縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

縄文GoGo旅編 第24話 5日目⑤

 
 
 
          アヅミ野。岩の崖の上。
 
ホコラ  「野山で恐ろしい生き物と言って思い浮かべるのは・・・
      オオカミの群れも恐ろしい。
      熊も恐ろしい。
      そうそう、シシ神も恐ろしいな。
      しかし他にもおるんだぞ。分かるか?」
ミツ  「マムシ?」
サチ  「蜂も怖いよ。」
ホコラ  「そうだそうだ。そいつらも怖いな。
      だがな、もっと恐ろしいものがおるんだ。」
シロクン  「地ネズミだろう。」
ホコラ  「そうだ。シロクンヌは知っておるんだな。
      地ネズミほど恐ろしいものも、まあなかなかおらん。」
タカジョウ  「地ネズミだと?それがクマザサの花と関係あるのか?」
ホコラ  「関係大有りだぞ。花ではなく、実の方だがな。
      クマザサの実は、地ネズミの大好物だ。」
シロクン  「クマザサの花にまつわる言い伝えで、大雪崩が起きる、があるだろう。
        その他におれが聞いたので、地ネズミが湧く、と言うのがある。
        それも大量発生するそうだ。」
ホコラ  「クマザサは何十年か知らんが、とにかく何十年に一度しか花が咲かん。
      それも、辺り一面のクマザサに一斉に花が咲く。
      花が咲けば、実を結び、その後一斉に枯れる。
      山の斜面にクマザサの広大な藪があるとするだろう。
      それが一斉に枯れて、その上に大雪が積もればどうなる?」
サチ  「根っ子が持たないんだね?枯れてるから。」
ミツ  「根っ子がちぎれて、大雪崩が起きるんだ。」
タカジョウ  「そういう理屈があったのか。
        おれは、縁起が悪いっていう話の延長かと思っていた。」
ホコラ  「クマザサに花が咲くと、縁起が悪いと言われておるからな。
      それで問題の地ネズミだが、一斉に実を結ぶという事は、
      エサが大量に増えるという事だろう?
      するとやつらは、次々に子を産み始める。
      その子がすぐに成長し、また子を産むから、
      あっと言う間に地を覆うほどになる。
      だがその頃には、もう実は喰い尽くされておる。
      そうなると今度は樹の皮でも何でも喰う。
      結果、山は立ち枯れの樹ばかりになってしまう。
      人も動物も、困り果てる事態になるんだよ。」
シロクン  「ここらがそうなっておらんのは、猿が活躍したからなのか?」
ホコラ  「そうだ。地ネズミが増えすぎる前に、猿に地ネズミの尻をかじらせた。」
タカジョウ  「普通、猿はネズミなど喰わんだろう?」
ホコラ  「喰わんな。だから喰ってはおらん。かじるだけだ。
      地ネズミも死にはせんし、元気に走り回っている。
      ただ猿に尻をかじられた地ネズミは、オスならメスに寄りつかんし、
      メスならオスを寄せ付けんようになる。
      樹が枯れては、猿達も困るからな。
      猿に言い聞かせたんだよ。」
 
    そこに一匹の猿が、ホコラのもとにクルミを持って来た。
    なんだか、千鳥足になっている。
 
シロクン  「不思議な話もあるもんだなあ。猿が大地を守ったのか。
        あの洞窟だって、猿工房だろう。
        猿が酒作りする工房だ。」
タカジョウ  「ハハハ。猿工房か。
        それはそうと、この猿酒、結構強いな。
        いい気分になってきた。
        猿達も酔っ払ってきておるぞ。」
サチ  「キャハハ。あの猿、樹に登ろうとして、落ちた。」
ミツ  「サチ、あそこ見て!あの猿、踊ってる!」
ホコラ  「あれ達も、興が乗って来おったな(笑)。
      ところで、シシ神のウワサを聞いたが?」
タカジョウ  「おお、大変だったぞ。あのな・・・」
 
