縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第174話 32日目⑪

 
 
 
          夜宴。続き。
 
    オジヌはコヨウと見晴らし岩にいる。
 
オジヌ  「あそこ、アユ村だろう? ぼんやりと明るい所。」
コヨウ  「きっとそうだよ。見晴らし広場の焚き火の明りだね。」
オジヌ  「と言う事は、ここで火を焚けば、アユ村から見えるんだ。
      ここからウルシ村は見えないけど、
      こことウルシ村の両方が見える場所は、きっとあるはずだ。
      そこに村か何かの作業場か、そういうものを作れば、
      火の合図で何かできるかも知れない。」
コヨウ  「霧が出ていたり、天気の悪い時は無理ね。
      でも雪に閉ざされた時なんか、火の合図なら、あっと言う間だから便利だね。」
オジヌ  「おれ、今度、そんな場所を探してみるよ。そろそろ降りようか?」
コヨウ  「うん。ねえ、今夜、どこで寝るの?」
オジヌ  「ミズナラの樹に、二段で吊り寝するのはどう? コヨウが上。」
コヨウ  「それいいね! お話できるもん。」
 
シロクン  「サチ、薬湯行くぞ。ミツも一緒に入るか?」
サチ  「ミツ、行こう。」
ミツ  「うん。一緒に入る。」
サチ  「父さん、バッシャンとか、出来る?」
シロクン  「チョロチョロが出来るぞ。この前ほど、高くは無いがな。
        横の岩に、父さんが登ってやってやる。」
サチ  「やったー! ミツ、チョロチョロって、くすぐったいんだよ。」
 
タカジョウ  「おれだって驚いたんだ。まさかあんなデカい獲物を狩るなんてな。」
テイトンポ  「今までで最大なのか?」
タカジョウ  「群を抜いて大きいよ。見物人が多かったから、シップウも張り切ったんだよ。」
アコ  「シップウって、また大きくなったんじゃない?」
タカジョウ  「ふむ・・・そうかも知れんな。アコにはそう見えるか?」
アコ  「去年の明り壺のお祭りの時よりも、大きい気がする。」
タカジョウ  「ふむ・・・一年前のシップウには、今日の芸当は無理だったかも知れん。」
テイトンポ  「狩りを始めると、速いのか?」
タカジョウ  「もちろん日によって違うが、今日の様に、切り立っている山では速いな。
        樹の葉が邪魔をせずに、見つけやすいのだと思う。」
 
イナ  「骨髄、美味しいわね。お酒がすすむわ。」
クマジイ  「イナは杖ばかりでなく、酒も強いんじゃな。」
シオラム  「そうだ。飲んでも変わらんしな。
       ほい、注いでやる。普段は飲まんのか?」
イナ  「たまには飲んでたの。勧められて。
     でも、クンヌが旅立った後は飲めないわね。」
クマジイ  「ハニサの護りじゃな。
       それにしても、サチ達は大はしゃぎしておるのう。
       お湯の掛け合いでもしておるんじゃろう。」
イナ  「違うのよ。クンヌが岩によじ登って、高い位置からチョロチョロと湯を落としてるの。」
クマジイ  「ほう、何で分かるんじゃ?」
イナ  「だって衝立の上に出てるから、さっきから、丸見えなのよ。」
マユ  「ここはいい匂いするね。ミツのハシャギ声ね。」
ソマユ  「楽しそうね。あれ?」
マユ  「どうしたの? まあ!
     ・・・立派ねえ。」
イナ  「クンヌは気付いて無いわよ。
     ここに座って、一緒に眺めていましょうよ。お酒がすすむわ。」
ソマユ  「凄いね。平時であれって事は・・・」
クマジイ  「ホントじゃなあ。」
シオラム  「なるほど。」
マユ  「わ、わたしも一杯、頂いていい?」
クマジイ  「ほい、グイっと行けい。」
ソマユ  「シロクンヌって、いろんな人に夢を与えるのね。」
イナ  「ブァハッハッハッハー、お酒を吹いちゃった!」
マユ  「あ! 気付いたよ。」
クマジイ  「何ちゅう顔で見ておるんじゃ。」
シオラム  「キョトンとしておるな。」
イナ  「今頃隠しても、もう遅い。」
ソマユ  「もうちょっと見ていたかったな。
      なかなかハニサにたどり着かなくて・・・」
マユ  「あんた、なに想像してるのよ!」
シオラム  「分かる! あれとハニサの間には、埋めがたい溝が有るよな?」
クマジイ  「神秘じゃ。神秘がひそんでおる。」
イナ  「その神秘が、こっちに来るみたいだよ。」
 
(サチ  「やっぱり、父さん、見られてたんだー。キャハハハハー。」)
(ミツ  「今、あわててたよねー。」)
 
ハニサ  「サチもミツも、大はしゃぎしてるね。もう出る頃でしょう?
      出たら、三人で入ろうよ。ほら、裏の温泉の時みたいに。
      どうしたの? 何でみんなして、あたしの顔をまじまじと見ているの?」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。