縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第195話 41日目②

 

 

 

          大ムロヤ。

 
タカジョウ  「これがハニサが作った身代わり人形か。やはり、ひときわ、出来が違うな。
        口から尻までの通し穴があるんだな?」
ハニサ  「そう。葦(あし)の茎に包んで人形を作ったの。
      通し穴人形は、一層身代わりの力を発揮するって言うからね。
      磨きもしっかり施したから、紋様に光沢があるでしょう?
      器と違って、砂を混ぜてないから、粘土が堅光りするの。
      砂が無い方が、割れやすいものね。」
タカジョウ  「こんなに出来の良い人形が割れるのは、もったいない気もするが、
        割れてこそ、身代わりの役目を果たすのだからしょうがないなあ。
        おれもひとつ、丹精込めて、アコの身代わり人形を作るとするか。
        でもハニサの時は、割れ残りが出たんだってな?」
シロクン  「そうなんだ。それも2体。ウルシ村では、割れ残りは初らしいぞ。」
ハニサ  「ヌリホツマは、吉祥だって言ってたよ。」
タカジョウ  「ハギがそう言って喜んでおった。
        それから、ムマヂカリの所もオメデタなんだろう?
        ハギも頑張ると言っていたし、アマテルには同年が多いだろうな。」
シロクン  「ヤッホも頑張りぬいておるようだぞ(笑)。」
タカジョウ  「ハハハ、ヤシムはなんだか綺麗になったよな?」
ハニサ  「なった! 表情が生き生きしてるもん。ヤッホは朝寝坊する様になったよ。」
タカジョウ  「ワハハハ、分かりやすいな。」
 
シオラム  「お!お!お!おー!
       やったなー!とうとうミツに勝ったな!」
サチ  「うん!初めて勝った。」
ミツ  「あー!負けたー!」
タガオ  「ほう!ミツを負かしたか!」
ササヒコ  「終盤は、あれよあれよと進んだから、
       どっちがどうなのか、ワクワクしながら見ておったぞ。」
イナ  「サチは無防備に見えて、そのまま逃げ切っちゃったから凄いね。」
ミツ  「1個押さえたら逆転出来たはずだけど、押さえられなかった。」
シオラム  「今日のサチは、ドングリに勢いがあったな。」
イナ  「じゃあタガオ、四つん這いになって。肩甲骨を動かす練習をしよう。」
タガオ  「よし!それが済んだら、ムシロ絞りだな?
      力がついてきているのが自分でも分かるから楽しいよ。」
サチ  「もう一回やろう!」
ミツ  「うん!今度は勝つよ。」
ササヒコ  「ところでシオラム、今回は収穫が多かったろう?」
シオラム  「ああ、来て良かったよ。
       木曲げを教わっただろう。アケビのツルの湯剥きも教わった。
       舟の作り方も新しい方法が加わった。
       ボウボウももしかすると海の上でも役に立つかも知れん。
       木の皮鍋は、浜で貝や磯の小魚でやると最高に旨いぞ。
       ヒノキの皮剥ぎも見知ったし、サチの小屋造りだけでも大収穫だ。
       シオ村は風が強いから、サチのやり方がいい。
       そして、この遊びだ。
       テイトンポやシロクンヌ、そしてイナにも出会えたしな。」
ササヒコ  「シロクンヌが来てから、まだひと月半ほどだが、村は様変わりした。
       スワとの友好が築けたのもシロクンヌがきっかけだ。」
シオラム  「そして光の子だ。この村で、光の子が産まれるんだぞ。」
ササヒコ  「アマテルか・・・どんな子だろうな・・・
       ここらもミヤコになるのだ。日に日に変わって行くだろう。
       シオラム、これまで5年に一度の里帰りであったが、
       これからは、シオ村とミヤコとの調整役として、頻繁に行き来してもらわねばならん。
       ナジオと二人で、よろしく頼むぞ。」
シオラム  「そうだな。帰り掛けに、塩渡りの村々に、今後の事を相談をしながら帰るとするか。」
シロクン  「丁度今、二人の話を小耳に挟んだが、アマカミには特産物などの献上がある。
        おれはそれを、ミヤコ造りや塩の渡りで世話になった近隣の村々に、
        公平に分配しようと思っている。
        だからシオラム、その旨を塩渡りの村々に伝えて欲しいのだ。
        その上で、シオラムの宿泊の便を図る様、依頼してもらえないか?」
シオラム  「なるほど、分かった。それが一番、どこからも不平や不満の出んやり方だろうな。
       おれもこの先、遠慮無く道中の宿を請うことが出来る。」
シロクン  「これからは、こことシオ村の連絡が、重要になるはずだ。
        シオラムとナジオがその役を担ってくれたら、おれとしても大助かりなのだ。」
シオラム  「了解した。向こうに帰れば仲間もおるし、必要なら組を作ってやってもいいか・・・
       洞窟の話をすれば、みんな絶対に行きたがるだろうしな(笑)。」
ハニサ  「明日は洞窟だねー!ソマユに会えるんだ。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。