縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第219話 45日目④

 
 
 
          ハニサのムロヤ。
 
    シロクンヌ、ハニサ、シロイブキの3人が居る。
 
シロイブキ  「ここはヤシロだ・・・光の子が宿るのも当然だ。」
ハニサ  「はい。ヌリホツマのお茶だよ。
      お湯があるから、体を拭く?背中を拭いてあげようか?」
シロクン  「拭いてもらったらいい。気持ちがいいぞ。」
シロイブキ  「じゃあ拭いてもらおうか。人に体を拭いてもらうのなんて、10年振りだ。」
ハニサ  「上を脱いで、そこに立って。
      シロクンヌも一緒に拭いてあげるよ。今日も汗かいたでしょう?」
シロクン  「そうだな。イブキ、一緒に拭いてもらおうか。」
シロイブキ  「そうか?もう脱いだのか!」
ハニサ  「シロクンヌは、すぐ裸になるんだよ。」
シロイブキ  「ハハハ、そうなんだな。クンヌ、ミズキはどうしてる?」
シロクン  「船乗りだ。南の島にも何度も渡ったようだぞ。」
シロイブキ  「南の島と言うのは、言葉が通じる一番南の島か?舟で何日も掛かる。」
シロクン  「そうだ。ハニサ、ミズキと言うのは、もう一人の兄弟だ。
        キッコとめずらしい貝は、ミズキからもらったんだよ。」
ハニサ  「そうだったんだ。」
シロイブキ  「あったかくて気持ちがいいなー。ミズキは船乗りを続けるのか?」
シロクン  「おそらくな。行ってみたい島があると言っていた。
        ここから南に行った所にフジが見える浜がある。
        そこから舟で南に漕ぎ出せば、黒切りの島があるんだ。
        そこは昔から知られている島なんだが、そこから更に島伝いに南に行くんだ。
        すると、黒い川に出るらしい。」
シロイブキ  「黒い川?そこは海だろう?ありがとう。あとは自分で拭くよ。」
シロクン  「海の水が、黒い川の様に流れておるらしい。
        流れは、ヒトが歩くよりも速いと言うぞ。
        そして川幅は、空まで続いているそうだ。
        前を見て、見える海が全部黒い川らしい。
        ああ、あったかくて気持ちいい。」
シロイブキ  「その空まで続く川の向こうに、島があると言うのか?」
シロクン  「どうやらそういう事なんだが、それも伝説で、
        本当かどうかを確かめてみたいと言っていた。」
 
 
          大ムロヤ。
 
マシベ  「イナ、こっちの暮らしはどうだ?」
イナ  「楽しいわよ。今はコノカミのムロヤで暮らしてるの。
     今日はいないから、ここで寝ようかな。」
タガオ  「ミツ、ちょっとこれを履いてみろ。」
ミツ  「ぞうり?うん、ちょうどいい。」
マシベ  「ほう、タガオは目が見えんでもぞうりを編むのか!ちょっと見せてくれ・・・
      おれよりも巧いじゃないか。」
イナ  「もうすぐ、若くて綺麗な奥さんが来るのよ。」
マシベ  「それはうらやましい。しかしミツとサチは仲が良いな。ミツも旅に同行するんだって?」
ミツ  「そう。楽しみなの。マシベはミヤコに行った事があるの?」
マシベ  「いや、無いんだ。北にはそれほど行っておらんなあ。
      だがフジには登った事があるぞ。」
タガオ  「ほう、それはすごい。たやすくは登れんだろう?」
マシベ  「もちろんだ。何度も失敗しておるよ。息が出来んで死にかけた事もあった。
      だから途中に基地を作ったんだ。仲間と協力して。」
サチ  「寝泊まり出来る所なの?」
マシベ  「最初はそのつもりだったが、何しろ風が強くてな。何度やっても失敗する。
      基地に泊まるつもりで登ると、壊れておるんだ。
      だからその場で簡単な風除けを作ることにした。
      その材料置き場が、基地だな。
      雨水が貯まるカメを埋め込んで、グリッコもカメに入れてふたをして埋めておく。」
イナ  「なんか楽しそうね。いつやったのよ?」
マシベ  「楽しいぞ。イナが来る前の年だよ。
      そうやって、基地を3ヶ所作ったんだ。」
 
 
          ハニサのムロヤ。
 
シロイブキ  「なるほど、光の合図か。見晴らし岩と、ウルシ村の両方が見える場所だな。
        その場所を、探して見た方がいいな。」
シロクン  「うん。明日行けば分かるが、あの洞窟は重要な拠点なんだ。
        だからイブキには、ハニサの護りと同時に、あの洞窟も護って欲しい。
        山歩きは得意だろう?」
シロイブキ  「ああ、山歩きなら、クンヌに勝てるかも知れん。10年鍛えたからな。」
ハニサ  「山のテッペンに住んでるの?」
シロイブキ  「夏はそうだ。テッペンの小屋だ。景色がいいぞ。だがモヤが掛かって遠くは見えんな。
        遠くを見ようと思えば寒い冬だが、雪が凄いんだ。
        だから、冬は、山のこっち側のふもとだの小屋だ。
        山の向こう側、つまりヒワの湖側は雪がひどいんだ。
        でもそっちにも小屋はある。
        その山には、ヒトは、おれしか住んでおらんかった。」
ハニサ  「寂しくないの?」
シロイブキ  「ヒトはおらんが、いろんなものがおるんだ。そいつらが、遊びに来る。」
ハニサ  「えー!それって、怖い何か?」
シロイブキ  「最初は怖かったが、不思議なだけで、怖いものでは無いと分かったよ。
        だから不思議な何かだな(笑)。」
 
 
          大ムロヤ。
 
サチ  「一番上の基地からテッペンを目指すの?」
マシベ  「そうだ。夜中に出発する。」
ミツ  「朝じゃなくて夜中なんだ。」
マシベ  「せっかく登るのだ。テッペンで日の出を拝みたいだろう?
      もちろん天気次第だろうが、おれが登った時は綺麗だったぞ。
      空の色が、いろんな色に変わるんだ。そして、雲の海から日が昇る。」
ミツ  「わー、見てみたい。」
タガオ  「やっぱり、夏でも寒いのか?」
マシベ  「寒い。平地の冬と変わらん。
      だが雨と風に遭うと、平地の冬の何倍もつらい。
      体が冷え切ってしまって息が出来んのだ。
      昼でも前が見えん。5歩先が見えんほどだ。雲の中におるんだろうな。」
イナ  「楽しいだけじゃなくて、危険と隣り合わせなのね。」
マシベ  「方角も分からんし、基地の場所など分かる訳が無い。
      しょうがないから、しゃがみ込んでジッとしておったよ。
      すると夜になってやっと雨が止んで、雲が無くなった。
      嘘の様に晴れたんだ。一面の星空だ。
      そこに流れ星が流れた。1個や2個じゃないぞ。10や20でもない。
      もの凄い数の流れ星だ。空が全部流れ星だ。
      思わず見とれておったが、もしかして、おれは死んだのかも知れんと思ったよ。」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。