縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

岩の温泉 第73話 12日目②

 

 

 

          岩の温泉。

 
    シロクンヌは、魚の串を鉢巻きに挿している。
    以前、テイトンポがやったやり方だ。
 
シロクン  「なるほど、岩だらけだ。これは岩の温泉と呼ぶしかないなあ(笑)。」
ハニサ  「ごめん。シロクンヌ、あたしまた寝てた。」
シロクン  「いいさ。背中から降ろすぞ。」
ハニサ  「あの奥、湧き出してる所なのかな?
      湯気がもうもうとしてて、よく見えないね。」
シロクン  「あそこにイオウとやらがあるんだな。
        それは後で採るとして、
        まず入る前に火をおこして、このヤマメを遠焼きにしておこう。
        できるだけ水気を飛ばして食った方が美味いからな。
        それから下に湧き水があったから、
        服を脱いだら温泉の湯で洗濯して、清水ですすぐ。」
ハニサ  「シロクンヌが絞ってくれたら、すぐに乾くよね。」
 
シロクン  「奥は熱いな。やけどしそうだ。イオウもたくさんあるぞ。
        途中、深い所があるから、
        ハニサはあの細長い岩から向こうへは行ってはダメだぞ。」
ハニサ  「分かった。
      ここはスワの温泉とは全然違うんだね。」
シロクン  「うん。臭いが強いし、湯が土色っぽく濁ってる。
        湯中(ゆあた)りするから、長くは浸かるなというのも分かるな。」
ハニサ  「入って、出て、を繰り返せって言ってたね。 
      ねえ、昨日ので、本当にオオカミって居なくなったの?」
シロクン  「多分な。
        群れの頭数は多かったが、なんと言うか、おぼこいやつらだった。
        統領がまだ若いんだろうと思う。
        力はあるが経験不足。
        おれ達とオオカミとは知恵比べみたいな所があるだろう?
        同じ獲物を追い回して、どっちが先に獲るかの競争だ。
        厄介なのは老練な統領の群れなんだ。
        頭数は少ないが、皆えりすぐりのオオカミだ。
        他の群れならそいつが統領、そんなオオカミの集まりだ。
        頭数が少ない方が、分け前が多いだろう?
        10頭でやる仕事を、4頭でやる。
        そういう群れが、村のそばを縄張りにすると、手強いんだよ。
        実際、オオカミに負けてしまって、
        獲物が獲れなくなって、捨て去られた村もある。」
ハニサ  「そうなの? そういう群れが来たりするんじゃない?」
シロクン  「そんな群れは、滅多にいない。大抵は、昨日みたいなオオカミだ。
        よし、ハニサ、一度出るぞ。」
 
ハニサ  「こうやって岩に座っていると、風が気持ちいいね。」
シロクン  「そうだな。
        ムロヤの中では気付かなかったが、ハニサの日焼けがよくわかる。
        ここから日焼けしてるんだな。
        お腹は真っ白だ。」
ハニサ  「ほんとだ。シロクンヌはあんまり目立たないね。
      よく裸になるからだよ(笑)。」
シロクン  「ハハハ。確かにそうだな。
        そうだ、帰りにハニサが驚くものがあるぞ。」
ハニサ  「なんだろ? あたしが寝てたってことだよね?」
シロクン  「そうだ。帰りのお楽しみだ。
        もう一度浸かったらメシにしよう。
        裸のままで、食ってみようか(笑)」
ハニサ  「アハハ。まだ服も乾いてないしね。」
 
シロクン  「本当に温泉って気持ち良いよなー。
        さっきクズハからもらった草履(ぞうり)、あれ、履き心地最高だったな。」

    (クズハがシロクンヌに草履を作ることになるエピソード)

 

ハニサ  「シロクンヌ、ハシャギ回ってたね(笑)。」
シロクン  「それを見ていたテイトンポが、おれにも作ってくれって何度も言うもんだから、
        分かったって言ってるでしょっ!ってしかられてたな(笑)。」
ハニサ  「アハハハハ。テイトンポ、しょげてたね。
      ・・・ねえ、ハタレに立ち向かおうとしてる人って、世の中に多いの?」
シロクン  「どうした? 急に。
        そうか、ハニサはあの三人組から、よっぽど強烈な印象を受けたんだろうな。」
ハニサ  「だって生まれて初めて出会ったんだよ?
      あんな奴らがいるなんて、想像もしてなかった・・・」
シロクン  「うん。だがその話は、湯に浸かりながらではのぼせてしまう。
        今度ゆっくり聞かせてやるよ。
        メシにしようか。」
 
ハニサ  「どこ行ってたの? 美味しそうに焼けてるよ。」
シロクン  「のどが渇いただろう?
        冷えてるぞ。こぼすなよ。」
ハニサ  「アケビだ! いつの間に採ったの?
      あ! 美味しい! 山ブドウの汁ね!」
 
    アケビを半分に割り、種のワタの無い方を容器使いしたのだ。
    山ブドウの実を絞り、湧き水で少し薄めたジュースで満たしていた。
    それをアケビのワタ入りの半割りと共に、ハニサに差し出した。
 
ハニサ  「これ美味しいね! アケビのワタも美味しい。
      アケビ、いっぱい生(な)ってたの?
      分かった! あたしが驚くものって、アケビでしょう?
      アケビがいっぱい生ってるんだ!」
シロクン  「やっぱりこれ食べたら、気付くよな(笑)。
        これを採ったのは、地図の道からかなりそれた場所なんだ。
        ほら、地図ではブナの森のへりを通るように書いてあるだろう?」
ハニサ  「これ、ブナの葉っぱの絵だね。その横が道なんだ。」
シロクン  「おれは、試しに森の中に入ってみたんだ。広い森だぞ。
        そこを突き抜けた所にある谷だから、あまり知られてないのかも知れない。
        手付かずな気がした。
        あれだけの蔓(つる)があれば、籠(かご)もたくさん編めるぞ。」
ハニサ  「今、蔓採りに丁度いい時期よね。
      母さん、欲しがるんじゃないかな。」
シロクン  「クズハは籠も編むんだったな。蔓で籠を編むのも、力仕事だぞ。」
ハニサ  「スワに背負って行ったあたしの背負い袋も、母さんが作ってくれたんだよ。
      兄さんが使ってるウケ(魚を獲る仕掛け)も組んだし。」
シロクン  「ウケまで組むのか! クズハは見かけによらず、力持ちなんだな。」
 
ハニサ  「美味しかったー。
      ねえ、そこの崖に粘土が見えてるでしょう? 掘ってみたい。」
シロクン  「わかった。岩のここ、剥がれそうだな。
        この石で叩いてみるか。
        どうだ?剥がれたこいつで、掘れないか?」
ハニサ  「ありがとう。使い易そうだね。」
 
ハニサ  「いい粘土だよ。」
シロクン  「ハ、ハニサ・・・」
 
    光り輝く全裸のハニサが、シロクンヌにニッコリ微笑んだ。
 
 
 
 
  
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領