縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

縄文GoGo旅編 第33話 7日目⑥

 

 

          アオキ村。夕食の広場。続き。

 

シロクン  「ヒのクンヌ・・・ヒのイエか・・・
        サチ、ヒのイエとは、どんなイエなのだ?」
サチ  「私、ヒのイエの事はよく知らないの。
     ミヤコにヒのイエのムロヤはあるんだけど、イエの人は居ないことが多いみたい。
     中今に長けた、不思議なイエだって聞いてるけど・・・」
タカジョウ  「中今だと!?
        中今を操るのか?」
ミツ  「中今?ナカイマって何?」
サチ  「私もよく分からないの。父さん、知ってる?」
シロクン  「いや、初めて聞いた。
        タカジョウは知っているのか?」
タカジョウ  「ああ、師匠から少しだけ教わった。
        心の在り様で、人は不思議な力を発揮出来るそうだ。
        こないだシロクンヌが、あっと言う間にハタレどもを叩きのめしただろう。
        あれは一つの中今だと思う。」
カゼト  「シロクンヌは、ホントに何にも知らんのだな(笑)。
      シロのイエは、ヒのイエと並んで、優れた中今のイエなんだぞ。
      そういう血筋だ。
      あと、タカのイエもそうだ。」
イワジイ  「シロクンヌの並外れた体力なんかも、中今とやらじゃろう。
       とてもヒトとは思えんからのう。」
カゼト  「ヒトは誰もが中今の力を秘めている。
      ただ、芽吹かせていない者が多い。
      イエの者であれば、体の中に中今の血が濃く流れている。
      サチにも、おれにもな。」
ミツ  「そうか!だからサチには不思議な力があるんだ!」
シロクン  「ふむ、イナなんかは、おそるべき中今だ。
        手に負えんからな。」
マサキ  「イナと言うのは?」
シロクン  「シロのイエの者で、武で言えばおれの姉弟子にあたる。
        美人なのだが、とにかく強いんだ。
        クンヌのおれに、平気で手を上げおる。」
ミツ  「目に、青アザを作ってたよね。」
マサキ  「シロクンヌがか?」
シロクン  「そうだ。平気で殴って来る。熊より凶暴だ。
        だがそのイナが、ハニサのムロヤで一緒に寝起きして、
        ハニサとアマテルを護ってくれているから、おれも安心なんだが(笑)。」
カゼト  「シロのイエのクンヌを殴る女がいるのか(笑)。
      中今については、おれも知っているのはそこまでだ。
      ヲシテと同じで、中今も悪用されては大変だろう?
      だから、イエの者でも無暗に口に出したりはしない。
      深い所は、ミヤコでアマカミから直接聞いてくれ。」
シロクン  「アマカミか・・・どんなお方なのか、お会いするのが楽しみだ。
        テーチャの連れ合いは、ヒのクンヌの協力を求めてアサマに向かった訳だな。
        黒い水の件を解決するために。」
テーチャ  「そう。ここでカゼトからヒのクンヌの居場所を聞いて旅立ったの。
       それが十日前。
       その後に台風が来たから、少し心配。
       うちの人は旅慣れてるから大丈夫だろうけど、シナの木の川がどうなったのか・・・」
タカジョウ  「ふむ、多少は氾濫したかも知れんな。」
キサヒコ  「すまんが一つだけよいか?
       その中今の力というのは、一人よりも二人、二人よりも三人と、
       多く集まった方が強まるのではないのか?」
カゼト  「かも知れん。波動が合えばだが。」
テーチャ  「あたし、シロクンヌ達と一緒に行きたい!
       いいでしょう?沼の所まで案内したいの。
       もちろん、カワセミ村に寄ってからでいいわよ。」
シロクン  「ああ良いが、山越えの道になるぞ?」
テーチャ  「そんなの平気よ。ここに来るのだって余裕だったんだから。
       あたし、すぐに荷造りできるから、明日の出立で構わないわ。」
マサキ  「シロクンヌ、ヌナ川の舟隠し、以前一緒に造っただろう。
      あそこにおれの舟が隠してある。
      櫂(かい)も三本ある。
      使ってくれていいぞ。」
シロクン  「おお、助かる!
        すべて山越えで行くよりも、三日は早まるな。」
イワジイ  「わしら全員、乗れるのかい?」
マサキ  「大丈夫だ。大男五人で海に漕ぎ出した事だってあるんだぞ。
      ヌナ川を下り、海に出て西に向かえばヒスイ海岸だ。
      舟はカワセミ村に預けておいてくれ。」
シロクン  「おれの舟にも全員が乗れる。
        イワジイもコシに行くだろう?」
イワジイ  「もちろんじゃ。黒い水とやらが気になってのう。
       その水、ひょっとして燃えやせんか?」
テーチャ  「え?水だよ?
       水が燃える訳ないでしょう?」
イワジイ  「以前、北の山師から聞いたんじゃが、大昔、コシよりももっと北じゃろうが、
       燃える水が湧いたそうじゃ。
       黒い水だと言うておった。
       イエにはそういう言い伝えは無いかの?」
カゼト  「おれは知らんが、誰か知っているか?
      ・・・知らんようだな。
      もし伝わっているとすれば、ハニのイエだろうが・・・
      アサマには、ハニのイエの者もいるはずだ。
      ヒのクンヌと磐座(いわくら)を組んでいると思う。」
マサキ  「磐座はイエの者が組んでいたのか!
      あれはやっぱり、ヒトの仕業だったんだな。」
カゼト  「神が造った物と、ヒトに神が宿ってヒトの中今が造った物と、両方だと思う。」
マサキ  「シロクンヌも磐座を組んだりして来たのか?」
シロクン  「いや、まったくしていない。
        と言うか、おれは磐座とは神の仕業だとばかり思っていた。
        どうもシロのイエは、少し特別なようだな。
        他のイエとの付き合いはほとんど無くて、内輪でひたすら鍛錬をしておる。」
キサヒコ  「平時では目立たんが、世が乱れた時、前に出るイエか。」
タカジョウ  「ハタレの乱の時が、そうだったんだよな。
        先代のシロクンヌが大活躍したそうだ。
        磐座だが、師匠が言うには、山のテッペンに岩がポコンと載っていれば目立つだろう?
        だが、目立たん物もかなりあるらしいぞ。
        それでな、カゼトとマサキは東に向かう道中でウルシ村にも寄るだろう?」
マサキ  「もちろんだ。ハニサにも会ってみたいしな。」
カゼト  「ふむ。イナにも会ってみたい(笑)。」
タカジョウ  「村の入口に飛び石がある。
        巨岩が具合よく川を横切って並んでいる。橋の代わりだ。
        あの飛び石こそ、磐座ではないかとおれは思っていたんだ。
        カゼト、おぬしの目にはどう映るか、思った事を村のカミに伝えてくれ。」
カゼト  「なるほど・・・光の子が産まれる村だ。
      何かのいわれがあるのは間違いないはずだ。」
タカジョウ  「それから、さっきおれは御山と言ったが、
        地元でそう呼ばれている山並みが、八ヶ岳だ。
        ウルシ村から綺麗に見える。」
カゼト  「そうなのか!八ヶ岳の・・・
      そこがもしかすると、約束の地なのかも知れん。
      そこで光の子が・・・
      是非、ハニサに会ってみたい。神々しいのだろうな・・・」
ミツ  「女神様だって言われてた。」
サチ  「父さん、お姉ちゃんが光ってたの・・・
     あれは中今だと思うよ。」
シロクン  「ハニサが中今・・・確かにそうだ。
        ハニサこそ、並外れた中今の持ち主だ。
        ・・・ハニサはどうしているかな。」
 
