縄文GoGo

5000年前の中部高地の物語

第185話 34日目① 

 
 
 
          朝の広場。
 
サチ  「私、大ムロヤで、身代わり人形を見て来るね。」
オジヌ  「見納めだな。おれも見て来よう。」
ハニサ  「サチの荷物を整理したら、いっぱい服を持ってるの。
      ヤシムが作ったんでしょう?」
ヤシム  「そうよ。最初は、毛皮二つだけだったからね。部屋着もあるでしょう?」
ハニサ  「うん。可愛いのがあった。」
ヤシム  「サチは何着せても似合うから、張り切ったのよ。」
シロクン  「ヤシムはこういうの、得意だもんな。ヤッホは昨日から来たのか?」
ヤシム  「うん。一緒に暮らす事になった。今、まだ寝てる。タホも。」
ムマヂカリ  「ヤッホの奴、昨夜は張り切ったんだな(笑)。何回だったんだ?」
ヤシム  「もう! 言えないよ、そんな事。」
シロクン  「ハハハ。共通の狩り場に行けば、シカ村の誰かには会えるのか?」
ムマヂカリ  「おそらく会える。
        丘の上に松の巨木があって、大きく張り出している枝が遠くからでも見える。
        お互い、連絡したい事が有る時は、その枝にムシロを掛けるんだ。
        昨日の事は、おれがシカ村の者に伝えておくよ。
        アマゴ村に伝わるのは、明日の夕方だな。」
ヤッホ  「ひゃー、寝坊した。アニキ、おはよう。
      おれ、昨日の事を、洞窟に伝えなきゃいけないから、もう行くよ。」
シロクン  「朝メシは?」
ヤッホ  「グリッコ食べながら行く。戻ったら、奉納の準備するからさ。
      じゃあヤシム、行って来るね。」
ヤシム  「行ってらっしゃい。気をつけてね。」
シロクン  「仲が良さそうじゃないか。」
ヤシム  「うん。優しくしてくれる。イナは温泉に行ったの?」
シロクン  「そうなんだよ。
        あのな、まだ暗いのに、目が覚めたと言っておれを起こしてな、
        杖の稽古に付き合えと言い出すんだ。
        温泉に行くと思うと、嬉しくてじっとしておれんと言ってな。
        それから、ここで二人で稽古だ。たまらんぞ。」
ヤシム  「アハハハ。」
ハニサ  「二人共、汗びっしょりで帰って来たんだよ(笑)。
      あたしも身代わり人形にお別れして来よう。」
 
 
          曲げ木工房。
 
シロクン  「よし! 骨組みは、明日、仕上がりそうだな。
        サチ、もう一度ヒノキの皮剥ぎに行くぞ。」
ハニサ  「サチ、ちょっと待って。
      ミツに聞いた飛び越しの粘土版が出来たから、確認して。
      間違ってなければ、灰で乾かすから。」
テイトンポ  「お、出来たのか? 穴の配置はどうなってる?」
アコ  「ドングリが40個要るんだよね?
     これが穴開けに使ったドングリなの?
     ハニサ、借りるよ。これと同じくらいのを拾えばいいんだな。」
サチ  「お姉ちゃん、合ってると思うよ。」
シオラム 「飛び越しの粘土版? 何だそりゃ。
      この三つがそうか? 何に使うんだ?」
オジヌ  「飛び越しって何? そういう技が有るの?」
 
 
          曲げ木工房。昼食。
 
シオラム  「これはハマるな。覚えて、シオ村でも作るか。」
ハニサ  「シオラム、意外に強いね。」
シオラム  「意外とは何だ。おれはこういうのが大好きなんだぞ。」
ハニサ  「自分のドングリだけを4回連続で飛び越すと、もう一回出来るでしょう?
      ミツが言うには、その4連がキモらしいよ。
      そうさせない様に邪魔したり、いろんな手が有るんだって。
      それからね、自分のドングリ20個のうち、11個を相手側に入れれば勝ちでしょう?
      入れなくてもいいドングリが9個あるから、
      その9個をどう扱うかが作戦の分かれ目だって。
      9個で相手のじゃまをするとか、防御を無視して進軍だけに使うとか、
      防御3個で進軍17個とか、なんかいろんなやり方があるんだって。」
シオラム  「そうだな。この飛び越しってのは、絶対、奥が深いぞ。」
テイトンポ  「くそっ! 一手負けか!」
アコ  「やったー。」
オジヌ  「ここで、こっちから行けば良かったんじゃないの?」
アコ  「その時は、こうだよ。」
オジヌ  「あ! それがあるのか。」
シロクン  「ハニサ、同じ物を、あと二組作ったらどうだ?
        一組は、洞窟に持って行けばいい。」
テイトンポ  「いや、三組作ってくれ。一組はムロヤに置いて、アコと徹底的に勝負する。」
アコ  「アハハ、勝ってやる。」
ハニサ  「どうせだから、もっと作ろうか。粘土はあるし。」
サチ  「ミツ、早く来ないかな・・・」
 
