縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第215話 44日目⑤

 
 
 
          大ムロヤ
 
アコ  「このシナノキの皮って・・・」
シオラム  「飛び越しの穴の場所に印がしてあるだろう?
       道中、粘土版を持ち歩くのは重いからな。そいつが代わりだ。
       ドングリの代わりは、この貝殻だ。黒巻貝(タニシ)と白巻貝(ヒメモノアラガイ)。」
アコ  「立ち寄る村々でやるの?」
シオラム  「そうだぞ。飛び越しを塩街道で流行らせてやろうと思ってな。」
クズハ  「みんなが飛び越しを知っていれば、来年のお祭りで、飛び越し大会が出来るわね。」
テイトンポ  「おお!それもいいか。勝ち抜き戦だ。」
テミユ  「優勝は、ミツじゃない?」
ミツ  「サチも、今は強いよ。」
ナジオ  「サチとミツの対戦成績はどんな感じなんだ?」
サチ  「5回やれば、1回勝てるくらい。」
テミユ  「へー、サチ、凄いねえ。」
シオラム  「おれも一年で腕を上げるつもりでおるぞ。」
ナジオ  「そうだ、テミユ、父さんと勝負してみろよ。」
 
ササヒコ  「シロクンヌは五日後に出立だろう。何か村で用意する物は無いか?」
シロクン  「そうだな・・・ああ、クルミが欲しい。乾燥クルミが。
        毎朝、ミツとサチに食べさせてやりたいんだ。」
イナ  「旅にはクルミがいいわよね。歩く元気が湧くもの。」
ハニサ  「そうなんだ。採りたては、脂がキツイもんね。乾燥クルミなら一杯あるでしょう?」
ササヒコ  「ああ、有る。割って、食べる部分だけを持っていくんだろう?
       好きなだけ持って行ってくれ。」
シロクン  「すまんな。代わりに明日、クルミも採って来るよ。川沿いに沢山あったから。」
ササヒコ  「ハハハ、気にせんでくれ。他には?」
シロクンヌ  「あとは、麻縄か。短くていい。削って火口に使う。
        それから竹皮の余分があれば、少し欲しい。
        それと、ヒョウタンだ。あと3個あればいい。
        毛皮は、ハギがカワウソの毛皮の毛布をくれたから・・・それ位かな・・・」
ササヒコ  「なんだ、たったそれだけでいいのか?」
シロクン  「ああ。あと必要な道具は持っているし、ほとんどは現地調達なんだ。
        持ち運ぶと荷物になるからな。」
ササヒコ  「そういう事か。もし何か他にも思い浮かんだら、言って来てくれ。」
イナ  「あ、飛び越しが始まったわね。コノカミ、見に行きましょう。」
ハニサ  「夜は、吊り寝なの?」
シロクン  「サチと二人だけなら吊り寝でも良かったが、張り屋を作るよ。行った先々で。
        簡単な物だけど、4人がゆっくり寝られる物を。
        寝床はもちろん、地面から上げて、雨風がしのげる様な物だな。」
ハニサ  「わー、なんか楽しそう。」
シロクン  「そりゃあ、楽しみながら旅をしないとな。つらい思いは、したくないだろう?
        移動は夕刻早めに切り上げて、明るい内に寝床と晩飯の準備だ。
        樹とか岩とか、そこにある物を利用して張り屋を作るんだよ。
        虫に刺されない為の工夫も要る。
        雨だって降るぞ。そんな時も、つらくならない工夫をするんだよ。」
ハニサ  「いいなー。あたし、今度そういう旅がしてみたい。」
シロクン  「ハニサとは野宿をしていないからな。
        タビンドの真骨頂は、野宿にあるんだ。
        いいぞ。いつかアマテルと三人で旅してみよう。
        ハニサに海を見せてやりたいな。」
ハニサ  「わー、楽しみ!絶対行きたい!舟にも乗れる?」
シロクン  「もちろんだ。釣りもできるぞ。どこかの島に渡ってみてもいい。
        おれが潜って色んな貝を採って来てやるから、浜で焼いて三人で食おう。」
ハニサ  「もう!楽しみ過ぎる!何年か先だよね?早く行きたいなー。」
 
 
アコ  「ミツ、テミユって強いんじゃない?」
ミツ  「うん、アユ村で、上位3人に入ってる。」
シオラム  「待てよ・・・今が正念場だ。この数手で勝負が決まる・・・
       行って見るか!こうだ。」
テミユ  「その手は予想外・・・でも、これでどう?」
シオラム  「しまった!」
イナ  「そんな手があったのね。」
 
 
シロクン  「タガオ、ミツだが、縄綯い(なわない)は出来るかな?」
タガオ  「ああ、教えてあるよ。アカソやカラムシを採って、紐作りも出来る。
      結び方も、何通りか教えてある。」
シロクン  「それなら良かった。旅だが、基本は野宿だ。
        野宿と言っても、寝心地のいい張り屋を行く先々でこしらえる。
        夜はぐっすり寝なきゃ、体が持たんからな。」
タガオ  「4人で役割分担してやるのだな。
      ミツは火熾しもそこそこ早いぞ。
      弓ギリでしか熾せんが、拾った枝ですぐ弓を作る。弦(つる)は木の皮や草から作るよ。」
シロクン  「それは頼もしい。タガオが教えたんだな?」
タガオ  「ああ。いかだ組みも竹の伐り出しから手伝わせたし、魞(えり)作りも二人でやったな。
      だからサチ程では無いが、泳ぎも出来る。投網(とあみ)も出来るぞ(笑)。
      バシバシこき使ってやってくれ(笑)。」
シロクンヌ  「投網まで出来るのか!」
タガオ  「時間さえあれば、網も自分で作るよ。網針(あばり)や錘(おもり)もな。
      ああ、あと、石割りが巧い。
      河原の石を岩に投げつけて割って、石包丁にするのが巧いんだ。」
シロクン  「石は自分で選ぶのか?」
タガオ  「そうなんだ。それに関しては、おれは何も教えていない。
      最初から、おれよりも巧かった。
      試しにやらせてみたらいい。
      竹の枝掃いや竹割き、楔(くさび)くらいなら、すぐ作るぞ。」
 
 
シオラム  「アコも負けかー。テミユは強いな。」
アコ  「やられた。途中、イケルと思ったんだけど・・・」
テイトンポ  「よし、テミユ、今度はおれと勝負だ。」
シロクン  「ミツ、明日は一緒にブナの実採りに行くぞ。
        その時、河原で石割りを見せてくれ。サチも一緒に行くからな。
        クルミも採るぞ。」
ミツ  「はい。サチ、クルミ採り、競争しよう。」
サチ  「いいよ。父さん、クルミ挟みってある?」
シロクン  「あるだろうが、明日現地で作る。ちょっとした竹林があったからな。
        昼飯に火を熾すから、その時に竹を曲げるよ。」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