縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第169話 32日目⑥

 
 
 
          湧き水平。昼食。続き。
 
ヌリホツマ  「使っておるのは、すべてこの近辺で採れる野草じゃ。
        珍しい物なぞ、一つも無い。
        その季節になれば、その場所で、毎年得られる物じゃな。
        その実や花や葉や根や種を、乾燥させたり、煎(い)ったりする。
        そして10種類以上、混ぜ合わせる。それを袋に詰めるんじゃ。」
テイトンポ  「なるほどなあ。
        おれは、余程何か特別な物が使われておると思ったのだが、そうでは無いのだな。」
クズハ  「特別なのは、物ではなくて、知識の方なのね。」
テイトンポ  「そういう事だな・・・
        おれはソマユ達の後で浸かってみたんだ。
        匂いも良いが、何と言うか、芯からくつろげる。
        だから、ウルシ村の何処かに、湯浴び場を造ったらどうかと思ったんだよ。」
エニ  「そうよね。うちの村は、近くに温泉が無いものね。
     毎日とはいかなくても、何日かに一遍でも入りたいわよね。」
ヌリホツマ  「わしの自信作は今4種類ある。
        今使っておるのは、匂いの良い物じゃが、効能はそれぞれ違う。
        湯上りが、ポカポカ暖かいのもあるぞよ。」
テイトンポ  「薬湯の素(もと)を大量に仕込む事は可能なのか?」
ヌリホツマ  「たやすい事じゃ。そこらに普通に生える物から作るんじゃからな。
        サラがおるから、言えば採って来てくれるじゃろう。
        そうじゃ! テイトンポよ、工房に蒸し室を造ると良いぞ。」
テイトンポ  「ムシムロとは何だ?」
ヌリホツマ  「黒切りの山師の間に伝わるやり方でな、汗をかいて疲れを落とすんじゃよ。
        人一人がゆっくり入る事が出来るくらいの横穴に、
        焼き石と共に入って入口をふさぐんじゃ。
        そして焼き石に薬湯を掛ける。湯気でムロの温度を上げるんじゃ。
        暑くて汗が出るほどにな。
        ゆげを吸い込み、たっぷり汗をかいたら、冷水を浴びて仕上げじゃ。
        横穴で無くとも、ほれ、あそこの燻し小屋、あれの少し大きい物で良い。」
 
サチ  「ミツ、来てごらん。ミズナラのあの葉っぱ、綺麗でしょう?」
ミツ  「うん。赤くて綺麗だね。」
サチ  「はい。私、三つ持ってるから、一個あげる。
     採って来るから、その眼木に付けてごらんよ。」
ミツ  「わー! ありがとう! 私、眼木が欲しかったの。サチも一緒に付けよう。
     ねえ、夜は折り葉を教えて。私、スズメが折れる様になりたい。」
サチ  「じゃあ、サクラの落ち葉をいっぱい拾おうね。」
 
カザヤ(24歳・男)  「シロクンヌ達がアユ村に来た時、
           おれは丁度、黒切りの里に出向いておったのだ。」
テミユ(22歳・女)  「私も一緒に行っていたの。
           私達が帰って来た時は、シロクンヌ達の話題で持ち切りだったのよね?」
カザヤ  「そうだったよな。村に女神が来たって言うし、沈んだ村が見つかっておったし。
      女神を護る勇者が、三人組を退治したって言うし、
      女の子の髪の毛が短くなっておったしな。」
シロクン  「ハハハ。サチの真似をして、髪を切っていたな。」
カタグラ  「カザヤはおれと同年で、一番の友人なんだ。
       エミヌに紹介しようと思ってな。」
エミヌ  「こんにちは。」
カタグラ  「なんだエミヌ、それだけか?」
エミヌ  「だって、綺麗な彼女が居るんだし・・・」
テミユ  「えー! 私、妹よ。兄さんは、彼女、いないわよ。」
エミヌ  「えっ? そうなの?
      こんにちは! エミヌです。よろしくお願いします。」
カザヤ  「ハハハ。よろしく。」
イナ  「良かったわね、エミヌ。」
エミヌ  「どうしよう。緊張して来ちゃった。」
ナクモ  「ウフフ。らしくないよ。」
テミユ  「兄さん、さっきからエミヌの事を、可愛い子だなあって言ってたわよ。」
エミヌ  「え? ほんと? わー!」
タカジョウ  「どうしたエミヌ? 顔が真っ赤だぞ。
        シロクンヌ、今後だが、いっその事、一度全員で奥の洞窟に行こうと思うんだ。
        そしてその後は、行きたい者は、おれかシロクンヌか、カタグラかハギか。
        その4人の誰かに、必ず声を掛けてから行く、としてはどうだろう?」
シロクン  「そうだな。その方が良さそうだ。」
タカジョウ  「小さな篝火(かがりび)が5ヶ所に用意してあるのだが、
        みんなが出た後に、消し壺で消そうと思っている。
        次に入った者は、タイマツで点ける事になる。
        タイマツは、シロクンヌからもらった槙の木で作った。
        ダケカンバはススが凄いからな。」
シロクン  「みんなが居るうちだけ、焚(た)くと言うことだな?」
タカジョウ  「そうだ。それから石ツラ道だが、今朝、ナジオと二人でロウソクを30個、配置した。
        それで試しに点けてみたんだが、
        なかなか幻想的で、ハニサのムロヤを思い出したよ(笑)。」
サチ  「タカジョウ、カラスってどこにいるの?」
タカジョウ  「燻し小屋の向こうに、枝からぶら下がってるカゴが見えるだろう?」
ミツ  「うん、なんていう名前なの?」
タカジョウ  「名前か? 確かカタグラは、クロって呼んでたな。」
サチ  「キャハハ、そんまんまだ。ミツ、見に行ってみよう!」
ミツ  「うん。」
カタグラ  「サチもミツも嬉しそうにハシャギ回っておるな(笑)。」
シロクン  「サチは昼メシを食べたのかな?
        見るたびに、樹に登っていたが・・・
        それにしても、サチに友達ができてよかったよ。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。