    月明りに照らされて、興が乗った猿達が、樹の枝からブラブラとぶら下がったり、
    枝の上で肩を組んだり、地面の上で宙返りしたり、楽し気にはしゃいでいる。
 
 
ホコラ  「それでそのレンとレンザは、シシガミ村で暮らす事になったのか?」
シロクン  「ああそうだ。おれ達はシシガミ村ではなく、シオユ村と呼んでいるがな。」
ホコラ  「昔はシオユ村と呼ばれておったらしいな。
      サチ、その矢を手に取って見てよいか?」
サチ  「いいよ。はい。」
ホコラ  「うん。うん。うん。うん。・・・
      七つ目の心の眼が、少ーし近づいて来おったな。
      あー、よい気分だ。
      ミツ、旅には慣れたか?」
ミツ  「うん!なんだかいろんな事がいっぱいあった。
     旅をすると、いろんな人に出会うんだね。」
サチ  「セリはどうしてるかな・・・」
ミツ  「セリと遊びたいね。」
タカジョウ  「いかん。おれはユリサが恋しくなって来た。」
シロクン  「ユリサと一緒になってしまえばよいではないか。」
タカジョウ  「そうだな。ミヤコに行ってそれからタカの村に行くだろう。
        その後、シオユ村に寄ってみるかな。
        レンやレンザにも会いたいし・・・
        おお、そうだ、ホコラは見晴らし岩の下の洞窟を知らんだろう?
        薙ぎ倒しの牙が出た洞窟だ。」
ホコラ  「薙ぎ倒しの牙?なんだそれは?」
タカジョウ  「物を見たら驚くぞ。長さで言えば・・・」
 
    サチとミツは、猿の輪の中で遊び始めた。
    甘酒は、少量のアルコールを含んでいて、
    程よい心地よさをもたらす程度に醸されていた。
 
 
 
タカジョウ  「そこにおれは、タカの里を作るつもりなんだよ。」
ホコラ  「石のツララの洞窟か・・・それは見に行かねばならんな。
      ついでにウルシ村に寄って、タマに会っておくか。」
シロクン  「そうだ、サラを知っているだろう?ヌリホツマの弟子の。」
ホコラ  「知っておるよ。祭りの日にトツギをした娘だな。」
シロクン  「ふむ、そのサラだが、ミツバチの巣作りに躍起になっていてな。
        ついでに見てやってくれよ。」
ホコラ  「ああそうだったな。ミツバチを飼いたいと言っていた。
      ミツバチは、春でないと新しい巣に引っ越しせんのだが、
      どんなのをこしらえたのか見てみるか。」
シロクン  「ササヒコに湯塩の件も伝えておいてくれ。」
ホコラ  「分かった。タガオにも会って、ミツは元気にしておったと伝えてやるか。」
 
    いつの間にか、シロクンヌのヒザにもタカジョウのヒザにも猿が座っている。
    猿達が、ひっきりなしにクルミやドングリを持って来る。
    サチとミツは、猿と手をつないで大はしゃぎだ。
    月夜のアヅミ野で、人と猿との賑やかな宴(うたげ)は夜更けまで続いたのだった。
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている      
追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟
追加(旅編)スズヒコ 65歳 リンドウ村のリーダー  タジロ 21歳 リンドウ村の若者  セリ 11歳 リンドウ村の娘  レンザ 14歳 道中で出会った少年。足の骨が折れていた。  レン レンザが飼っているオオカミ  シシヒコ 35歳 シシガミ村のカミ  サタキ 25歳 シシガミ村の青年  ミワ 33歳 シシヒコの奥さん。  シュリ 21歳 シシガミ村の娘。レンザの宿。  ユリサ 22歳 シシガミ村の娘。一日だけのタカジョウの宿。  セジ 20歳 シシガミ村の青年。ゾキのシモベ。

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。  黒石糊アスファルト