こないだハタレを倒した時には、杖を使ったの?」
シロクン  「使っていない。スワの湖で、魚を獲るのには使った。」
ハニサ  「あれがそうだったんだ! 棒で叩いて魚を獲ったから、びっくりしたんだもん。
      今度来る、イナという女の人も、杖ができるの?」
シロクン  「相当な使い手だと思うぞ。師匠のお墨付きだからな。
        さて、切り株を二つ、こいでしまうか。
        オジヌ、根っ子を削った矢じりも良いんだぞ・・・」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。