縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第222話 47日目①

 
 
 
          翌日の夕刻。祈りの丘。サルスベリの近く。
 
ササヒコ、ムマヂカリ、ハギ、シロクンヌ、テイトンポ、イナ、シロイブキ、マシベの顔が見える。
 
シロクンヌ  「あそこに見える小山がそうだな。」
シロイブキ  「そうだ。あの向こうが洞窟だな。おれはあそこに小屋を建てて住むよ。
        今日はそこから真っ直ぐここに向かった。
        昨日から気をつけて見ていたが、ヒトが野営した気配は全く無いぞ。」
マシベ  「オロチですが、何者かがかくまっておるという事は考えられませんか?」
ササヒコ  「ふむ・・・」
ムマヂカリ  「シカ村でもその話は出た。
        シカ村の衆も、心当たりを探しておるんだ。
        全く痕跡は無いと言っていた・・・」
ハギ  「スワでも痕跡が見つかって無いんだよな・・・」
シロクン  「イエの者は、ハグレに当たったりしているそうだが、不審な者はいないと言うんだ。」
シロイブキ  「オロチはこの土地の者ではない。それは間違いないよな?
        そんなのが居れば、人の噂に上らんはずがない。」
ササヒコ  「ふむ。塩街道の者でもない。どこか遠方から流れて来たはずだ。」
テイトンポ  「それも、流れて来たばかりだな。よそで悪さをしておらんだろう?」
ムマヂカリ  「うん。どこぞの誰かが居なくなったとか、そういう話は無いんだ。」
マシベ  「姉は背中を怪我しておると言うし、普通なら近場で傷を癒すのでしょうが・・・
      顔に怪我をしておれば、見れば印象に残るし、
      痕跡も残さず立ち去ると言うのは、なかなかもって・・・」
シロイブキ  「かくまわれている可能性は、低いだろう?
        ハグレにすがる事もなく、遠方に立ち去ったのだろう。
        おれは、オロチは並々ならぬ輩(やから)だと思うぞ。
        このまま成長すれば、ハタレの統領になるだろうな。」
イナ  「それもそうだけど、オロチは絶対に復讐に動き出すわよ。生きていればね。」
シロクン  「復讐と言っても、まさしく逆恨みなのだが、ハタレにそんな理屈は通用せんからな。
        復讐の対象者は、第一にミツでそれからイワジイ、シップウだろうが、全員旅に出る。
        しかしその事を、オロチは知らんはずだ。
        だからこの近所で、また何かをやらかすかも知れん。」
イナ  「生きていれば、必ず舞い戻って来るわよ。」
ハギ  「顔に傷痕が残るんだろう?眼木なんかで、大きく顔を隠している奴は要注意だ。」
ササヒコ  「ふむ。そう言う触れを出しておかねばな。」
 
 
          夕食の広場。
 
ササヒコ  「みんな聞いてくれ。今日から新しく仲間が増えた。知っている者もおるだろう。
       ソマユだ。ソマユ、立ってくれ。
       ソマユはアユ村から来た。ここではタガオと暮らす。
       明るい性格で、みんなとも・・・」
 
テイトンポ  「明日の釣り大会だが、どの辺りでやる?」
ハギ  「飛び石の少し上流はどうかな?岩場が多い辺りだ。」
ササヒコ  「ブドウ虫はたくさん捕れたのか?」
サラ  「300匹以上いるよ。」
ムマヂカリ  「さすがサラだな。釣りなら岩場がいいんだろう?」
テイトンポ  「よし、ではハギが言うそこでやるか。」
ヤッホ  「針はどうするんだい?」
ハギ  「今夜この後、大ムロヤで作ろうか?大雑把に作っておいて、あとは河原で本人が研ぐんだ。」
テイトンポ  「ああそれがいい。
        糸は用意しておくとして、
        針を作る、ウキを作る、錘(おもり)を作る、そう言う所から始めた方が面白い。
        もちろん、作り方がわからなければ人に聞けばいいし、手伝ってもらってもいい。」
ササヒコ  「それならこうしてみてはどうだ。シロクンヌ達はあさって出立する。
       明日の夜は、しばしのお別れ会だ。釣りの後に、木の皮鍋をやろう。」
テイトンポ  「いいな。河原でやるんだろう?釣りの流れでやれば盛り上がるぞ。」
ヤシム  「魚の鍋なの?」
ササヒコ  「いや、釣った魚は串焼きだ。鍋はアナグマだ。ムジナ汁といこう。」
ヤッホ  「父さん、あれだな?明日の朝、早出して獲って来るよ。」
ムマヂカリ  「おれも行く。ハギも付き合え。シカ村の帰り道で、アナグマの巣を見つけたんだ。
        この時期のアナグマは、脂を蓄えて最高に旨いぞ。」
 
