縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第224話 48日目②

 
 
 
          飛び石付近。続き。
 
シロクン  「ああ、ありがとう。おお、箱も立派だなあ。曲げ木か?」
クマジイ  「ほうじゃ。フタも良かろう。
       枌板(へぎいた)を曲げて筒にして、桜の皮でとめて固定した。
       わしが考えた作り方じゃぞ。」
シロクン  「うん、これはいい。これは物入れとしては最高だな。」
ヤシム  「素敵な箱ねえ。」
ハニサ  「ここがフタでしょう?ピッタリおさまってる。」
クマジイ  「ハニサも気に入ったようじゃな。曲げワッパの傑作じゃ。」
タマ  「何だいそれは。中に何か入ってるのかい?」
シロクン  「ほら、以前話した事があったろう?ハニサへの贈り物だ。
        木彫りの髪飾りだよ。
        ヌリホツマに漆掛けを頼んでおいたのが完成したんだよ。」
 
    何か始まるのかと、みんなが集まって来た。
 
サチ  「父さん、それ、なに?」
シロクン  「ハニサへの贈り物だ。この筒箱に入ってる。
        出来上がりは、まだ父さんも見てないんだ。
        この村に来てすぐに、彫り始めたんだよ。頭に載せる髪飾りだ。」
クズハ  「雨の日の朝、いろり屋で話してたアレね。随分大きいのね。」
ヌリホツマ  「見れば分かるが、単なる漆塗りではないぞよ。
        ヤコウ貝と言っての、南の島の巻貝の貝殻を磨いて、
        それを砕いて散りばめてある。
        これがそのヤコウ貝じゃ。まだ二つ残っておる。美しかろうが。」

f:id:dakekannba:20211127083207j:plain

夜光貝 鹿児島県与論村
エミヌ  「わーきれい! 緑色とか、不思議な色で光ってる。」
ミツ  「こっちとこっちで色が違うのは、どうしてなの?」
シロクン  「元々海にいる時は、ゴツゴツした暗い色なんだ。こっちがそれだ。
        磨いていけば、下の層は綺麗な色になる。
        磨きをかける深さで、色も変わってくるんだよ。
        もっと磨くと、ツヤツヤの白になるんだぞ。」
アコ  「不思議な貝なんだな。シロクンヌが持って来たの?」
ヌリホツマ  「そうじゃ。
        おそらく、他の村への渡しにする心づもりで、
        この村に来た時には温存しておった物じゃ。
        それをハニサのために使ってくれと言って、わしに差し出しおった(笑)。」
ソマユ  「きゃー。ハニサ、愛されてる。」
ムマヂカリ  「初っ端からこの二人はアツアツだったからな(笑)。」
ササヒコ  「お!いよいよ出来たのだな。
       実はな、みんなには見せてはおらんが、
       先日、ヤコウ貝を散りばめた櫛をヌリホツマが作ったのだ。
       それをアマカミへの献上品として、カヤに託した。
       それは見事な出来であったぞ。
       ミヤコでも見た事の無い物だと言って、カヤも喜んでおった。」
ヤッホ  「なんだか凄い物が入ってそうだな。」
アコ  「ハニサも中身を知らないんだろう?」
ハニサ  「うん。作り掛けのは知ってるけど・・・」
ハギ  「サラは知ってるのか?」
サラ  「私は全然見て無いよ。」
タマ  「早く見たいね!」
エミヌ  「わくわく。わくわく。」
ササヒコ  「よし!ではこうしよう。
       シロクンヌとハニサは、トツギではないから、当然トツギの儀は挙げておらん。
       しかし光の子の父親と母親だ。
       それはトコヨクニにあって、唯一無二の結びつきと言うことだ。
       もれ聞こえる所によると、贈り物は頭に載せる飾りだそうだ。
       そこで今日改めて、わしら全員で、二人のお祝いをしてはどうだろう。
       言って見れば、戴冠(たいかん)の儀だ。」
テイトンポ  「おお、いいな。どうやる?」
ササヒコ  「そうだな・・・と言っても大袈裟な事は出来んが・・・
       このあとみんなで木の皮鍋をやるだろう。
       その前にこの中身をみんなに披露して、シロクンヌがハニサの頭に飾る・・・
       それくらいしか思い浮かばんが・・・」
ヌリホツマ  「それで十分じゃ。あとはみんなの祝う気持ちがあれば良い。」
シロクン  「なんだか大袈裟な事になってきたなあ。」
イナ  「なに言ってるのよ。素晴らしい事じゃない。きっといい思い出になるわよ。
     ねえ、ハニサ。」
ハニサ  「うん。あたし達のために、みんな、ありがとう。」涙ぐんでいる。
ヌリホツマ  「となれば、もう少し篝火(かがりび)を増やそうかい。
        用意が整うまで、この筒箱はサチが大事に持っておれ。」
サチ  「はい!」
 
 
          飛び石のそばの河原。
 
ササヒコ  「知っての通り、明日、シロクンヌとサチそしてミツは、
       タカジョウと共にミヤコへと旅立つ。
       しばしのお別れだ。
       シロクンヌが村に来てふた月足らずだが、わがウルシ村は様変わりした。
       大袈裟ではなく、シロクンヌは村の恩人だ。
       そして、次代のアマカミとなるお人だ。
       そのシロクンヌはハニサと結ばれて、今ハニサには、光の子が宿っておる。
       これはトコヨクニ始まって以来の慶事であろう。
       シロクンヌとハニサ、二人がウルシ村で出会い、
       そして我が村で、光の子が産声を上げる。
       今日は改めて二人の出会いを祝し、四人の旅の無事を祈って饗宴を催そうと思う。
       シロクンヌとハニサ、中央に進んでくれ。
       サチ、それを持って中央に。
       さあシロクンヌ、中身をみんなに披露してくれ。」
 
    サチから箱を受け取り、シロクンヌは中身を取り出した。そして高く掲げた。
    それは渦巻紋の器の上部をかたどった木彫りに黒漆が塗られ、
    美しい緑の螺鈿(らでん)加工が施された冠であった。
    おお、というどよめきが起こった。

f:id:dakekannba:20211127085801g:plain

水煙渦巻紋深鉢

f:id:dakekannba:20211127091223j:plain

木彫り冠の形状イメージ
ハニサ  「綺麗!」
サチ  「キラキラ光ってる!」
シロクン  「素晴らしい出来だ。ヌリホツマ、ありがとう。」
ヤシム  「こっちにも見せて!」
アコ  「綺麗だ!」
タマ  「まあまあ、これは素敵だねえ!」
クズハ  「ハニサ、良かったねえ。」
ササヒコ  「では戴冠だ。シロクンヌ、それをハニサの頭上に。」
 
    シロクンヌは冠をハニサの頭に載せた。
    その瞬間、ハニサの全身から強い光が放たれた。
    拍手をしようとしていたみんなの動きが止まった。
    誰もが言葉を失い、ただただ光るハニサに見とれている。
    すると・・・
 
タガオ  「見える。光が見える。美しい光が見えるぞ!」
ソマユ  「ハニサよ。ハニサが光ってるの。女神様の光よ。」
タガオ  「ソマユか。ほんのわずかだが、ソマユの顔も見える!」
ソマユ  「タガオ!」
ミツ  「父さん!」
タガオ  「ミツ!わずかだが、ミツの顔も見えるぞ!」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。