縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第168話 32日目⑤

 
 
 
          湧き水平。昼食。
 
クマジイ  「ここでは、アコのタレが無いのだけが、残念じゃ。」
カタグラ  「まったくだ。あれがあれば、言う事無いんだが。
       クマジイ、栗実酒はたっぷりあるからな。注(つ)いでやるよ。」
クマジイ  「すまんな。カタグラも人物が出来上がって来たようじゃな。
       ほう! この串は赤ガエルのモモ肉の桜燻しじゃな。
       ぜいたくな肴(さかな)じゃわい。
カタグラ  「サラが赤ガエルを捕まえるのが巧くてな。カイヌはオジヌの弟か?」
カイヌ  「そう。これ、美味しいけど、何の串?」
カタグラ  「旨いだろう。それは鶫(ツグミ)だ。
       今年は早く渡って来たと言って、タカジョウがおどろいておった。」
 
マグラ  「シロクンヌ、報告させてくれ。
      まず舟だがな、アユ村と隣のヤマメ村が協力して、試しに一艘作ってみる事になった。
      大杉を、三日がかりで切り倒したところだ。
      アヤの村は、子宝の湯の付近で、15のムロヤができそうな区画を検討しておる最中だ。
      スワ中の村がいきり立っておってな、
      その仕事はウチがやる、その材料はウチが出すと、
      こっちは取りまとめに苦労しておるぞ(笑)。」
シロクン  「アヤの村の件は、マグラに任せておけば間違いなさそうだな(笑)。
        何かと難儀をかけるが、よろしく頼むよ。」
マグラ  「ああ、任せてくれ。サチにもそう伝えてくれな。」
 
カイヌ  「ツグミなんて、どうやって捕まえるの?」
ナクモ  「私もそれは不思議に思った。
      さっき見たら、結構な数が燻しになってたよ?」
カタグラ  「おれもそんなやり方、初めて知ったんだが、アミだ。
       アミと言っても、広げて横にして張るだけだ。その代わり、細い。」
クマジイ  「それでは逃げられてしまおうが。」
カタグラ  「そう思うだろう? ところがな・・・
       鳥の通り道に竿を二本立てて、その間にアミを張る。
       少し経って見に行くと、鳥が何羽もぶら下がっておるんだ。
       アミを足でつかんで、必死にアミを蹴っておる。
       羽ばたいて逃げればよいと思うのだが、そうは出来んようなんだ。
       タカジョウは色んな事を知っておるな。
       みな生きているから、必要な分だけ獲って、あとは逃がしてやるんだ。」
クマジイ  「不思議じゃのう。どうして逃げよらんのかのう。」
 
エミヌ  「もう、イヤになるわよ。アユ村から16人来てるのよ。
      でも、男の人はみんな彼女同伴じゃない。
      シロクンヌ、ハニサばっかりじゃなくて、私とも遊んでよ。」
シロクン  「ハニサはソマユ達といろいろ話がしたいんじゃないかな。
        今も向こうで一緒に食べてるだろう。
        よし! 食べたら、あれをやってやるよ。」
エミヌ  「やったー!」
イナ  「このカモ、燻してあるのね。この葉っぱで包んで食べると美味しいわ。」
シロクン  「あそこに燻し小屋があるだろう。
        タカジョウが燻しが巧いみたいだな。」
イナ  「魚も燻してあるわね。クンヌ、あたし、お酒もらってもいい?」
シロクン  「いいぞ。せっかく来たんだ。骨休めして行けよ。どら、注いでやるよ。」
 
スサラ  「風が気持ちが良いわね。タヂカリは、ずっとブランコこいでるわよ。」
ムマヂカリ  「気に入ったみたいだな。なあ、後で一緒に薬湯に入ってみるか?」
スサラ  「洗いっこしましょうか(笑)。私、見晴らし岩の上で、夕陽を眺めてみたいわ。」
ムマヂカリ  「いいな。背負って登ってやるよ。」
スサラ  「ヤシムは髪飾りを取ったのね。素敵だったのに。」
ムマヂカリ  「ふむ、祭りの時は仲良かったのだが、事情があって、うまく進展せんようだな。
        マグラも何かと忙しい様だし。」
スサラ  「二人で話してるけど、悲壮感は無いわよね? 深刻な感じじゃないもの。
      あなた、タヂカリを呼んで来て。何か食べさせなきゃ、お腹が空くわ。」
 
サチ  「そう、そこでスソを巻き込むの。それで女登りになるよ。」
コヨウ  「見えなかった?」
オジヌ  「丸見えだった。」
コヨウ  「えーウソだー。サチ、見えなかったよね?」
サチ  「うん。大丈夫。」
コヨウ  「ブリ縄って面白いね。サチ、教えてくれてありがとう。
      お腹減ったね。私達も食べよう。」
 
ヌリホツマ  「温泉上がりに毎日その薬を塗れ。
        傷痕は消えはせぬが、目立たぬくらいまではなるじゃろう。」
ソマユ  「ありがとう。薬湯も気持ちよかった! いい匂いがした。」
マユ  「そうそう、洞窟の奥が、凄く良い匂いになってるもん。」
サラ  「先生、父さんが、薬湯の事を聞きたいって。一緒に来て。」
アコ  「イナの背中は凄かったな。」
ソマユ  「肩甲骨が踊ってたね。」
ハニサ  「痛みはどうなの?」
ソマユ  「やってもらった時は痛かったけど、今は随分楽だよ。昨日までとは全然違う。」
アコ  「明日もう一度やるから、きっともっと良くなるよ。」
ソマユ  「うん、ありがとう! 治るといいな。」
マユ  「三人が薬湯に入ってる時、ついたての所でテイトンポが立ちはだかって見張ってたわよ。」
ハニサ  「あれね、アコを覗かれたくないからよ。アコは愛されてるもん。
      今日だって、抱っこしてもらって来たんだから。」
マユ  「えー! いいわねー!」
ソマユ  「抱っこって、こういう抱っこ?」
アコ  「違うよ、そんな抱っこは工ッチだろう。」
ハニサ  「アハハハ」
マユ  「ミツ、こっちにおいで。サチとは、お話した?」
ミツ(11歳・女)  「まだ。」
ハニサ  「この子、あの時の子ね。」
ミツ  「このキジの羽根、お姉ちゃん(ハニサ)にもらったんだよ。
     女神様からもらった、私の宝物。」
ハニサ  「この格好、あの時と同じね! あの時の、サチだ。」
ソマユ  「ミツは11歳だから、サチのいっこ下ね。サチが大好きなの。
      ずっと、サチに会いたがっていたのよね?」
ハニサ  「サチー、ちょっと来てー。」
 
ナジオ  「シロクンヌ、アユ村のみんなが、岩滑りをやりたがっているんだ。
      食事が済んだら、一緒にやってくれないかな?」
シロクン  「そうだな。奥の洞窟にも行ってみたいだろうし。
        エミヌ、先ずは岩滑りからやるぞ。」
エミヌ  「ねえシロクンヌ、私を抱いて滑ってよ。ハニサが怒るかな?」
シロクン  「どうかな? まあ、いいだろう。一緒に滑るか。」
エミヌ  「やったー! ねえ、思いっきり飛んでね。」
シロクン  「ちびるなよ。」
エミヌ  「うん! 気をつける。」
 
ヤッホ  「済んだのか?」
ヤシム  「うん! ねえヤッホ、サチの髪飾り、かぶせて。タホ、いっぱい食べた?
      ねえ、後で三人一緒に、薬湯に入ろうよ。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。