縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第162話 31日目②

 
 
 
          大ムロヤ。
 
ハニサ  「荷物置き場ってここでしょう? 結構たくさんあるよ。」
ムマヂカリ  「おれも運ぶ事になったから、心配いらんよ。
        この分なら、明日は晴れだぞ。」
ハニサ  「うん! 絶対、晴れて欲しいね!」
ムマヂカリ  「スサラも楽しみにしておるんだ。
        この村に来て、初めての遠出だからな。」
イナ  「スサラってムマヂカリの奥さん?」
ハニサ  「そう、お兄ちゃんの奥さんのサラのお姉さん。
      スサラは子供係だから、村にいるか、村のそばでドングリ拾いか、そういう事が多いの。」
イナ  「お子さんは?」
ハニサ  「タヂカリっていう男の子が一人。6歳だよね?」
ムマヂカリ  「そうなんだが・・・もしかすると、二人目が出来たかも知れん。」
イナ  「わー! おめでとう!」
ハニサ  「えー! 良かったねー。」
ムマヂカリ  「まだ分からんのだが、念のために、明日はおれが背負子で背負って行きたいのだが、
        えこひいきに思われるかな?」
イナ  「何言ってるのよ。背負ってあげなよ。同じ姿勢でつらくなったら、歩けばいいんだから。」
ハニサ  「そうだよ。誰もえこひいきなんて思わないよ。ただ、冷やかされるかもだけど(笑)。」
イナ  「背負子も担ぎ手も、余るくらいなんでしょう?」
ムマヂカリ  「では、そうするか!
        ハニサがシロクンヌに背負われて旅に行っただろう。
        それをスサラは羨ましがっておってな。
        明日はおれが背負ってやる事にするよ。」
イナ  「それが良いわよ。そう言えば、バンドリってあたしの分もあるかしら?」

f:id:dakekannba:20211010092046j:plain

バンドリ 肩と背中を保護する当て物。肩に荷縄(にな)が食い込むのを防ぎ、背中に荷物がぶつかるのを和らげる。まずバンドリを装着し、その上に背負子を着ける。
ムマジカリ  「数はあるんだ。だがイナはやせてるからな。イナには少し大きいと思うが。」
イナ  「そんなの平気よ。少し後ろに垂れるくらいよね。
     身代わり人形、こんなにたくさんあるのね。
     どれもみんな個性的。あたしも、一丁、凄いのを作るよ。」
ハニサ  「ありがとう! 粘土をちょっと湿らせた方がいいかも。」
イナ  「奉納はいつなの?」
ハニサ  「夜宴から帰ったらすぐ。その後にアコの魂写しの儀もあるし。」
イナ  「それなら、この粘土、いっぱい使ってもいいね?
     アコの後にスサラか。勢いのある村ね!」
 
 
          森。
 
サチ  「父さん、最近ね、ヤシムがちょっと元気ないよ。」
シロクン  「そう言えば、朝も見かけなかったな。何かあったのかも知れんな。」
        ほらあれ、大きいだろう? あれがヒノキだぞ。」
サチ  「ああ、ヒノキってヒバの事だったんだね。
     ヒバなら知ってる。ミヤコの近くにもいっぱい生えているよ。」
シロクン  「そうか。呼び方が違っていた訳だ。」
サチ  「ミヤコでも、ヒバの皮は重宝に使ってるんだよ。
     ヒバの皮で編んだ袋には、虫が付かないし、カビも生えないもんね。

f:id:dakekannba:20211010090136p:plain

縄文ポシェット 三内丸山遺跡出土 ヒバの樹皮で編まれている。ヒバに含まれるヒノキチオールには、優れた抗菌作用があるとされる。出土時、中にはクルミの半割れが一つだけ入っていた。
     でもあのヒバの樹は、ねじれてないね。だから皮で屋根が葺(ふ)けるのかな?」
シロクン  「ねじれる? ヒノキはねじれないぞ。」
 
サチ  「父さん、これはヒバじゃない。葉の裏が、全然違う。
     やっぱりこの樹は、ミヤコには無い樹だ。」
シロクン  「竹林も無いと言っていたよな。ヒノキも北の方には無いのだろうな。
        ヒノキの皮は凄いんだぞ。いいか? 剥いで見せるぞ。
        まず横に一本切れ目を入れる。
        そしてここを持って、後ろに下がりながら持ち上げると・・・
        な?ベリベリ剥げるだろう?
        すると赤い皮が見えるな? この赤い皮が、いずれ黒皮になるんだ。
        10年経てば、その黒皮も剥いでいいんだ。
        するとまた赤い皮が出る。それが黒皮になり、10年後には剥いでいい。
        その繰り返しなんだぞ。」

f:id:dakekannba:20211010203522j:plain

ヒノキの皮剥ぎ 現代のヒノキ分布の北限は福島県

f:id:dakekannba:20211010203728j:plain

ブリ縄で樹に登り、体を固定。

f:id:dakekannba:20211010203836j:plain

ヒノキは日本の固有種であり、大陸には存在しない。台湾に亜種が分布。したがって、大陸からヒノキの文化が伝わるはずがない。法隆寺はヒノキ造りだが、創建当時すでに樹齢千年のヒノキを使えば、千年持つ建物が出来る事が知られていた。
サチ  「でもそんな事して、樹は傷まないの?」
シロクン  「そう思うだろう? だけど赤い皮が残っていれば、樹は傷まんのだ。
        赤い皮の下を剥ぐとダメだぞ。あと、夏の前の頃に剥ぐのもダメだ。
        どんな樹もそうだが、その頃は水をいっぱい吸い上げるだろう?
        桜の皮も、その頃なら剥ぎやすい。
        ヒノキもそうだ。赤い皮の下が、剝がれやすくなっているからな。
        今剥いだこの皮はな、この樹から初めて剥いだ皮だ。
        だから黒皮ではない。
        荒皮と言うんだ。
        荒皮は、黒皮に比べると質が落ちる。使えないことは無いがな。
        黒皮は、質も良いし、量も多いんだ。
        ところが見渡しても、黒皮のヒノキが見当たらない。
        つまりここの連中は、ヒノキの皮剥ぎをしていないんだ。
        サチ、ブリ縄を使って、ここらのヒノキは皮を剥いでおくぞ。
        来年は、違う場所のヒノキの皮を剥ぐ。そしてそれを覚えておくんだ。
        村の周りを10年かけて一周すれば、
        ヒノキはおれ達に、檜皮(ひわだ)の恩恵を与え続けてくれるんだよ。」
 
 
          曲げ木工房。
 
イナ  「歩き回っていたらお腹が減っちゃった。
     お昼にしましょうよ。キジとヤマドリとウサギが狩れたわ。」
ササヒコ  「ほう! イナは狩りも上手いんだな。」
イナ  「言ってくれれば、魚も突いて来るわよ。
     コノカミ、今度一緒にカモを狩りに行きましょうよ。
     弓が巧いんでしょう?」
ササヒコ  「おお、美人に誘われては、断わる訳にはいかんな。
       今日でもいいぞ。
       スッポンの世話の仕方は教わったから。」
イナ  「それなら、お昼はグリッコにして、食べたらすぐに行きましょうよ。」
ササヒコ  「ではいろり屋に行こうか。自慢の弓も取りに行かねばならんし。」
イナ  「これは皆さんで食べてね。
     狩りはどこに行くの?」
ササヒコ 「飛び石の川の上流だな。
      ウルシ林と祈りの丘の間を抜けて行こう。
      崖を降りるが、平気だろう?」
イナ  「へっちゃらよ。コノカミは、弓作りも巧いって聞いたけど・・・」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。