縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第164話 32日目① 

 
 
 
          早朝の広場。
 
イナ  「良かったわね、ハニサ、良い天気で。」
ハニサ  「うん! 山がはっきり見えるね!」
イナ  「今夜は、星も綺麗だと思うわ。」
ハニサ  「うん! シロクンヌ、一緒に見ようね!」
シロクン  「ああ、一緒に見よう。ハニサは北星を知ってるか?」
ハニサ  「知ってる。北に在って、動かない星。ななつ星から探すんだよね?」
 
    北極星と言えば、現代ではこぐま座ポラリスであるが、
    5000年前はポラリスは真北には無かった。
    これは地球の歳差運動によるもので、
    当時の北極星は、りゅう座のトゥバンであったと言われている。
    14000年前は、こと座のベガ(おりひめ星)が北極星で、
    地球の歳差運動は、約25800年で一周する。
    ちなみにポラリスもトゥバンも、北斗七星をもとにして見つける事ができる。
 
イナ  「ななつ星に、双子星が有るのは知ってる?」
ハニサ  「えー、それは知らない。」
イナ  「今夜は寝待ち月(19日目の月、出るのが遅い。)でしょう?
     夜宴が終わってから二人で眺めても、きっとまだ月は出ていないわよ。
     月明りが邪魔をして、星が見えなかったりするからね。
     クンヌは星の事も詳しいのよ。」
ハニサ  「わー、楽しみだー! 色々教えてね!」
シロクン  「教えてるうちに、ハニサは寝てしまうかも知れないぞ。」
ハニサ  「そんな事無いよ! ちゃんと起きて聞いてるもん!」
シロクン  「でも逆に、見晴らし岩で、お月見をしてもいいよな。」
ハニサ  「そうだね! 来年の秋は、お月見をしようか!
      その時には、こんなにちっちゃいアマテルがいるんだよ。」
サチ  「おはよう! アマテルの話をしてたの?」
ハニサ  「お月見の話をしてたんだよ。
      来年は、見晴らし岩でお月見をしようかって。
サチ  「へー、いいなー!」
シロクン  「どうしたヤシム? 最近、元気が無いみたいだが。」
ヤシム  「そんな事は無いよ。私は普通だもん。」
シロクン  「そうか、今日はハニサと交代で、ヤシムを背負ってやるよ。」
ヤシム  「シロクンヌはいつだって、そうやって私に優しいだけじゃん。
      優しくしておいて、ただそれだけっていうのなら、優しくなんてしないでよ!」
 
    そう言うと、ヤシムは一時、さめざめと泣いた。
 
シロクン  「どうしたんだ、ヤシム・・・」
ヤシム  「ごめんなさい、シロクンヌ。
      サチ、ごめんね、びっくりしたでしょう?
      私、夜宴には行かない。タホと留守番してる。」タホと二人で、ムロヤの方に歩き出した。
ハニサ  「サチ、急いでヤッホを呼んで来て。」
 
 
ヤッホ  「タホはおれが連れて行くよ。」
ヤシム  「だめよ、私の目が届かないのに。」
ヤッホ  「だったらヤシムも来ればいいじゃないか。」
ヤシム  「私は行かないの。」
ヤッホ  「昨日まで、行くって言ってたくせに、勝手な事言うなよ。」
ヤシム  「この前洞窟に行った時、すごく歩き疲れたの。だから行きたくないの。」
ヤッホ  「だからアニキが背負ってやるって言ったんだろう?
      そしたら怒り出したって言うじゃないか。」
ヤシム  「シロクンヌはハニサを背負っていればいいのよ。
      どうして私まで背負う必要があるの?」
ヤッホ  「だったらおれが背負ってやるよ。」
ヤシム  「ヤッホにそんな事できるはず無いじゃない。
      すぐに疲れちゃうよ。」
ヤッホ  「馬鹿にしてるのか?
      タホまでは無理だけど、ヤシム一人くらいなら、やすやすと背負って見せるよ。
      アニキ、タホは頼んでいいんだよね?」
シロクン  「ああいいぞ。以前からそう言ってたしな。」
ヤシム  「ハニサに腕相撲で負けたくせに。ヤッホには無理よ。」
ヤッホ  「背負うんだから、腕は関係ないだろう。」
ヤシム  「私、重いのよ?」
ヤッホ  「知ってるよ。岩のように重いよな?」
ヤシム  「そこまで、重くは無いわよ。」
ヤッホ  「ぐずぐず言ってないで、ほら、この背負子に座ってみろ。」
ヤシム  「知らないからね。」
ヤッホ  「よっこら、しょーっと!」
ヤシム  「もう! 大袈裟な掛け声やめてよ。」
ヤッホ  「アニキ、おれ、このまま出発するよ。どうせみんなに追い抜かれるから。」
シロクン  「分かった。無理するなよ。」
タマ  「ちょうどトロロがすり上がったよ。
     担ぎ手は、ズズッとすすってお行き。
     精が付くから。
     ヤッホもズズッとやって行きな。」
ヤッホ  「旨そうだな。」 ズズッとやった。
テイトンポ  「アコ、今の内にこの縄で、こっそりヤッホの腰を縛ってやれ。」
アコ  「ヤッホ、ちょっと御免よ。」
ヤッホ  「ん? このトロロ、凄いトロロだな・・・
      よし! ヤシム、出発するぞ!
      ヤシムなんて軽いもんだ。
      こんなに軽いんだったら、いつでもおれが背負ってやるさ。
      今度二人で・・・」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。