縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

縄文GoGo旅編 第15話 4日目③

 
 
 
          渓流沿い 続き。
 
シシヒコ  「おれもサタキと同じで、シシガミ村の生まれではないんだ。
       10年前に通り掛かってな。
       その時、子種が欲しいと宿を請われた。
       で、その女に惚れてしまってな(笑)。」
タカジョウ  「どこかで聞いた話だな(笑)。」
シシヒコ  「だから本来なら、おれの女房がカミなのだ。
       だが言い伝えは、おれも聞いている。」
シロクン  「シシ神と言うのは?」
シシヒコ  「ここらは昔から、大イノシシが産まれる土地柄だそうだ。」
サタキ  「それが、同時に2頭いる事は無く、いても必ず1頭だけらしい。」
シシヒコ  「その1頭は、オスなのだが、とてもおとなしいそうだ。
       ただ手負いにすると、凶暴になって人を襲う。
       そういう事が、昔は何度もあったらしい。」
サタキ  「それで、神様にしてしまえとなったんだ。
      大イノシシは、神様だからうやまえと。
      矢など射るのは、もってのほかだと。
      だから、普通のイノシシは、おれ達も普通に狩ってるよ。」
シシヒコ  「それをあの6人組が、止めた者をぶん殴って、シシ神に矢を放ったのだ。」
サチ  「手負いになったの?」
シシヒコ  「そうだ。何本かが刺さったらしい。
       それが五日前で、もう二人が殺された。
       若い男が二人、旅の兄弟だ。
       だから十分気をつけて欲しい。
       この後案内するから、今夜は村で泊った方がいい。」
サタキ  「オオカミのニオイがすれば、普通のイノシシならそこは避ける。
      だけど手負いのシシ神は、とにかく狂暴なんだ。
      殺された二人も、喰われていた。」
タカジョウ  「人喰いか!」
シロクン  「6人を探していた訳は?」
サタキ  「村には若い男が少ない上に、おれ達二人以外、みんな怖気づいてしまっている。
      だから6人を見つけ出してシシ神退治を手伝わせようと思っていたんだが、
      話を聞けば、とてもそんな連中じゃあ無かったんだな。」
シロクン  「そうだな。他の村に、加勢を頼めんのか?」
シシヒコ  「無理だ。なあ?」
サタキ  「ああ、昔はこの辺りにもいくつか村があったそうなんだが、
      シシ神が暴れて多くの人死にが出てからは、みんなよそに移って行ったそうだ。
      だからシシ神にかかわろうって者は、この辺りにはいない。」
レンザ  「たたりのウワサが立っているぞ。」
シシヒコ  「孤立した村だとどうしても血が濃くなるだろう?
       それで奇形の子が産まれだしたんだな。昔の話だぞ。
       それでたたりのうわさなんかも立って、ますます孤立が深まる。
       そういう訳で、通りすがりの旅人から子種をもらう事にしたそうだ。
       今でも村で産まれた者同士の子作りは禁止となっている。
       だから村では、女系のムロヤばかりだ。」
サタキ  「村で産まれた男は、年頃になると村を出て行く者が多い。」
シシヒコ  「中にはヨソで女を見つけて、二人で戻って来る者もいるが、
       大半は、行きっ放しだな。」
レンザ  「おれ達で、そのシシ神をやっつければいいじゃないか。
      こっちにはレンがいる。」
タカジョウ  「お、強気だなあ(笑)。
        どうする?」
シロクン  「レンザがそう言うのなら、そうせねばなるまいな(笑)。」
サタキ  「手伝ってくれるのか?通りすがりなのに!」
シシヒコ  「待て待て。正直に言っておかねばならん。
       今度のシシ神は、今までの中でケタ違いにデカいんだ。
       そのオオカミが仔犬に見えるくらいに。
       背の高さは、」
レンザ  「サチよりも、うんと高いだろう?
      知ってるよ。さっきヌタ場を見たから。」
タカジョウ  「あのヌタ場には、さすがに驚いたがな。
        シップウ!」
 
