縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第213話 44日目③

 
 
 
          ブナの森。続き。
 
テイトンポ  「ここまでの情報交換をしておくか。
        まずあっちの方角で、熊棚のある樹に熊がぶら下げられていた。
        あれをやったのは、シロクンヌか?」
シロクン  「そうだ。(目の周りにアザを作っている)
        熊棚も熊もカイヌが見つけてな、4人で倒した。
        そこよりも手前で、ムササビの死骸を見つけた。
        新しい物だったが、多分オオヤマネコの仕業だ。樹の枝に痕跡があった。
        その後、アケビの谷と山ブドウの所まで行ったのだが、
        不審な点は何一つ見つけられなかった。
        だからおれ達は、森の中は、まだそれほど歩いていない。」
テイトンポ  「分かった。おれ達は一回目の森横断の途中で、さっき言った熊を発見した。
        熊からは液だけ採って、そのままにしてある。
        そして今は二回目の森横断の途中だ。
        熊のフンがやたらに多いな。
        向こうの方でオオヤマネコも見たが、ヒトの痕跡らしきものは見つけておらん。
        猿の死骸があったが、これは少し古い。それ位か・・・」
ササヒコ  「わしらは森横断三回目の途中だ。ヒトの痕跡は見ておらん。
       一回目の終わり掛けに、熊棚を二つ見つけた。数日前に作られた物だと思う。
       二回目の半ばで、猿の死骸を見つけた。新しい物だから、別の猿だな。
       食い散らかされておって、最初の下手人は判然とせんな。
       獣のフンは確かに多い。」
クマジイ  「ここで怪我人が、傷を癒すのは無理じゃろう・・・」
シロクン  「そうだな。獣に襲われるだろうな。ひと月前とは様相が違う。
        ブナの実にたかる生き物と、それを狙う者達であふれ返っている。
        こうまで変わるとはな。」
ナジオ  「でもすごいよな。この実が全部食えるんだろう?拾うだけでいいんだよな?」
ハギ  「毎年こうならいいんだけどな(笑)。」
ナジオ  「来年ここに来ても、一粒も生ってないかも知れんのか・・・」
クマジイ  「来年だけじゃのうて、この先5年は不成りじゃろうな。」
イナ  「ここからは、みんな一緒に動いた方がいいんじゃない?」
クマジイ  「熊の所に戻った方がよいぞ。」
ササヒコ  「よし、では全員でそこに行こう。その付近でブナの実を採る事にする。」
 
 
カイヌ  「ねえ、あそこにまた熊棚があるよ。熊もいる!」
イナ  「どこ?」
カイヌ  「ちょっと遠いよ。こっそり近づいてみる?」
ササヒコ  「音を立てずに近づくか。」
テイトンポ  「あれだな?よく見つけたな。かなり高いぞ。」
ハギ  「あれか。どうする?」
ムマヂカリ  「一丁、おれにやらせてくれ。」
 
 
          ウルシ村。夕刻の広場。
 
    鍋用の火が熾きていて、狩りに参加した11人がそれを囲んでいる。
    狩りの慰労会だ。
    ハギは、帰村せずに熊の液を洞窟に運び、そこで泊まる事になっている。
    皮付きのまま炙られたブナの実が木の大皿に満載されていて、
    栗実酒のカメが置かれていた。
 
ササヒコ  「今日はみんな、ご苦労だった。
       オロチは見つからんかったが、熊2頭、オオヤマネコ2頭、
       そして背負いカゴに10杯のブナの実の収穫があった。
       怪我も無く、無事に戻ってこられた。」
テイトンポ  「シロクンヌは、目の周りにアザを作っておるぞ。」笑いが起きた。
ササヒコ  「ワハハ、まあな。今、女衆が熊汁をこしらえてくれておる。
       夕食の時には、武勇伝も語らねばならんだろう。
       それまで、栗実酒で疲れを癒しておってくれ。
       オジヌとカイヌ。今日はよくやってくれた。
       この先、立派な狩人になれよ。
       今日は特別だ。注いでやるから、ヒョウタン酒器を持ってここに来い。」
 
シオラム  「これこれ。こうやってチマチマ食うのが旨いんだ。」
クマジイ  「ブナの実は、炙って食うのが旨いのう。炙り加減にムラがあるところがいいんじゃ。
       シオラムは、明日帰るんじゃろう?グイっとやれい。」
シオラム  「おおすまん。クマジイも元気でいろよ。
       まあ、おれもこれからは、頻繁に来るだろうがな。」
ムマヂカリ  「シオラムは、皮を剥いて食うんだな。」
シオラム  「おう。シオ村の流儀だ。
       おれもこっちにおった頃は、皮ごと口に放り込んでは、
       ペッペと皮だけを吐き出しておったがな(笑)。」
シロクン  「皮を剥いて食うのも、やり始めたら夢中になるぞ(笑)。」
ササヒコ  「ところで、熊1頭は、塩の礼に渡そうかと思っておるがいいかな?」
テイトンポ  「それはいいが、どうやって運ぶ?」
ササヒコ  「ムマヂカリとヤッホ、明日、わしとシオラムと一緒にシカ村まで熊を運んでくれ。」
ヤッホ  「いいよ。向こうで一泊だね。」
ムマヂカリ  「ブナの実も、持っていくんだよな?」
ササヒコ  「そうだ。そして今後の打ち合わせをして来る。
       ブナの実は、背負いカゴ30杯は渡せそうだからな。
       受け渡しの段取りを決めねばならん。」
タマ  「今日はご苦労だったね。熊汁を仕込んだから、ここに鍋を置くよ。火に掛けておくれ。
     煮立ったら、先に食べ始めておくれよ。ぷるぷる煮に少し時間が掛かるからね。」
イナ  「お腹減ったー。早く煮えないかしら。」
シオラム  「そら、イナ、おんな酒だ。シロクンヌ、今日はイナもいいだろう?」
シロクン  「ああ、いいさ。
        イナ、煮えるまでツグミの燻しでつないでいろよ。もらって来てやる」
クマジイ  「わしにも頼む。タカジョウに教わった不思議な網は凄いのう。」
イナ  「畑の所に竿を立てて張ってあるアレでしょう?
     どうして逃げないのかしら。」
ナジオ  「タカジョウが言うにはね、
      鳥は飛び立つ時に、枝とか地面とかを蹴ってから羽ばたくそうなんだ。
      しっかりした物を蹴って、体が持ち上がってから羽ばたくんだけど、
      網は蹴っても網の方が動くから、体が持ち上がらないでしょう?
      だから羽ばたけないらしいよ。」
シオラム  「それが鳥の習性って訳か。」
ムマヂカリ  「くれぐれも、張りっ放しにはするなと言っておったな。
        時々見に行って、必要なだけ獲れたら後は逃がしてやって、網を外せって。
        放っておくと、網を蹴り続けてかわいそうだからと。」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