縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第154話 25日目②

 

 

 

          夕食の広場。

 
マグラ  「カタグラから話を聞いて、居ても立っても居られなくなってしまってな。
      押しかけて来たぞ(笑)。
      シロクンヌ、アマカミとミヤコの件、詳しく教えてくれ。」
シロクン  「丁度良かった。一度マグラと話をしたいと思っていたのだ。」
 
 
タマ  「テイトンポ、ハチの子グリッコが出来たよ。食べてごらんな。」
テイトンポ  「おおすまんな・・・旨い! このグリッコは、旨い。」
タマ  「旨いだろう? サナギ入りだよ。」
サラ  「父さん、これあげる。賞品のグリッコ。」
テイトンポ  「いいのか?」
タマ  「良かったねえ。サラは優しい娘だよ。」
 
シオラム  「河原の穴で、十分行けるぞ。水は湧くし、ぬるくはならん。」
エニ  「細長く掘ってくれたから、蔓の湯剥きもしやすかったのよ。」
アコ  「そうか! 掘るだけで水が湧くんだから、形なんてその都度変えたっていいんだ。
     何個掘ってもいいし、これからは、そっちだね。」
オジヌ  「だったらスッポン池のすぐ横に小さな池を掘って、
      その水を焼き石で温めればいいんじゃない?」
アコ  「そうだね。木曲げや湯剥きは河原でやって、工房の前では・・・
     テイトンポはどこ行ったんだ?」
クズハ  「あっちで必死になってグリッコ食べてるわよ。」
 
 
ナジオ  「洞窟の入口だけど、扉はどうするつもりでいる?」
カタグラ  「夜は閉めておきたいが・・・何で作ればいいのか悩んでおる。」
ハギ  「とりあえず、内側から閉じれる様にしておかないとな。
     簡単な物でいいのなら、シナノキの一枚皮でも出来るけど・・・」
ナジオ  「ナクモはいつから向こうで暮らすの?」
ナクモ  「夜宴に行って、そのまま残ろうと思ってるの。」
ナジオ  「それまでに入口の件、何とかしなきゃな。」
 
 
テイトンポ  「そうか。それなら工房の前は、スッポン専用でもいいんだな?」
アコ  「なんかうれしそうだね。」
シオラム  「河原に真っ直ぐ行き来できるように、階段を造ってはどうだ?」
テイトンポ  「よし! 明日からおれが造るぞ」
オジヌ  「おれは手伝わなくてもいいの?」
テイトンポ  「オジヌは背負子を作れ。まだまだ足りん。」
クズハ  「ハチの子の塩炒りをもらって来たわよ。それにしても、18段って凄いわね。」
テイトンポ  「旨い! 普通のグリッコとこいつの取り合わせでもいけるな。」
エニ  「ねえ、私、ふと思ったんだけど・・・
     木の実の虫殺しって、熱湯でやった方がいいんじゃない? 水に浸け込んでおくよりも。」
アコ  「虫が死ぬという事で言えば、熱湯なら一発だよね。
     水に浸けておいたって、殺し切ってはいないから。時間もかかるし。
     でもその後に乾かして、火棚で保存するとして、熱湯に浸けた木の実で大丈夫なのかな?」
シオラム  「大丈夫と言うのは?」
アコ  「殻や皮が裂けないか?とか、中の実が、ちゃんと美味しく食べられるのか?とか。
     テイトンポは知らない?」
テイトンポ  「おれも良く知らん。シロクンヌとサチに聞いてみるか。」
アコ  「丁度マグラも来てるし、御座を持って、向こうに移ろうよ。」
 
 
サラ  「父さんにハチの子グリッコをあげたら感激してた。
     ねえハギ、木の皮を使って、樹のウロみたいにしたいんだけど、どうすればいいと思う?」
ハギ  「ウロ? 穴を作るのか?」
サラ  「穴の内側みたいにしたいの。」
カタグラ  「木の皮の事なら、シロクンヌが詳しいぞ。
       スッポ抜きも教えてもらったし。
       兄者との込み入った話も終わりそうだし、あっちに移動するか。」
 