    シップウが飛んで来て、タカジョウの腕にとまった。
 
サタキ  「何だこのワシは!」
シシヒコ  「おぬし、ワシ使いか?
       それにしても大きいな!」
タカジョウ  「オオイヌワシのシップウだ。
        みんなで力を合わせれば、何とかなるんじゃないか?
        それになんと言ってもこっちには、シロクンヌがいるんだからな(笑)。」
レンザ  「おれを抱いたままやすやすと沢石を跳ぶし・・・
      シロクンヌって、そんなに強いのか?」
タカジョウ  「この世の者とは思えんほどにな。」
シロクン  「ん?それは、ホメ言葉か?」
サチ  「アハハ。」
サタキ  「コノカミ!助けてもらえそうだぞ!」
シシヒコ  「そうだな!恩に着る!
       今夜は、我が村に泊まってくれ。
       高いシシ垣で囲まれているから、シシ神でも越えられはせん。」
シロクン  「そうだコノカミ、塩湯って何だ?」
シシヒコ  「我が村の自慢だ。湯元をお見せする。」
サタキ  「湯塩で締めたシシ腿肉を、一度食べてみてくれよ。」
シシヒコ  「食べれば病み付きだ(笑)。2年前に仕込んだナマ肉が、丁度いい具合になっている。」
タカジョウ  「いぶしか?」
サタキ  「そう思うよな?ところが違う。ナマだ。塩締めだよ。」
タカジョウ  「ナマで2年だと?」
シシヒコ  「旨いんだぞ。
       湯塩締めと美しい女。この二つで、おれもサタキも村に居着いてしまったんだ(笑)。」
サタキ  「村の女はみんな綺麗だよ。最初に村に来た時に、おれは驚いたよ。
      村中の女が美人なんだから。」
シシヒコ  「殿方3人には、宿を用意する。」
タカジョウ  「3人?レンザもか?」
シシヒコ  「もちろんだ。すでに男の体であろう?」
タカジョウ  「男と言うか・・・猿の体だ(タメ息)。」
レンザ  「うるさいな!タカジョウは!
      シップウ!タカジョウを、つつけ!」
シロクン  「ワハハハ。
        それで、巣は分かっているのか?」
サタキ  「分かってる。手負いになる前から見つけてあった。
      4ヶ所あるが、今でもそのどこかがねぐらだ。」
シシヒコ  「そうだ、もう一つ言い伝えがあって、シシ神に痛みは無いと言うんだ。
       不死身だともいう。」
ミツ  「不死身なの?」
レンザ  「不死身な訳ないだろう。大袈裟に伝わってるんだよ。」
シシヒコ  「まあ、そんなところだろうな。今夜は我が村でくつろいでくれ。
       準備を整えて、明日、勝負に出よう。」
タカジョウ  「ん?と、思ったが・・・」
レンザ  「近くにいる!レン、まだだぞ。」
タカジョウ  「シップウ!牽制しろ!」
シロクンヌ  「タカジョウ、ミツはあの樹だ!
        サチ、あの樹に登って、ミツを支えていろ!
        レンザ、おれにしがみつけ!
        あの枝に行く。
        上の枝を、しっかり握っているんだぞ。」
サタキ  「あそこか!」
レンザ  「レン、行け!」
 
    眼を真っ赤に充血させたシシ神が、向こう岸の笹薮から姿を現した。
    その体は、巨大な岩の様であった。
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている      
追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟
追加(旅編)スズヒコ 65歳 リンドウ村のリーダー  タジロ 21歳 リンドウ村の若者  セリ 11歳 リンドウ村の娘  レンザ 14歳 道中で出会った少年。足の骨が折れていた。  レン レンザが飼っているオオカミ  シシヒコ 35歳 シシガミ村のカミ  サタキ 25歳 シシガミ村の青年

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。