縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第227話 49日目①

 
 
 
          早朝の広場。
 
ヤッホ  「何だいアニキ、荷物はこの大袋だけかい?」
シロクン  「そうだ。この背負い袋に全部入ってる。
        サチにもミツにも、荷物を背負ってもらうから、おれはこれだけだよ。」
イナ  「杖(つえ)くらい持って行きなさいよ。シロのイエのクンヌがミヤコ入りするのよ。」
ササヒコ  「そうだぞ。できればこれを受け取ってくれ。」
テイトンポ  「ほう、凄いな!見事な逸品だ。カヤか?」
ササヒコ  「そうだ。弦を張れば、たちまち弓になる。強弓だぞ。
       本当は、弓で渡したかったのだがな(笑)。
       ヌリホツマに漆を頼み、桜の皮を巻いてみた。持ってみてくれ。」
サチ  「父さん、カッコいい!」
アコ  「似合うよ、シロクンヌ。」
ソマユ  「男っぷりが最高!」
シロクン  「そうか?ではコノカミ、有難く頂いて行くよ。」
ササヒコ  「それからこれは矢だ。10本ある。」
クマジイ  「矢筒はわしの傑作じゃ。」
ヤッホ  「矢じりはおれ達が作ったんだぜ。」
ムマヂカリ  「おれとハギとヤッホで三つずつだ。」
シロクン  「そうか。ありがとうな。見事な矢だ。これは真っ直ぐ飛びそうだ。」
ササヒコ  「そしてこの一本。この矢の矢じりは分かるな?」
シロクン  「アヤの村の物だな。矢の根石の村の矢じりだ。」
ヌリホツマ  「旅の守り神じゃ。この矢が、おぬしらの身を護る。」
シロクン  「そうか。ではこの一本はサチが持て。」
ヤシム  「待ってて。サチ、背負い袋に矢留めを縫い付けてあげる。」
エミヌ  「出来たよ。ネバネバ同士。とろろとねばねばが混ぜてあるの。」
サラ  「シロクンヌ、ねばねばが好きでしょう?エミヌと作ってみたの。」
アコ  「うっ!ニオイが・・・」
シロクン  「ハハハ。今のアコにはキツイだろうな。これは精が付きそうだ。」
タマ  「サチとミツ、クルミあえだよ。クルミがたっぷり入ってるからね。」
クズハ  「これ、編んでみたの。シロクンヌからもらった貝染めの糸で。
      サチとミツ、つけて見て。」
エミヌ  「かわいい!手っ甲ね。」
オジヌ  「うん。女の子っぽいね。
      これ、スワの湖で拾った貝で作ったの。貝刃。よく切れるよ。
      持ちやすい様にこっちも削った。サチとミツに一個ずつ。」
サチ  「みんな、ありがとう。」
ミツ  「ありがとう。大事にするね。」
ハギ  「ハニサだ。やっと来た。どこ行ってたんだよ?」
ハニサ  「タガオを手伝ってたの。わー、サチもミツもかわいいのもらったね!
      シロクンヌ、杖を持ったシロクンヌって、やっぱりカッコいい!」
タガオ  「少し目が見える様になったから作ってみたんだ。ハニサに手伝ってもらって。
      炭だよ。蚊遣りキノコの炭だ。」
ヤッホ  「そんな物、何に使うんだい?」
タガオ  「火口(ほくち)だ。火キリ臼にこれを少しのせて、火キリ杵を使えば、火種が熾きやすい。
      火力の具合が難しくてな、灰にしてしまっては駄目だから。
      器を焼きなれているハニサに頼んだのだ。」
ハニサ  「さっき試しにやってみたら、本当にすぐに火種が出来たんだよ。びっくりしたもん。
      シロクンヌはこんなやり方、知ってた?」
シロクン  「いや、知らん。テイトンポは知ってたか?」
テイトンポ  「おれも知らんぞ。今からやってみるか。」
 
