縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第135話 20日目③

 

 

 

          夕食の広場。

 
ササヒコ  「みんな聞いてくれ。重大な話だ。
       ミヤコから来たシロクンヌの客人カヤは、アマカミの遣いであった。
       アマカミの御意志をシロクンヌに伝達しに来たのだ。
       アマカミの御意志で、次のアマカミは、シロクンヌと決まった。
       静かにしてくれ。
       そしてシロクンヌの意志で、その次のアマカミは、
       ハニサに宿る光の子、アマテルとなりそうだ。静かにしてくれ。
       我がウルシ村でアマカミが誕生するのだ。
       静かにしてくれ。
       目出度い踊りは話の後だ。
       静かにしてくれ。
       えーい、では先に一度踊るか! 目出度い目出度い♪ 目出度い目出度い♪」
 
 
オジヌ  「おれが、ハニサを護るの?」
テイトンポ  「もちろんおまえ一人ではないが、おまえの役割は重要だ。
        ただし、おまえにその役目ができるかは、一ヶ月後に判断する。
        今のままでは、話にならん。
        一ヶ月、おれが鍛えてやる。
        不服があるか?」
オジヌ  「無い! おれ、強くなれるんだね!」
テイトンポ  「まず、股関節を、剥(は)がす。
        脚を広げろ。
        アコ、押してやれ。」
オジヌ  「いてててて。」
テイトンポ  「そのままだ。その姿勢のまま、めしを食え。
        そうやって、これから一個一個、間接を剥がしていくからな。」
クズハ  「痛そうね。でもあなた、オジヌが強くなれば、とっても頼もしいわよ。
      5年前にも、ハニサを護ってくれたんだもの。
      それからサチだけど、あれからシロクンヌと森に行って、
      今日もカラミツブテでキジバトを獲ったそうよ。」
 
ヤッホ  「やっぱアニキはすげーな! アマカミにまでなっちまうんだから。」
ヤシム  「すると何? シロクンヌもサチも、近くに住むって事でしょう?」
シロクン  「そうだな。この辺りも少し様子が変わると思うぞ。」
ムマヂカリ  「おれ達、ミヤコの住人になるのだな。
        いくつくらい、新しい村ができるんだ?」
シロクン  「まだ分からんが、最終的には10くらいは増えるかも知れん。」
クマジイ  「村の場所が決まれば、すぐに栗の木を植えるんじゃぞ。」
ハギ  「飛び石の川の上流に、いくつか良い丘があるよ。ここくらいの村ができそうな。」
シロクン  「うん、そういう情報はどんどん欲しいな。」
テイトンポ  「おいシロクンヌ、サチにはいつ、カブテを教えたんだ?」
シロクン  「確か、四日ほど前じゃなかったかな?
        テイトンポとアコが旅立った次の日だよ。」
テイトンポ  「サチ、食事中に悪いが、おじちゃんにカブテの技を見せてくれんか。
        広い場所に行くぞ。」
サチ  「はい!」
ヤッホ  「おれも見に行ってみよう。サチ、今日は何羽獲ったんだ?」
サチ  「2羽。でも、逃げられた方が多いよ。」
エミヌ  「アマカミって響きが素敵よね。
      ハニサはアマカミしてもらってる?」
ハニサ  「え?え?」
エミヌ  「してもらいなよ。シロクンヌ、してあげてないの?」
シロクン  「エミヌは最近、されておらんだろう?」
エミヌ  「うん。自分でも届かない。舌なら届くんだよ。見てみる?」
シロクン  「ハハハ。エミヌのお得意だな?」
ハニサ  「ねえねえ、何の話?」
ナジオ  「それ、こないだ聞けば良かったなあ、魂写しの儀で。」
エミヌ  「好きですか?って? 絶対好きって答えてたよね。」
タホ  「チュンチュンチュン!」
ヤシム  「タホ、何もってるの?」
タホ  「すずめー。」
ヤシム  「わー、そっくりね! どうしたの、これ。」
タホ  「おねーちゃんが折ってくれたー。」
ヤシム  「こまかく折ってあるわねえ。サチは指先が器用なのね。」
ムマヂカリ  「そうだ、シロクンヌ、ハニサの護りだが、おれも力になるぞ。」
シロクン  「それを頼もうと思っていたところだ。是非頼む!」
ムマジカリ  「まずはハニサのムロヤの前に、ホムラの犬小屋を作る。
        雨に濡れんようにな。
        夜はホムラはそこに居させる。」
クマジイ 「それはムマヂカリじゃのうて、ホムラが力になるように思うがのう。」
ムマヂカリ  「だから、まずは、と言っておるだろう。」
ヤシム  「でもハタレが大勢で襲ってきたらどうするの?」
シロクン  「人数にもよるが、あまりにも多いとどうしようもなかろうな。
        いきなりそれは無いと思うが。」
ヤシム  「だからそういう時のために、秘密の隠れ場所や、秘密の逃げ道を作っておかなきゃ。
      それはね、それを作った人とハニサ以外は、誰にも知られちゃいけないの。」
シロクン  「確かにそれは必要だな・・・
        こうしよう。秘密の隠れ場所や逃げ道で、いい考えを思い付いたら、
        誰にも言わずに、おれに知らせてほしい。」
ハニサ  「あれ? テイトンポがウサギを持って帰ってきた。」
シロクン  「どうしたんだ? そのウサギ。」
テイトンポ  「サチに狩らせた。サチはものになるぞ!」
ヤッホ  「テイトンポが藪をつついたらそいつが飛び出したんだ。
      月明りの中で見てたら、そいつはどうやら、樹の向こうの藪に逃げ込んだ。
      テイトンポはサチに、そこを動かずに今のウサギを狩ってみろって言ったんだ。
      だけど間に樹があるだろう? おれは無理だと思ったんだよ。  
      藪のどの辺にいるのかも判らないし、なにしろ暗くてさ。
      そしたらサチが、カブテをグルグルやって放り投げたんだ。
      カブテは樹の上を飛び越えて、藪に落ちた。
      そこまではおれにも見えたが、サチはその時ハッキリと、掛かったって言ったんだ。
      見に行くと実際に掛かってたから、おれはぶったまげたんだ。」
テイトンポ  「シロクンヌ、左手で投げる訓練もさせた方がいいぞ。」
シロクン  「そうか! そうだな。両方やるのが、大事かも知れん。」
テイトンポ  「サチは判断力もあるし、勘が鋭い。そして何より良いのは、夜目が利く事だ。
        一月後、おまえとタカジョウと旅に出るだろう?
        サチは、足手まとい所か、その時には、おまえら二人の力になるはずだ。
        そしてアヤのイエは、この先おまえやアマテルの大きな支えになる。
        シロクンヌ、サチはそういうつもりで、今毎日を過ごしているんだぞ。」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者 

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。