縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第180話 33日目③

 
 
 
          続き。
 
ソマユ  「ほんとだ! アコが言った通り。
      今日やってもらったら、昨日よりも良くなってる!
      ほとんど治ったみたい! ありがとう!」
テイトンポ  「姿勢も良くなったから、悪化することは無いぞ。」
ハニサ  「イナって凄いんだね。」
イナ  「ハニサのお産にも立ち会うわよ。」
ハニサ  「えー! そっちも出来るの?」
イナ  「そうよ。もう、何人も取り上げてるんだから。」
アコ  「あたしの時もお願い!」
ソマユ  「私の時も! まだ先だけど。」
イナ  「いいわよ。でもソマユは良かったわよ。
     股関節を剥がしたら、骨盤の矯正になったから。
     あのままだったら、お産の時に産道が開かずに、大変な事になっていたかも知れない。」
ソマユ  「そうなの? あー良かった! 本当にありがとう!」
ミツ  「按摩って、覚えると、イナみたいな事が出来る様になるの?」
テイトンポ  「これは按摩と言うより、骨接ぎだな。
        イナがやった事は、目が見えんでも出来る。
        ただ、それが出来る様になるまでには、2~3年はかかるぞ。」
イナ  「サチのお友達ね。骨接ぎに興味があるの?」
 
エミヌ  「私ね、大体、満月に月のものが来るの。だから、そのちょっと前がいい。」
カラグラ  「エミヌは、はっきりしておるな(笑)。」
カザヤ  「ハハハ。では、十日月(とおかづき)の出る日ではどうだ?」
エミヌ  「いいよ。九日月(ここのかづき)の次の日ね。間違えない様にしなくちゃ。
      ここで2泊出来るでしょう?」
カザヤ  「多分な。でも冬は無理出来ないぞ。雪が降ってたら、来ちゃだめだ。
      その辺の判断は、ハギにお願いした方がいいな。」
ハギ  「分かった。そっちとウルシ村では、天気が違うからな。冬は特に。」
エミヌ  「私も分かった。ハギに毎回連れて来てもらうんだから、ハギに従うようにする。」
カザヤ  「昼はここの仕事を手伝うから、何か仕事を作っておいてくれよ。」
カタグラ  「おお、出来るだけそうする。」
カザヤ  「それとは別に、たまに顔を出すからな。」
 
テミユ  「ナジオって、今いくつ?」
ナジオ  「20歳。」
テミユ  「私の2個下かー。」
ナジオ  「おれが今、海の話をしただろう。今度は黒切りの里の話を聞かせてよ。」
テミユ  「いいわよ。ウルシ村はシオ村に塩作りの加勢に行っていて、
      ナジオはそっちで生まれたんだよね?
      アユ村は、黒切りの里に行って、お世話をするの。
      二日か三日の距離だから、シオ村に比べれば近いでしょう?
      だから私、兄さんと一緒に、もう何度も行ってるのよ。」
ナジオ  「黒切りを掘る人達の村なんだろう?」
テミユ  「そうよ。でも、村の様に、はっきりとはしてないの。
      掘る場所によって、点々としているの。
      掘る場所が、何ヶ所もあるのよ。
      そこそこ離れているの。」
ナジオ  「へー。その辺は、シオ村に似てるなあ。」
テミユ  「この靴では歩けない所も多いのよ。」
ナジオ  「どうして?」
テミユ  「刺さるの。黒切りの破片が。
      だから木の靴底をニカワ付けした靴に履き替えるの。」
 
サチ  「ねえ父さん、もしミツのお父さんがウルシ村に来たいと言ったら、どうすればいいの?」
シロクン  「そんなのは簡単だ。父さんが迎えに行く。
        ミツの父さんを背負子に乗せて、ミツは抱っこ帯で連れてくるだけだ。
        朝ウルシ村を出れば、夕方には戻って来られるよ。
        荷物があるなら、誰かがここまで持ってくれば、ここからはハギが持ってくるさ。」
イナ  「クンヌ、ミツと、お父さんを、2~3年ウルシ村に置く事って出来るの?」
シロクン  「2~3年か。
        それはおれには分からんが、イナが狩りに加わるから、食い物は問題無いよな。
        問題は寝起きする場所だろうが・・・
        コノカミに相談してみたらどうだ?」
イナ  「お父さん本人がどう言うか、まだ分からないけどね。」
ハニサ  「シロクンヌとサチが旅立った後なら、あたしのムロヤに来てもらっていいよ。」
イナ  「ほんと? そうすればあたしが、毎晩手ほどき出来るわね。
     ミツ、帰ったらお父さんに、ウルシ村に行く様に言うのよ。」
ミツ  「うん。みんな、ありがとう。父さん、きっと行くと思う。
     アヤの村の役に立てるんだもの。
     父さん、マグラからアヤの村の話を聞いて、泣いてたの。」
エミヌ  「シロクンヌ、あれやってよ。駆け登り。昨日やらなかったでしょう。」
シロクン  「よし! じゃあ、やるか。背負子を取って来る。」
イナ  「あたし、降りる時にやって。」
シロクン  「イナもか。いいぞ。他にもやって欲しい者がいたらやってやるぞ。」
サチ  「ミツ、やってもらおうか?」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。