縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第155話 26日目①

 

 

 

          朝の広場。

 
ムマヂカリ  「おはよう。サチはハニサのムロヤで寝たのか?」
サチ  「うん。父さんとお姉ちゃんの間で寝た。」
ムマヂカリ  「うれしそうだな(笑)。いいか? 朴葉にサナギを一握りのせるだろう。」
サチ  「ハチの子?」
ムマヂカリ  「そうだ。幼虫じゃなくて、サナギだ。
        これの上から熾火を近づけて慎重に炙る。
        朴葉を揺すって・・・な? 匂いがして来ただろう?
        もう少しだな・・・こんがりして来た・・・塩をふって・・・
        そら、摘まんで食べてみろよ。」
サチ  「美味しい!」
シロクン  「こりゃ旨い!」
ハニサ  「これ、あたしの大好きなやつ。」
ムマヂカリ  「食べ出したら止まらんだろう(笑)
        ほら、これ全部置いていくから、炙って食ってくれ。」
シロクン  「おお、すまんな。サチ、今みたいにやってみろ。」
サチ  「ありがとう。一握りのせて・・・」
 
マグラ  「女神、身代わり人形を作って来たよ。タホのを見て、大笑いした。」
ハニサ  「ありがとう。もう帰るの?」
マグラ  「ああ、今日から猛烈に忙しくなるぞ。
      サチ、アヤの村の件、任せてくれな。
      スワの連中と相談して、住みやすくなるようにするからな。」
サチ  「はい。お願いします。」
マグラ  「シロクンヌ、舟の作り方もみんなに伝えようと思っておる。
      協力しあって、取りあえず一艘作ってみるつもりだ。」
シロクン  「そうか。次に会えるのは、夜宴だな。気をつけてな。」
ヤシム  「飛び石まで送るよ。」
 
 
          曲げ木工房。
 
クマジイ  「カイヌや、ここの枝を掃うてくれ。こりゃいいネズコじゃぞ。」
カイヌ  「板がいっぱい取れそうだね。」
エニ  「ドングリを持って来たわよ。
     昨日、子供達がクヌギ林で拾ったものだから、虫食いも混ざってるわ。」
シオラム  「よし、河原に行って茹でてみるか。」
ササヒコ  「シオラム、後で手伝ってくれ。
       伐ったクヌギから、石斧の柄を取る。何本か取れそうだ。」
シオラム  「おお、いい感じの枝が何本かあったな。分かったぞ。」
テイトンポ  「アコ、階段の降り口はここでいいか?」
アコ  「そうだね。あの樹はどうするの? じゃまにならない?」
テイトンポ  「枝を掃う。あの樹の根は、土留めだから伐ってはいかん。
        アコ。シオラムと代わってやれ。」
アコ  「分かった。ドングリの後に、栗も茹ででみた方がいいね。」
ハニサ  「なんだか、お祭りみたい・・・」粘土をこねている。
オジヌ  「うん。賑わってるね。」背負子を作っている。
 
 
          クリ林。
 
シロクン  「そうだ、屋根だがな、杉ではなくてヒノキで葺(ふ)こう。ヒノキの皮だ。」
サチ  「父さん、私、ヒノキってよく知らない。」
シロクン  「ここから見える所には・・・生えてないな・・・今度教えるよ。
        ところでサチは、さっきから何をやっているんだ?」
サチ  「クリ林のクリの木はね、伐ったら切り株のテッペンを削って綺麗にするんだよ。」
シロクン  「何のために?」
サチ  「石斧で伐ると、テッペンがボサボサでしょう?
     このままではヒコバエ(切り株から出る新しい芽)が出にくいの。」
シロクン  「そうなのか! じゃあそれはおれがやるから、サチはカブテの練習をしろ。
        伐りっぱなしは駄目なんだな・・・」
サチ  「あっちの方でやってもいい?」
シロクン  「ああ、あまり遠くには行くなよ。」
 
サチ  「父さーん。シップウが飛んでるよー。」
 
          夕食の広場。
 
タカジョウ  「山師の爺さん、寝袋と眼木を喜んでくれてな、
        これを礼に持って行けって、重かったんだぞ。」
クマジイ  「これはまた見事な黒切りの原石じゃな。」
ヤッホ  「こんなに大きな黒切り石を見たの、おれは初めてだよ。」
ムマヂカリ  「タカジョウも大したものだな。こんな重い物、背負って来たのか?」
タカジョウ  「そうだよ。途中で何度も、割って半分埋めてやろうかと思ったよ(笑)。」
ササヒコ  「これ一個で黒切り包丁が何百も取れそうだ。
       シオラム、塩の礼にこれの破片を持って行ってくれ。」
タカジョウ  「こいつだがな・・・
        言い伝えでは、遥か昔、あの辺りは黒切りの露頭(原石が地表に出た部分)だらけで、
        ムロヤほどの大きさの露頭も珍しくはなかったそうだ。
        だから誰でも簡単に黒切りが採れる。
        それが次第に採りつくされて、今では地面を掘って探している。
        そうなると山師の領域だ。
        鉱脈を嗅ぎ分けて掘って行く。
        そんな山師達が住み着いたのが黒切りの里なんだが、
        これをくれた爺さんなんかも、たいそうな石狂いだよ(笑)。
        トコヨクニのあっちこっちを山伝いに歩き回っていたそうだ。
        その爺さんが自信をもって、
        これだけ肌理(きめ)の良い原石は珍しいと言っていたから、
        なかなかの物なのだと思うぞ。」
シオラム  「ではいい土産が出来た。シオ村の連中も黒切りにはウルサイんだぞ。
       活きた魚をさばく時は、黒切りの切れ味がものを言うからな。」
シロクン  「その爺さんとやらに、一度会ってみたいもんだなあ。」
ナジオ  「ところで、タカジョウは洞窟は見たのか?」
タカジョウ  「まだなんだよ。
        コヨウをアユ村まで送った時にカタグラからその話を聞いて、
        早く見てみたいのだがな。
        その後山師の爺さんに洞窟が見つかった話をしたら、随分興奮してな。
        冬前に、一度訪ねると言っていた。
        言い伝えに出て来るお宝だが、爺さんも何かは知らんし、
        隠し場所であったと言うだけで、今でも隠されたままなのかは分からんそうだ。」
ハニサ  「マユやソマユとは会ったの?」
タカジョウ  「もちろん会った。ハニサに会いたがっていたよ。
        夜宴が待ち遠しいみたいだった。」
シロクン  「ソマユの脚の具合はどうなんだ?」
カタグラ  「温泉には毎日入っておるそうだが、パッとせんのだ。」
シロクン  「テイトンポ、夜宴の時に、一度診てやってくれ。
        ひねられたみたいなんだ。」
テイトンポ  「ああいいぞ。その夜宴だが、意外に早く出来そうじゃないか?」
ヤッホ  「そうだな。六日後くらいを目途に一度調整してみようか?」
ムマヂカリ  「みんな早くやりたいだろうからな。」
クマジイ  「その頃なら、ウルシ林の手入れも一段落ついておるじゃろ。」
カタグラ  「それなら六日後の線で、アユ村でも当たってみるか。」
テイトンポ  「それから、オジヌ。明日はスリ足で洞窟まで行け。洞窟からアユ村まではカニ足だ。
        向こうで2泊したら、帰りも同じ様に帰って来い。
        シジミグリッコを忘れるなよ。」
オジヌ  「やったー! おれ、よその村で泊まるの初めてだ。」
タカジョウ  「コヨウも会いたがっていたぞ。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。