オジヌ  「これ見てよ。あれからカイヌと河原で割ったんだ。」
ミツ  「これとこれとこれで元の石だね。綺麗に割れてる。」
サチ  「こっち、ナタで何回も使えそう。」
イナ  「お昼に河原でやってたのがこれ?」
オジヌ  「そうだよ。石割り。ぶつけて割るんだ。ミツが巧いんだよ。」
カイヌ  「僕のも見て。これ、なかなかじゃない?」
イナ  「ホントねえ。どうやって石を探すの?」
ハギ  「オジヌとカイヌ、明日の朝、早出してアナグマの巣を煙攻めに行くぞ。
     暗い内に出るからな。
     あ!イナも行くか?」
イナ  「もちろん行くわよ。近くなの?」
 
クマジイ  「それならマシベと協力して森小屋を作ればいいんじゃな?」
シロクン  「ああ頼む。その後、マシベはそこに一人で住むんだ。」
クマジイ  「樹の上の小屋は火が焚けんから、冬は無理じゃぞ。」
マシベ  「地面にも小屋を作ってな、寝起きはそっちだよ。」
クマジイ  「ほう。なんか凄いもんが出来そうじゃな。わしも遊びに行っていいか?」
マシベ  「もちろんだ。泊まって行けばいい。」
タマ  「ほい、待たせたね。」
シロクン 「来た来た。マシベ、これ何か分かるか?」
マシベ  「お!ネバネバですな!私はこれが大好きでしてな!まさかここで食べられるとは!」
シロイブキ  「ネバネバ?うっ、ニオイがキツイな。」
タガオ  「おお、ネバネバだ!匂いで分かる。」
ソマユ  「ネバネバって何?」
ハニサ  「サラが作ったの。オオ豆を仕込むんだって。食べると美味しいんだよ。」
ソマユ  「えー!ハニサは食べた事あるの?」
ハニサ  「うん、こないだ食べた。みんな、足のニオイがするって言うんだよ。」
ソマユ  「そう、それが言いたかった。カタグラの足のニオイに似てる。」
ハニサ  「アハハ。カタグラも自分でそれ言ってた。」
アコ  「また足のニオイ談義か。どうしてもそこに行くな(笑)。」
シロクン  「でもこれ、美味しいんだぞ。旅立つ前に食べておきたかったんだ。」
タガオ  「上手に作ってある。旨いぞ。ソマユも食べてみろ。」
ソマユ  「食べたよ。美味しいね。くせになる味。」
シロイブキ  「確かに美味しい。しかしこれでオオ豆なのか?
        それにこっちは、オオ豆栽培が盛んなんだな。」
シロクン  「そうなんだ。西の方ではあんまり見かけんよな?
        オオ豆くずしって言うのも旨いんだぞ。」
タマ  「ほい。そのオオ豆くずしだよ。出来立てだ。熱いから気をつけておくれよ。」
シロイブキ  「オオ豆くずし?初めて見るな・・・ ふーふー熱っ、旨い。」
ソマユ  「そうだ、ハニサ、あれ作ってよ。栗の友蒸し。」
シロクン  「おお、作ってくれ。ナマ栗、もう無いのか?」
ハニサ  「聞いて来るね。有れば作るよ。」
タマ  「有るよ。そう言うと思ってね、取ってあるんだ。」
シロクン  「おお!さすがタマだ!ハニサ、頼む。」
ハニサ  「うん!」
ササヒコ  「タマ、明日は女衆も釣りを楽しめ。
       夜は河原で木の皮鍋をやるぞ。準備は男衆がやる。」
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。