縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第112話 16日目④

 

 

 

          アケビの谷。

 
サチ  「父さん、凄いね!」
エミヌ  「アハハハハ! シロクンヌ、丸まるとしちゃって、面白いよ。
      歩けるの?」
シロクン  「歩けるさ。手首から先が出ているから、カブテだって使えるぞ。
        しかしたくさん採ったものだな。
        枯らすような採り方はしてないだろう?」
エニ  「そこはしっかりと見極めて切り石を入れているわよ。
     こんなにたくさんのアケビ、枯らしてしまっては大損だもの。」
クズハ  「シロクンヌの言う通りにやったけれど、
      これだけの蔓(つる)を全部体の周りに巻いてしまって、重すぎないの?」
エミヌ  「サチが目印用の蔓を持ってるだけで、私達、何も持って無いよ。」
シロクン  「それでいいさ。おれも重くは無い。
        蔓を着込んだようなものだ。
        ジクジクはするがな(笑)。
        さあ、帰ろう。ハニサはどうしているかな。」
 
 
          帰りの道。
 
エミヌ  「サチは、後ろでずっとカブテの練習をしてるよ。
      森に向かって投げては取りに行ってる。」
シロクン  「こいつは重くは感じないが、振り向くのが難儀でな。」
エミヌ  「アハハ。この格好で村に帰ったら、みんなが驚くよ。」
シロクン  「村までは行かんよ。曲げ木工房までだ。」
エミヌ  「そうか。そこに、少し置いていくんだったね。
      ナジオとシオラム伯父さん、スッポン池を掘ってるのかな。」
シロクンヌ  「シオラムはシオ村に出向して長いのか?」
エミヌ  「17の時からだって聞いてるから、25年近くなるはず。」
シロクン  「ではナジオは向こうで生まれたのだな。」
エミヌ  「うん。ねえ、もうすぐ落とし穴の所じゃない?」
シロクン  「そうだ。この長い登り坂を上って、下りきったら水場だな。」
エミヌ  「掛かってると思う?」
シロクン  「サチは、考え考え掘っていただろう?」
エミヌ  「そう。場所はすぐに決めたのに、穴の形を考えてたのかな?
      でも見たら、深さだって、半回し(35㎝)くらいしかなかったよ。
      オコジョが落ちたって逃げちゃうような穴だった。」
サチ  「父さん、この坂の向こうが水場でしょう?」
シロクン  「登った後に、長い下り坂があるぞ。
        見に行くのか?」
サチ  「坂の上まで行って、見てみる。」
エミヌ  「走って行っちゃったけど、坂の上からじゃあ、落とし穴まで遠いでしょう?」
シロクン  「うん。穴の様子は分からんな。」
エニ  「サチが走って行ったわね。
     イチかバチかの賭けがどう出るか。」
クズハ  「サチは元気ね。
      帰り道、ずっと、カブテを投げ続けていたわよ。」
 
サチ  「父さーーん!掛かってるーー!」 坂の上で叫んでいる。
エミヌ  「なんで、あそこで分かるの?」
シロクン  「ん? まさか!」 
 
    体に蔓を巻き付けたまま、シロクンヌは走り出した。
 
 
          帰りの道。水場。
 
    段差の上、樹の根本に掘ったサチの落とし穴。
    小さな穴だが、それは、恐るべき穴であった。
    その穴に落ちたのは、足だった。
    熊の左の後ろ足だった。
    熊は、樹の枝に置かれたエサを取ろうと立ち上がり、エサに近づいて落ちたのだ。
    落ちた際に熊はバランスを崩し、崖に向かって倒れ込んだ。
    それを想定して、サチは穴を掘っていた。
    根と根の間を上から掘り、崖では無い側の根の下まで、横に掘り広げていたのだ。
    熊の足は、穴底と、その上の根に、完全に挟まってしまっていた。
    つまり熊は、崖に向かって倒れ込んで、足が抜けずにそのまま逆さに宙吊りになっていた。
    いくらもがいても、小さく狭い穴からは、足が抜けることはなかった。
 
エミヌ  「すごいすごい! これを狙ってたの?」
サチ  「そう。」
エニ  「イチかバチかってこういう事だったのね!」
クズハ  「サチ、凄いじゃない! こんなに大きな熊を捕まえたのよ!」
シロクン  「蔓を外すのを手伝ってくれ! サチ、父さん、驚いたぞ!」
サチ  「私も驚いた。」 ほめられて嬉しそうだ。
エミヌ  「相当もがいたみたいね。今は疲れて大人しくなっているようだけど、
      近づくと危ないね。」
クズハ  「シロクンヌ、熊の内臓は、ヌリホツマが欲しがるわよ。干して薬にするの。
      あ! そう言えば、生きてる熊からしか取れない、なにか特別のものがあるみたい。 
      シロクンヌは、分かる?」
シロクン  「いや、どうするかな・・・
        せっかくのサチのお手柄だ。
        こんな大きな雄熊を生け捕りにするなどとは、思ってもみなかったからな。
        ヌリホツマを、ここに連れて来るしかないか。」
エニ  「クマジイも、熊に詳しいのよ。」
 
シロクン  「足は、樹の根の下に、完全に挟み込まれている。
        熊が起き上がらない限りは、おそらく抜けない。
        ここはこのままにして、村に戻ろう。蔓は置いて行けばいい。」
エミヌ  「あ! オジヌだ。向こうからオジヌが来た。」
シロクン  「丁度いい時に来た。オジヌがいれば安心だ。みんなはオジヌと村に戻ってくれ。
        おれは走って戻って、ヌリホツマを背負ってくる。」
エミヌ  「ここで待ってちゃいけない?」
シロクン  「もし足が外れて、熊が暴れ出したら危険だぞ。」
エミヌ  「少し離れた所にいる。」
シロクン  「それでもいいが、オジヌと一緒に行動してくれよ。
        他にも熊がいるかも知れない。」
オジヌ  「どうしたんだ? あの熊!」
シロクン  「オジヌ、みんなを頼むぞ。おれは先に戻る。
        シオラムとナジオには、すぐこっちに来るように言うよ。」
オジヌ  「クマジイとカイヌが、川沿いにいるはずだよ。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。