縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

縄文GoGo旅編 第21話 5日目②

 
 
 
          渓流沿いのシシ神の焚き上げ場。
 
セジ(20歳・男)  「やっぱ台風のせいか、そんなにいないよ。
            けっこう探したんだけど、2匹だけだった。」
ゾキ  「見せて。これでいいよ。」
セジ  「でも、蛭(ヒル)なんてどうするんだ?」
ゾキ  「詮索する男は嫌いだよ。」
セジ  「ごめん。なあ、ゾキ・・・」
ゾキ  「ご褒美が欲しいの?」
セジ  「ああ、また鼻を舐めてくれよ。」
ゾキ  「じゃあ昨日の所に行ってて。
     あたしはこっちから回って行くから。
     あたし達の事は、絶対に村の連中からバレないようにするんだよ。」
セジ  「分かってる。早く来てくれよな。」
 
 
          岩陰。
 
セジ  「もっと唾を飲ませてくれよ。鼻も舐めてくれ。
     あ!ゾキ、蛭が内腿に付いてるぞ。」
ゾキ  「潰しちゃダメだよ。」
セジ  「でも血を吸ってる。」
ゾキ  「血ぐらい吸うさ。蛭なんだから。
     ねえ、セジ、ミワと、したい?」
セジ  「え?どういう意味だ?」
ゾキ  「ミワを狂わせようと思ってるの。
     取り澄ましていてイケ好かないし、
     それにシシガミ村で愉しむなら、ミワを手なずけておかないとね。」
セジ  「ゾキの唾は、女にも効き目があるのか?」
ゾキ  「ミワくらいの熟した女に一番効くんだよ。」
セジ  「ミワが狂うって・・・
     信じられないな・・・」
ゾキ  「セジだって、昨日ここで狂ったでしょ?
     シシヒコだって見た事のない、狂ったミワを見てみたくない?」
セジ  「本当に、ミワと出来るのか?
     ミワは用心深くて、まだ一度も股が覗けてないんだ。」
ゾキ  「他の女のは、覗いたの?」
セジ  「全員、覗いてるよ。何度も。
     それが楽しくて、村に残ってるんだから。」
ゾキ  「あたしのも覗いてたでしょ。気付いてたよ。」
セジ  「ごめん。ゾキは可愛い顔してるから・・・」
ゾキ  「あたしに逆らわないって誓う?
     誓えばミワとさせてあげるよ。
     他にも狂わせたい女、いる?」
 
 
 
          夕刻のアヅミ野。川の上の高台。
 
サチ  「この周りのクマザサって枯れた感じがするけど、どうしたのかな?」
タカジョウ  「ここの手前から全部のクマザサが枯れ始めていたな。
        おそらく、花が咲いたんだぞ。」
ミツ  「クマザサの花って、私、見た事ない。」
シロクン  「タカジョウはクマザサの花にまつわる言い伝えを何か聞いておらんか?」
タカジョウ  「ああ聞いてる。
        師匠が、クマザサに花が咲くと、次の冬は大雪崩が起きるといっていた。」
シロクン  「雪崩(なだれ)の話はおれも聞いた。
        よし、この樹のこの枝、丁度いい具合に横に伸びているから、
        これを棟(むね)にして屋根を掛けようか。
        この下が今夜の寝床だ。
        雪崩以外にも・・・」
 
    そこに一人の男がやって来た。
 
  「地の祓えの声が聞こえたが、あんたがた、ここで夜を越しなさるか?」
シロクン  「ああ、そのつもりだが。」
  「ここは猿の縄張りじゃけえ、気をつけなされや。
    さっき大ワシが見えたが、猿もおらんじゃったろう?」
タカジョウ  「シップウを見て、猿も姿を見せなかった訳か。」
  「したが夜はワシも眠ろうで、猿は出て来よるぞ。」
シロクン  「おぬしは?」
  「わしゃあこの先に女房らと住みよる者よ。
    ほれ、あそこに2匹、斥候(せっこう偵察の意)じゃろな。」
タカジョウ  「数は多いのか?」
  「多い多い。
    近頃マシラというかしらが現れてな、三つの群れをまとめよった。」
タカジョウ  「流れ猿がか?」
  「いや、マシラは人間ぞ。見た目はの。
    人の言葉も話しよるが、猿の言葉も話しよる。」
シロクン  「あやかしの類(たぐ)いか?」
  「マシラの事は、わしらもようわからん。」
シロクン  「この辺り、クマザサに花が咲いたのか?」
  「ああ、春に咲きよった。」
タカジョウ  「向こうから、また誰か来るな。」
  「マシラじゃ。わしゃあもう行くけえ。」
 
 
 
 
          シオユ村(シシガミ村)の近く。
 
セジ  「ゾキはレンザの子を産むのか?」
ゾキ  「そうだよ。あたしとの事、レンザにバレないようにするんだよ。」
セジ  「分かってる。おれとも会ってくれるんだろう?」
ゾキ  「ああ、やってもらいたい事も出て来るだろうからね。」
セジ  「毎日会えそうか?」
ゾキ  「一日おきだよ、鼻を舐めてやるのは。
     とにかく今夜、レンザを狂わせて、その様子次第だな。」
セジ  「おれ、ゾキのためなら何でもやるからさ、出来るだけ会ってくれよ。」
ゾキ  「分かったよ。会う時はあたしから声を掛ける。
     そっちからあたしに話しかけるんじゃないよ。
     あたしの言う事は、絶対だ。
     分かってるね?」
セジ  「分かってる。絶対にゾキには逆らわないよ。
     ゾキ、内腿で、血を吸った蛭が、パンパンにふくらんでるぞ。」
 
 
 
          アヅミ野。川の上の高台。
 
タカジョウ  「ん?あれは・・・
        やっぱりそうだ。ホコラだ。
        マシラって言うのは、ホコラだったのか。」
シロクン  「ホコラだって?
        あれがホコラ?
        あれはミノリだぞ。樹の上で暮らしていた。
        アケビ村で出会ったハグレだ。
        おれに明り壺の祭りに行けと言った男だよ。」
ホコラ  「やあ、おそろいだな。
      シップウを見かけたから来てみたのだ。
      腹が減ったのだが、何か食い物は無いかな?」
 
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女 本名はスス  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている      
追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない  ゾキ 14歳 オロチの姉 シップウの攻撃で背中に傷を負う オロチ 12歳 ゾキの弟 シップウの攻撃で顔に傷を負う  イワジイ 60歳 黒切りの里の山師 ヌリホツマの兄  シロイブキ 28歳 シロクンヌの兄弟
追加(旅編)スズヒコ 65歳 リンドウ村のリーダー  タジロ 21歳 リンドウ村の若者  セリ 11歳 リンドウ村の娘  レンザ 14歳 道中で出会った少年。足の骨が折れていた。  レン レンザが飼っているオオカミ  シシヒコ 35歳 シシガミ村のカミ  サタキ 25歳 シシガミ村の青年  ミワ 33歳 シシヒコの奥さん。  シュリ 21歳 シシガミ村の娘。レンザの宿。  ユリサ 22歳 シシガミ村の娘。一日だけのタカジョウの宿。  セジ 20歳 シシガミ村の青年。ゾキのシモベ。

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。  薙ぎ倒しの牙・薙ぎ倒しイノシシの牙=ナウマン象の象牙  バンドリ=背負子などを背負った時に、肩と背中を保護する当て物。衣服の上からバンドリを装着し、それから背負子を着ける。  黒石糊アスファルト