縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第217話 45日目②

 
 
 
          ブナの森。
 
カイヌ  「シロクンヌは凄いね。あっと言う間に魚を20匹も突いちゃうんだもん。」
ミツ  「サチも4匹突いたよ。」
オジヌ  「おれ、3匹だった。またサチに負けちゃった・・・」
シロクン  「よし、ブナの森に着いた。
        昨日おれ達が暴れ回ったから、獣も少し減っていると思うが、油断禁物だ。
        今日の目的は狩りではないから、獣には出会いたくない。
        サラとミツは、拍子木を打ちながら歩いてくれ。オジヌは時々ボウボウを吹け。
        ひと固まりになって歩くぞ。カイヌ、周りを見ながら歩いてくれ。
        まず、アケビの谷に行って火を熾す。魚を遠焼きにしておこう。
        そのそばで、ブナの実採りをする。」
 
    言い終わると、シロクンヌは横隔膜を揺さぶる様にしてうなり声を上げた。
    獣を威嚇する声だ。
    すると、猿の鳴き声が止んだ。
 
 
          アケビの谷。
 
サラ  「凄い数の山ブドウだね。いた。やっぱりブドウ虫いるよ。
     落とし穴の水場の野ブドウにもいたから、その気になれば沢山捕れるね。」
シロクン  「じゃあ、後でみんなで捕ろう。
        ミツ、火を熾してもらっていいか?
        森から見える、この場所がいい。」
ミツ  「はい。ちょと時間が掛かるけどいい?」
シロクン  「ああいいぞ。火口(ほくち)はさっき採ったススキだ。竹も使っていいからな。
        オジヌは竹串を作ってくれ。
        おれ達は、ざっとたきぎを集めておこう。遠くには行くなよ。」
 
サチ  「父さん、ミツが面白い弓を作ったよ。」
カイヌ  「向かい合わせの弓だ。割り竹を向かい合わせたんだね。
      一本だけでは弱かったんでしょう?」
ミツ  「それもあるけど、両手を使いたかったの。力一杯やらないと動かないから。
     この枝に合わせて作ったんだよ。ほら、ピッタリはまるでしょう?
     奥に押し込んで・・・こうやればグラつかない。
     地面でやるより、この高さでやった方が、私、やりやすいの。やってみるね。」
 

f:id:dakekannba:20211122081811j:plain

 
    ミツは手近な樹の上下2本の枝を利用していた。
    上下の枝で、火キリ杵と火キリ臼を挟むのだ。
    上の枝の下部に火キリ杵が入る窪みを開け、火キリ杵をはめ込み、グラつかない様にする。
    そして上の枝の先端部分を下の枝にぎゅっと紐で結ぶのだ。
    そうすれば、火キリ杵も火キリ臼もビクともしなくなる。
    そうやっておいて、両手を使って弓を前後に動かすのだ。
    当然、火キリ杵と火キリ臼の接点には、強烈な摩擦熱が生じる事になる。
    あっという間に火種が出来て、木の皮の上にたまった。
 
サラ  「凄い凄い!もう火種が出来てる。こんなやり方があるんだね!」
シロクン  「ミツは、自分で考えたのか?」
ミツ  「うん。どうやったら力が無くても、一人で火を熾せるか考えたの。」
シロクン  「火キリ杵を上から押さえる力が大事なんだが、
        こういう風にすれば、自分で押さえなくて済むんだな。
        こりゃあ、ミツと旅をするのが楽しみになって来たなあ。」
サチ  「ミツは頭がいいね!私も今度マネしてやってみよう。」
ミツ  「火が熾きたよ。樹さん、ありがとう。」
 
 
          アケビの谷。昼食。
 
シロクン  「魚はたっぷりある。腹一杯食べろよ。ヒョウタンの水も飲んでおけよ。」
サラ  「天気もいいし、こういう所で食べると美味しいね。」
シロクン  「サラ、ネバネバって、四日では出来んのか?」
サラ  「四日では難しいけど、今もう作ってるから、あさってくらいには出来るよ。」
シロクン  「そうか!もう一度、あれが食いたかったんだよ。
        ミツは、ネバネバを知ってるか?」
ミツ  「知ってる。ちっちゃい頃、食べてた。死んだ母さんが作ってくれてた。」
シロクン  「ああ、ミツのお母さんは、ヒシオも作っていたんだったな。」
オジヌ  「姉ちゃんが今、必死になってヒシオ作りに挑戦してるよ。
      どんぐり小屋で、一人で何かブツブツ言ってる。」
ミツ  「母さんが言ってたけど、ネバネバは、ヒシオの近くに置いちゃいけないんだって。
     ネバネバは強いから、ヒシオがやられちゃうんだって。」
サラ  「そうなんだ。私、ムロヤで作ってるんだけど、気をつけよう。」
オジヌ  「お昼までに、籠四つが一杯になったね。お昼からは、場所を移す?」
シロクン  「そうだな。この辺りはもう採り尽くしたから、移動しよう。
        その前に、みんなでブドウ虫を捕るか。」
オジヌ  「シロクンヌ達が旅立つ前に、釣り大会をしたいね。」
カイヌ  「釣り針って、簡単に出来るの?」
シロクン  「ああ、直針だからな。鹿の骨を削れば簡単に作れるぞ。
        あさってソマユを迎えに行くから・・・
        その次の日に、釣り大会をやろうか。旅立つ前日だ。」
オジヌ  「うん、やろう!わー、楽しみだな。」
シロクンヌ  「ハハハ、オジヌ、食べ終わったら竹を曲げて、クルミ挟み(竹のトング)を作るぞ。」
オジヌ  「火に炙(あぶ)って曲げるんでしょう?」
シロクン  「そうだ。カイヌも手伝ってくれ。竹板も作る。
        サラとサチとミツは、紐を作ってくれ。
        一回し(70センチ)の長さで、15本。長く作って切ってもいい。
        3本束ねて、サチがぶら下がれるくらいの丈夫さが欲しいな。」
 
 
          飛び石。
 
ハニサ  「お帰りー。」
イナ  「ホントに5段、積み上げてる(笑)。オジヌは3段でカイヌは2段ね。」
アコ  「ミツも背負ってるね。根性あるんだ。飛び石、渡れるのかな?」
 
シロクン  「ただいま。ミツ、飛び石、渡れるか?」
ミツ  「出来るよ。」
シロクン  「おっとっと、おお、渡れたな。よし、そこまででいいぞ。イナに渡せ。
        よく頑張ったな。」
ハニサ  「ミツはずっと背負って来たの?」
シロクン  「そうだぞ。途中でおれが持ってやるって言ったんだが、大丈夫だからって言ってな。」
テイトンポ  「おお、帰って来たか。疲れただろう。工房の前で湯浴び出来る様にしておいた。
        サラとサチとミツから浴びて来い。アコ、手伝ってやれ。」
サラ  「父さん、これ見て。」
テイトンポ  「ブドウ虫か!また沢山捕って来たな。」
オジヌ  「釣り大会をやるんだ。シロクンヌ達が旅立つ前の日に。」
 
    丁度そこに、マシベがシロの村の者3人と一人の若者を連れてやって来た。
 
マシベ  「クンヌ、遅くなりました。」
若者  「サッチ、久しぶりだなあ。元気だったか?なんだその目のアザは?」
シロクン  「イブキか!イブキが来てくれたのか!」
テイトンポ  「おお、シロイブキ!立派になりおったな!」
イナ  「イブキ?ホントだ。イブキだ。何であんたが来たのよ?」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。