縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第176話 32日目⑬

 
 
 
          入口の洞窟。続き。
 
ヌリホツマ  「まずは、ロウソクじゃ。無くなれば、またゆうて来い。
        次に、薬。風邪でノドが痛くなったらこれ。熱が高くなればこれ。
        腹痛はこれ。そしてこれが塗り薬。」
ナクモ  「ありがとう。こんなにもらっていいの?
      ロウソクも、こんなにたくさん。」
ヌリホツマ  「ああよいぞ。ナクモはウルシ林の世話をよくやってくれたからの。」
カタグラ  「ありがとう。助かるよ。」
ヌリホツマ  「まだあるぞよ。薬湯の素じゃ。これが今日と同じもの。
        こっちが、ぽかぽか温かくなるもの。寒い冬にはこれじゃ。
        そしてこれ。秘薬じゃ。
        これはタカジョウが旅立ち、二人だけになってから使うのじゃぞ。
        桶に湯を張り、そこに入れるのじゃ。その湯で、体を洗え。
        二人一緒に使うのじゃぞ。
        これの事は、決してテイトンポには教えてはならぬぞ。」
 
サチ  「ドングリ取りで、私全然ミツに勝てないの。父さん、やってみて。」
シロクン  「どうやるんだ?」
ミツ  「ドングリを並べるよ。最初は一個。次の列は三個。次の列は五個。次の列は七個。
     二人で交互にドングリを取って行くの。同じ列なら、一度に何個取ってもいいんだよ。
     でも五個の列から二個取って七個の列からも取るっていうのは駄目。
     そして、最後に取った人が負けなの。」
シロクン  「よし! とにかくやってみるか。おれから行くぞ。
        一遍に七個でもいいのか?」
ミツ  「いいよ。次、私ね。」
 
シロクン  「よし、今度は勝ったぞ。やっと勝てたな。・・・あれ?」
ハニサ  「アハハ。シロクンヌ、何やってるのよ。一回も勝てないじゃん。
      あたしと交代。」
シロクン  「ミツは強いなあ。この遊びは、誰かに教わったのか?」
ミツ  「私が考えたんだよ。面白いでしょう?」
シロクン  「自分で考えたのか。大したものだなあ。」
 
アコ  「ハニサも意外にどん臭いんだな。全敗か?交代。」
ハニサ  「えー! 何で勝てないの?」
 
テイトンポ  「分かったぞ。アコ、交代だ。」
アコ  「ちくしょう! 勝てない。」
 
クズハ  「あなた、ムキになるから、ドングリが潰れたじゃない。交代よ。」
テイトンポ  「おかしいな。勝てるはずなんだが・・・」
 
エミヌ  「母さんには、内緒にしてね。」
シオラム  「さすがエミヌ。進展が速いな。焼き石を足してやるよ。」
イナ  「いいわねー。洗いっこするんでしょう?」
エミヌ  「うん。ドキドキして来た。」
カザヤ  「おれもドキドキして来たな。」
エミヌ  「神坐になってる?」
カザヤ  「ああ、さっきからな。」
エミヌ  「キャー!どうしよう。ドキドキするよう。」
シオラム  「いいぞ。いい湯加減だ。薬湯の素も足しておいた。」
エミヌ  「ありがとう。じゃあ、入って来るね。」
クマジイ  「若いもんはいいのう。」
 
ヤシム  「タホが寝たわ。月が出る頃よね? ねえヤッホ、森に行かない?」
ヤッホ  「じゃあタホをエニに頼んでくるよ。」
ヤシム  「吊り寝を一つ、持って来てね。」
 
マグラ  「大勢いると思えば、ドングリ取りか。ミツは強いだろう?」
サチ  「うん。一回も負けてないよ。」
マグラ  「ミツはこういうのが得意なんだ。
      この遊びも、ミツが考えたんだし、粘土版を使った遊びも何個か創ったんだぞ。」
サチ  「粘土版の遊びって、どんなの?」
ミツ  「何個かあるよ。でも一番面白いのは、飛び越しかな。
     粘土版にドングリが立つ穴がいっぱい空けてあって、こっちと向こうに分かれるの。
     使うドングリは20個ずつで、向こうはドングリを逆さに立てるの。
     前か横に進めるんだけど、自分のドングリは1個だけ飛び越せるの。
     相手のドングリはくっついていたら、何個でも飛び越せるの。
     自分のドングリ11個を、先に相手側に移動させた人が勝ちなの。」
ハニサ  「面白そうだね! 穴の数とか、後で教えて。村に帰ったら作ってみる。」
ミツ  「うん、いいよ。あと、細かい決まりもあるから、それも教えるね。」
マグラ  「飛び越しは結構ハマるぞ。大ムロヤに、粘土版を置いておくといい。
      焼く必要は無いしな。おれ達は、夕食の後や雨の日に遊んでいるよ。
      ミツは飛び越しでも、アユ村で一番強いんだ。」
テイトンポ  「ミツは、建築もできるかも知れんなあ。」
シロクン  「テイトンポ、今度、機会が有ったら、ミツのお父さんに按摩を教えてやってくれよ。」
テイトンポ  「なんだ、目が見えんのか?」
シロクン  「それがなあ・・・」
 
テイトンポ  「なるほどな。そう言う事なら、ウルシ村に来るといい。
        握る力は有りそうだしな。ひと月ほどで、ものになるんじゃないか?」
マグラ  「そうか。すまんな。タガオに話してみる。」
サチ  「按摩師は、アヤの村ではもてはやされるよ。造成で、みんなくたびれるから。」
ミツ  「アヤの村が出来たら、私、父さんと引っ越していい?」
サチ  「もちろんいいよ。毎日遊べるよ。」
ハニサ  「アヤクンヌが遊んでるってのも、のほほんとしてていいよね。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。