 
 
※ 岡山県の二ヶ所の遺跡で、6千年前の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかっている・・・
長いこと、そう言われて来ました。
その言説に基づいてストーリー展開して行くつもりでしたが、言説が間違いであることが判明しました。
6千年前ではなく、もっと新しい地層だったようです。
 
よって、旅編の32話~35話を書き直すことにしました。
書き直しした物が、こちらになります。
 
 
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている      
追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟
追加(旅編)スズヒコ 65歳 リンドウ村のリーダー  タジロ 21歳 リンドウ村の若者  セリ 11歳 リンドウ村の娘  レンザ 14歳 道中で出会った少年。足の骨が折れていた。  レン レンザが飼っているオオカミ  シシヒコ 35歳 シシガミ村のカミ  サタキ 25歳 シシガミ村の青年  ミワ 33歳 シシヒコの奥さん。  シュリ 21歳 シシガミ村の娘。レンザの宿。  ユリサ 22歳 シシガミ村の娘。一日だけのタカジョウの宿。  セジ 20歳 シシガミ村の青年。ゾキのシモベ。  マサキ 28歳 シロクンヌのタビンド仲間。  テーチャ 23歳 アオキ村で暮らす女。  カゼト 28歳  アオキ村で暮らすカゼのイエの者  キサヒコ 33歳 アオキ村のカミ。  カゼマル 1歳 テーチャの息子

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。  黒石糊アスファルト  ヲシテ=ここでは文字を意味する。 中今=ここでは超能力を発揮する心の状態を意味する。