縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第206話 42日目⑪

 
 
 
          入口の洞窟。
 
    楽しかった夕食も終わり、焚き火の周りは、自然、酒宴の場となった。
    酒を飲まない者達は、薬湯に入ったり、飛び越しで遊んだり、奥の洞窟に行ってみたり・・・
    それぞれが、楽しんでいる。
 
ソマユ  「タガオ、注いであげるね。はい、どうぞ。」
タガオ  「おお、すまんな。」
ハニサ  「ソマユのお酌、なんだか板に付いてるね。毎日やってたんでしょう(笑)。」
ソマユ  「えー。やってないよ。これからは、毎日やってあげるね。」
マユ  「見せつけるわね。タガオが真っ赤になってるじゃない。」 笑いがおきた。
タカジョウ  「楽しそうだな。外の見回りをして来たが、特に異常はなかった。
        念のために、要所要所に縄を張って、鳴子を付けて来たよ。」
カタグラ  「この上の風穴の周りにもやってきた。今夜は、もう外に出ん方がいいな。」
ササヒコ  「ご苦労さん。さ、二人も飲め。注いでやる。
       タカジョウと酒を酌み交わすのも、久しぶりだ。」
アシヒコ  「あの入口の杭は、考えたもんじゃなあ。」
カタグラ  「そうだろう?ミツの発案なんだ。あれのお陰で、ナクモもおれも安心して眠れる。」
 
サラ  「先生、強い!」
ハギ  「ヌリホツマは、本当に飛び越しやるの初めてか?」
フクホ  「初めてでこれなら、相当強いわね。」
エミヌ  「えー、どうしよう・・・」
カザヤ  「エミヌ、頑張れ!」
ナクモ  「あったかいキノコ汁と冷たい山ブドウ汁、どっちがいい?
      キノコ汁がいい人、手を挙げて。」
ヌリホツマ  「わしは両方もらいたいが、いいか?」
カザヤ  「おれも。」
エミヌ  「私も。」
ナクモ  「じゃあ、両方持って来るね。」
 
シロクン  「あー、いい湯だった。」
サチ  「ポッカポカだね。」
ミツ  「うん。こないだのと違う薬湯だった。」
ササヒコ  「サチもミツも、大はしゃぎだったな。」
イナ  「きっとクンヌが、高い所からチョロチョロお湯を掛けてたのよ。」
シオラム  「衝立が、高くなったんだなあ。」
カタグラ  「ああ、ナクモに言われてな。高くした。」
マユ  「つまんなくなっちゃったわね・・・」
ハニサ  「なんのこと?」
シオラム  「ワハハ、ところでナジオ、おれはあさってシオ村に帰るが、おまえはどうする?」
ナジオ  「おれはスワの村々で、もう少し舟作りの手伝いをしなくちゃいけないんだ。」
シオラム  「えーと、何て言う名前だったかな・・・」
ソマユ  「テミユ?」
シオラム  「そうそう、テミユとはどうなっておるんだ?」
ナジオ  「ん?付き合ってるよ。」
シオラム  「兄貴、おれは帰るが、ナジオはこっちに置いておこうか?
       こっちからシオ村への連絡係も要るだろう?」
シロクン  「それがいいぞ。ナジオは長駆けが速いんだ。さっきは驚いたよ。」
ササヒコ  「そうなのか。ナジオはそれでいいか?」
ナジオ  「いいよ。今はあっちこっち行ってるけど、もう少し経ったらどこかに落ち着くよ。」
アシヒコ  「アユ村に住むのなら、歓迎するぞい。」
イナ  「あっちこっちに行ってる間、テミユはどうしてるの?」
ソマユ  「ずーっと一緒だよねー。」
ナジオ  「うん。舟作りの手伝いをしてもらってる。」
タカジョウ  「今日はどうしたんだ?」
ナジオ  「マグラの用事で向こうにいるけど、明日の朝マグラと二人で、こっちに向かう事になってる。
      その後にテミユとおれは、ウルシ村に行こうかっていう話になってるんだ。」
シロクン  「ウルシ村でシオラムを見送るんだな。
        ソマユは、いつウルシ村に来るんだ?おれが迎えに行った方がいいだろう?」
ソマユ  「いいの?そうしてもらうと助かる。三日後以降ならいつでもいいよ。」
タカジョウ  「シロクンヌ、ミヤコへの出立の日取りは決まっているのか?」
ハニサ  「そうそれ。決めておいたら?」
シロクン  「そうだな。おそらくだが、五日以内にヲウミからの3人が到着する。」
カタグラ  「女神の護りの3人か?」
アシヒコ  「女神の護りと言うのは?」
イナ  「ハタレが悪さをしに来たら、いち早く気付くように、
     シロのイエの者がハグレに扮して、ウルシ村の周りの6ヶ所に住むの。
     フジのシロの里からの3人は到着してるけど、ヲウミのシロの村からの3人がまだなのよ。」
アシヒコ  「なるほどの。手抜かりは無いんじゃな。
       その3人が来れば、シロクンヌも安心して旅立てる訳じゃの。」
シロクン  「そうだ。だからこうしておこうか。
        四日後に、ソマユを迎えに行く。
        ミヤコへの旅立ちは、六日後だ。」
タカジョウ  「六日後か。分かった。」
シロクン  「サチとミツも、いいか?」
サチ  「はい!」
ミツ  「わー、なんかドキドキして来るね。」
ソマユ  「私は四日後ね。荷物の整理しとかなきゃ。」
イナ  「ねえ、クンヌ。ハニサのムロヤに、火棚を作ってよ。」
ササヒコ  「そうだ。あそこだけは、火棚が無かったな。」
シロクン  「夜、腹が減った時に、火棚に下げておいた物を食うんだな。
        イナのことだから、いろいろぶら下げそうだな(笑)。」
ササヒコ  「クルミの乾燥保管役にもなってくれ。」
ハニサ  「いいよ。シロクンヌ、大き目なのを作ってね。」
シロクン  「分かった。乾燥保管役というのがあるのか。」
ハニサ  「そうだよ。母さんのムロヤは、トチの実の乾燥保管役。
      火棚の上は、ザルに入ったトチの実でいっぱいだったよ。」
ナジオ  「そうだ、シロクンヌ、旅立つとき、アユ村から舟に乗ってよ。
      出来栄えを見てほしいんだ。」
シロクンヌ  「じゃあ、舟で湖を渡るか。」
コヨウ  「あー寒かった。オジヌとお爺ちゃんと、洞窟探検に行って来た。」
イワジイ  「ここはぬくいのう。」
イナ  「キノコ汁があるわよ。」
オジヌ  「ありがとう。熱っ、あったまるね。」
タカジョウ  「コヨウ、六日後の出立と決まったぞ。アユ村から舟に乗る。」
コヨウ  「こっちにタカの里を作るんでしょう?また会えるよね?」
タカジョウ  「ああ、ミヤコがこっちになるんだし、こっちに里を作ろうと思っている。」
カタグラ  「ここにすればいいんだ。湧き水平にだって、小屋を建てれば何人も住めるぞ。」
シロクン  「その気になれば、見晴らし岩の横にも小屋は建つぞ。見晴らし小屋だ(笑)。」
タカジョウ  「いいな。見晴らし小屋で、シップウと暮らそうかな(笑)。」
ハニサ  「でも子作りを迫られるんでしょう?女の人3人と暮らすんじゃない?」
イワジイ  「いいのう。わしも混ぜてくれ。」
コヨウ  「お爺ちゃん、全然枯れて無いじゃない!」
 
    場が、笑いに包まれた。
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