 
ハニサ  「あれ?みんなが来たよ。」
テイトンポ  「続けてくれ。おれ達は後からでいい。」
ハギ  「ああ、おれ達も後でいいよ。」
マグラ  「すまんな。もう少しで終わるから、そこで一緒に聞いていてくれ。
      ・・・なるほどな。アヤの村ができると聞けば、スワの連中は沸き立つぞ。
      サチ、アヤのイエの者達が、あちこちの丘で村づくりの造成をするんだよな?
      それならアヤの村の造成を、スワの衆でやらせてくれ。
      旅立つ前にサチが場所を決めてくれれば、おれ達ですぐに取り掛かるよ。」
シロクン  「ほんとか! サチ、願っても無い事だぞ。お願いしたらいい。」
サチ  「はい! ありがとう。
     造成が終わっていればすぐにムロヤも作れるし、イエの者も喜ぶとおもう。」
カタグラ  「ムロヤ作りで使う栗の木は、スワ中の村が供出したがるぞ。
       なあ、兄者。」
マグラ  「間違い無い。建材、資材は全部用意する。
      うちの村のを使えと言う者達を、取りまとめるのに苦労しそうだ(笑)。
      だから、場所だけ決めてくれればいい。どこでもいいよ。」
サチ  「それなら・・・子宝の湯のそばがいい。」
シロクン  「ふむ。矢の根石の村が、正面に見えるからな。」
マグラ  「よし! スワの衆に伝えて、村ができるように造成する。
      おれの話は済んだよ。」
ヤシム  「サチはそこに住むんだね。遠くに行かなくて良かった。」
テイトンポ  「サチ、良かったな。ちょくちょくここに遊びに来いよ。
        そこで、サチとシロクンヌに聞きたいのだが、・・・」
 
サチ  「私、ドングリの事は知らないけど、栗は、茹でた後に搗栗に出来るよ。」
シロクン  「ドングリも、虫を茹で殺ししている村があったぞ。
        あ、思い出した。アケビの蔓の湯剥きを教わった村だ。
        だが、あのドングリは、何の樹だったかな・・・」
エニ  「試してみましょうよ。ナマの栗もドングリもいっぱいあるんだから。」
マグラ  「そうか・・・河原でなあ・・・
      アユ村でも、試してみるか。」
サラ  「私の質問、いい?」
テイトンポ  「ああ、こっちは済んだからいいぞ。」
サラ  「桜の皮を使って作る筒で、太さが半回し(35cm)長さが一回し(70cm)、
     そして筒の内側が、樹のウロみたいになる筒って、どうやれば出来ると思う?
     私、早急にそれが作ってみたいの。」
ハギ  「急いでるのか。桜の皮の大きいのは、作業小屋には無いよ。
     それに、そんなに太い桜なら、春の終わり頃じゃないと皮は剥げないだろうな。」
サラ  「春の終わりじゃあ、遅いの・・・」
シロクン  「内側が樹のウロという事は、外皮を内側にするんだろう?」
ハギ  「そういう事だろうね。」
サチ  「父さん、こないだの作業小屋の桜で出来そうだよ。幹の部分の丸太で。」
マグラ  「あれはもっと細かっただろう?」
シロクン  「出来るな。取って来るか。湯を用意しておいてくれ。」
 
ハニサ  「やっぱり細いよ。」(太さは23cmくらい)
シロクン  「いいか? 丸太にヒモを回して外周を計るぞ。
        この長さだ。ちょうど一回し(70cm)だろう?
        これが筒の高さになる。筒にするには縫いシロが必要だろうから長めに見て・・・
        この丸太の長さが二回し(140cm)か・・・一本剥ぎするしか無いな。
        こいつを一本まるまる使えば、その筒ができるよ。
        若樹だからなんとかなるかも知れん。
        縦に一本、上から下まで切り込みを入れて、湯を掛けながら剥いでみるか。」
 
サラ  「ありがとう! 縦横の向きを変えて筒にするんだね。もらっていいの?」
シロクン  「ああいいさ。何かに使うのか?」
サラ  「私、ミツバチが飼いたいの。
     これは、ミツバチのムロヤ。これでいろいろ試してみる。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。