ササヒコ  「驚いたな。これなら女でも熾しやすい。これからは、これだな。」
クマジイ  「蚊遣りキノコにこんな使い道があったとはのう。」
イナ  「他のキノコからでも、出来るの?」
タガオ  「いや、蚊遣りキノコだけだな。ミツ、これを持って行け。」
ミツ  「父さん、ありがとう。私、火熾し係ね。」
シロクン  「ああ頼んだぞ。ミツは元々火熾しが巧いからな。」
ヤシム  「サチ、出来たよ。ここに矢を挿して。」
サチ  「ありがとう。」
オジヌ  「サチ、カッコいいぞ。」
ミツ  「うん、似合ってる。」
ヤシム  「サチってやっぱりアヤクンヌなんだね。
      サチ、無茶しちゃ駄目よ。いけない、涙が出て来ちゃった・・・」
シロクン  「さあ、出発するか。帰って来た時、この村も様変わりしているのだろうな。」
ササヒコ  「今よりも賑やかになっておるかも知れんな。みんな、飛び石まで見送りに行くぞ。」
 
 
          飛び石。
 
クズハ  「ここで初めてシロクンヌと出あったのよね。
      昨日の事のようでもあるし、随分前の出来事だった気もするわ。」
シロクン  「そうだった。夕方だというのに、ムシロの洗濯をしていたな(笑)。
        イナ、ハニサを頼んだぞ。」
イナ  「まかせなさい。ハタレには、指一本触れさせないわよ。」
ミツ  「父さん、行ってきます。」
タガオ  「シロクンヌの言う事を聞くんだぞ。」
サチ  「ヤシム、いろいろありがとう。お世話になりました。」
 
    サチはヤシムに抱きついた。ヤシムは涙で言葉にならない。
 
タホ  「お姉ちゃん、どっかに行っちゃうの?
     いやだー。わーん。」
サチ  「タホ・・・」
ハニサ  「サチ、絶対だよ。絶対、無事に戻って来てね。」
サチ  「はい。お姉ちゃん、ありがとうございました。」
 
    サチも涙を流している。
    ハニサもアコも、エミヌもソマユも、サラもスサラも、クズハもタマも涙に暮れている。
 
ヤッホ  「アニキ・・・」鼻をすすっている。
     「アニキ、待ってるよ。ミヤコの話を聞かせてくれよな。」
ムマヂカリ  「シロクンヌ、帰って来たら、シカ狩りに行くぞ。」
ハギ  「魚突き勝負で、決着を付けような。」
サラ  「ミツバチ、必ず成功させるから。蜂蜜をいっぱい舐めさせてあげるよ。」
エミヌ  「シロクンヌ、また遊んでね。」
シロクン  「分かった。必ず無事に戻って来る。
        テイトンポ、スッポン鍋を楽しみにしているよ。」
テイトンポ  「ああまかせろ。腹一杯食わせてやる。」
シロクン  「オジヌとカイヌ、泣くやつがあるか。」
オジヌ  「うん。行ってらっしゃい。」
カイヌ  「また、狩りに行こうね!」
シロクン  「オジヌもカイヌも、たくましくなっておれよ。
        クマジイ、元気でいてくれな。」
クマジイ  「おおさ。マシベと森小屋を作るんじゃ。まだまだ老いぼれんぞい。
       アコや、泣いてばかりおらんと、何か言ったらどうじゃ。」
アコ  「・・・またな!」
シロクン  「おう。アコも無茶するなよ。
        ヌリホツマ、薬をいっぱいくれたってな。ありがとう。」
ヌリホツマ  「なんの。なま水には気を付けるんじゃぞ。」
シロクン  「じゃあみんな、ちょっとミヤコまで行って来る。
        春か、夏前かには戻って来るつもりだ。
        ハニサ、秋にはアマテルと三人で、お月見をするぞ。」
ハニサ  「うん。待ってるね!」
シロクン  「サチ、ミツ、タカジョウが待ってるぞ。
        さあ、出発だ!」
ササヒコ  「よしみんな、笑顔で見送ろう!」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。