縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第221話 46日目②

 
 
 
          夕食の広場。
 
ササヒコ  「そうか。それでシロイブキはどこでボウボウを吹いたのだろうな?」
シロクン  「それはまだ分からん。明日はここに来るから、作戦も進展しそうだ。」
ヤッホ  「アニキの兄弟はやっぱり凄いんだね。」
ヤシム  「私、畑にいたけど聞こえたよ。シロクンヌが旗塔で吹く前に。」
エミヌ  「どんぐり小屋の中では気付かなかった。
      シロクンヌが2回吹いたでしょう。
      それで何かなと思って外に出たの。
      そしたら遠くで2回吹いたのが聞こえた。」
クマジイ  「ウルシ林では聞こえたぞい。わしは耳はいいんじゃ。」
サラ  「うるし小屋では聞こえなかった。」
イナ  「東の森でも聞こえたわよ。鳥のさえずりの合間に。クンヌが吹く前よ。」
タマ  「いろり屋では誰も気づいてないんだよ。ワイワイやっていたからね。」
ササヒコ  「川から離れた屋外なら聞こえるようだな。」
ムマヂカリ  「雨の日は、難しいんじゃないか?」
テイトンポ  「そうだな。天候に左右されるだろうが、大きな進展だぞ。」
ササヒコ  「うむ。それにしても、シロクンヌの兄弟が来てくれたとは心強い。」
サラ  「あ!ハギだ。お帰り。」
ハギ  「遅くなった。報告しておくよ。白樺の皮に描いてもらって来た。
     こっちでボウボウを吹いたのは誰だ?」
 
 
          入口の洞窟。夕食。
 
シロイブキ  「ほう、あの穴の位置を、一発で見抜いたのか・・・
        おれには無理だ(笑)。」
カタグラ  「だけど来るやいなや、ボウボウの道筋を見つけたからなあ。驚いたよ。」
タカジョウ  「それも、一度だけだよな?ボウボウを聞いたのは。」
シロイブキ  「そうだな。ナクモが吹いたのを見て、これは使えると思ったのだ。
        おれも山暮らしだが、木の皮を丸めて音を出すなんて発想は無かったよ。」
ナクモ  「でもそこの山からウルシ村まで、
      間に中継1ヶ所でボウボウが届くなんて、びっくりしたよ。
      村は近くに見えるの?」
シロイブキ  「うむ。山から見ると、ここまでの倍くらいか。森の向こうの丘の上がウルシ村だ。
        間の森だが、夏場は葉が茂るだろうから、ボウボウの音は通りにくいだろうな。
        でもこれでおれの拠点は決まった。あの山の上だ。
        あそこからなら、洞窟の入口と、この風穴の上が見える。
        夏はミズナラの葉が生い茂って、洞窟の入口が見えんかも知れんが、
        枝を掃えばいい。」
カタグラ  「あの山の上まで、あっという間に移動しただろう。」
タカジョウ  「ああ、おれ達がのんびり降りてきたら、もう聞こえたからな。
        シロクンヌより速いんじゃないか?」
シロイブキ  「山暮らしだからな。今おれ達が座っているここでボウボウは聞こえたんだろう?
        ミズナラの葉が茂っても聞こえそうかな?」
カタグラ  「聞こえるだろうな。枝を掃えばなおさらだ。
       しかし、シロイブキがそこの山に居てくれるとなると、おれ達は安心できるよな?」
ナクモ  「うん。ありがとう。少し不安だったから。」
シロイブキ  「ハハ、いいさ。おれの仕事だ。
        この洞窟の護りも、クンヌから仰せつかっているからな。
        それはそうと、カタグラ、アユ村に気立ての良い娘はおらんかな?
        クンヌとハニサや、おぬしとナクモを見ておったら、
        うらやましくなってしまってな。」
カタグラ  「なんだ、シロイブキは一人者か?」
マシベ  「あー気持ち良かった!薬湯とは初めてだ。体がポカポカしますな。」
 
 
          夕食の広場。
 
ハギ  「シロイブキの山駆けは凄いぞ。速いなんてもんじゃない。
     もしかすると、シロクンヌよりも速いかも知れん。
     (白樺の皮の地図を指して)ここの山の上まで、あっと言う間に行ったんだよ。
     そこですぐにボウボウを吹いたんだから、息が乱れていないのだよな?」
イナ  「山暮らしで鍛えたのね。」
ヤッホ  「やっぱりアニキの兄弟だけあるよ。」
シロクン  「きっとおれよりも速いだろう。」
ハギ  「そしてすぐに、ここ、森の中間まで行ったんだ。
     そこでウルシ村に向かってボウボウを吹いた。」
テイトンポ  「この地図のここ。ウルシ村とこの山の間の森だが、この森はどんな所だ?」
シロクンヌ  「おれがサチと、ヒノキの皮剥ぎをした森だ。
        おれの作業場があったのが、この森のこっち側のここだ。
        この森は、葉が落ちない樹が多い。だから地に立っていては、周りの山は見えんぞ。」
テイトンポ  「樹の上に森小屋を作るか。」
アコ  「樹の上に作るの?」
テイトンポ  「そうだ。ハシゴで登る小屋だ。幹と枝を利用して作る。
        巨木であれば、一本の樹に、三つも四つも小屋が出来るぞ。」
クマジイ  「面白い!わしにやらせてくれ。
       樹の高い所に、小屋を作ってみたかったんじゃ。」
 
 
          入口の洞窟。夕食。
 
タカジョウ  「その山で10年過ごしたのか?」
シロイブキ  「そうだ。だから人と交わるのは久しぶりだ。またすぐに、ハグレに戻るが(笑)。」
カタグラ  「あの山に住むのなら、ここにもちょくちょく寄ってくれよ。」
ナクモ  「ごはん食べに来て。」
シロイブキ  「ありがとう。まあメシは自分でなんとかするが、近々熊を狩って来るから分けないか?
        雪が積もるまで、おれの分を岩室で預かって欲しいんだ。」
カタグラ  「岩室は自由に使ってくれればいい。
       岩室に入って左側はヌリホツマ専用だから、おれ達は右側だ。
       それはいいが、熊狩りにはおれも同行させてくれよ。
       熊刺しという技があるんだって?」
シロイブキ  「ああ、熊刺しでやっつける。ではボウボウで知らせるよ。
        あの山から熊棚が見えたんだ。そこに一匹いた。
        あいつが冬ごもりする間際を狙おうと思ってな。」
ナクモ  「あの山からの見晴らしはどうなの?」
シロイブキ  「低い山だけど、見晴らしはそこそこ良いんだよ。おれは気に入った。
        東が開けているから、朝日が綺麗だぞ。
        風が強いだろうけど、あそこに小屋を建てる。朝日を浴びる場所にな。」
マシベ  「では私は、向こうの森の、イブキがボウボウを吹いた辺りに、小屋を建てて住もうかな。
      森の中に、中継小屋は必要でしょうからな。明日、クンヌに頼んでみます。」
シロイブキ  「頼んでみろよ。冬は寒いぞー。そこが良いんだけどな。」
タカジョウ  「明日はどういう予定なんだ?」
シロイブキ  「シップウの狩りを見せてくれよ。」
タカジョウ  「いいぞ。見晴らし岩でやってみるか。」
マシベ  「奥の洞窟にも、もう一度行ってみたいですな。」
カタグラ  「岩滑りをやったらいい。」
シロイブキ  「そうだ、それをやってみたいな。
        帰りはマシベ、森を抜けて帰るぞ。ウルシ村に向かって真っすぐに歩く。」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。