 
 
登場人物 シロクン 28歳 タビンド 特産物を遠方の村々に運ぶ シロのイエのクンヌ  ササヒコ 43歳 ウルシ村のリーダー  ムマヂカリ 26歳 ヒゲの大男   ヤッホ 22歳 ササヒコの息子   ハギ 24歳 ヤスが得意  タホ 4歳 ヤッホとヤシムの息子 ヤシムと暮らしている  タヂカリ 6歳 ムマヂカリとスサラの息子  クマジイ 63歳 長老だが・・・  テイトンポ 40歳 シロクンヌの師匠 その道の達人   クズハ 39歳 ハギとハニサの母親   タマ 35歳 料理長  アコ 20歳 男勝り テイトンポに弟子入り   ヤシム 24歳 タホの母親  ハニサ 17歳 土器作りの名人 シロクンヌの宿   スサラ 25歳 ムマヂカリの奥さん  ヌリホツマ 55歳 漆塗り名人 巫女  ホムラ 犬 ムマヂカリが可愛がっている

      

追加アシヒコ 56歳 アユ村のリーダー  マグラ 27歳 アユ村の若者  カタグラ 24歳 マグラの弟  フクホ 50歳 アシヒコの奥さん  マユ 25歳 アユ村の娘  ソマユ  19歳 マユの妹  サチ 12歳 孤児 シロクンヌの娘となる アヤクンヌ      エミヌ 18歳  オジヌ 16歳 エミヌの弟  カイヌ 14歳 オジヌの弟    モリヒコ シカ村のカミ  サラ 17歳 スサラの妹 ハギとトツギとなる ヌリホツマの弟子  ナクモ 18歳 エミヌの友人  シオラム 41歳 ササヒコのすぐ下の弟 塩作りの加勢のためシオ村で暮らす 5年に一度、里帰りする  ナジオ 20歳 シオラムの息子 シオ村生まれ  タカジョウ 23歳 ワシ使い  ホコラ 洞窟暮らし 哲人  シップ オオイヌワシ タカジョウが飼っている  エニ 38歳 エミヌ姉弟の母   カヤ アマカミの使者  シラク 北のミヤコのシロのムロヤの責任者  マシベ フジのシロの里の者 ヲウミのシロの村との連絡係り  トモ フジのシロの里の者  イナ 30歳 シロクンヌの姉弟子 杖の達人  コヨウ 15歳 タカジョウの妹  ゴン 洞窟で飼われている仔犬  ミツ 11歳 アユ村の少女  カザヤ 24歳 アユ村の若者 カタグラの友人  テミユ 22歳 カザヤの妹  タガオ 32歳 ミツの父親 目がみえない

   

用語説明 ムロヤ=竪穴住居  大ムロヤ=大型竪穴建物  カミ=村のリーダー  コノカミ=この村のリーダー           グリッコ=どんぐりクッキー  黒切り=黒曜石  神坐=石棒(男性器を模した磨製石器)  塩渡り=海辺の村が作った塩を山の村に運ぶ塩街道があった。ウルシ村から東にシカ村→アマゴ村・・・七つ目がシオ村  御山=おやま。ウルシ村の広場から見える、高大な山々  コタチ山=御山連峰最高峰  トコヨクニ=日本  蚊遣りトンボ=虫除けオニヤンマ ここではオニヤンマの遺骸に竹ひごを刺し、竹ひごをヘアバンドで頭部に固定する  トツギ=一夫一婦の結婚  眼木=めぎ 眼鏡フレーム 曲げ木工房で作っている  クンヌ=イエの頭領  吊り寝=ハンモック  一本皿=長い丸太を半分に割いて作ったテーブル。一本の木から2本取れるが、一本皿と呼ばれている。  一回し=長さの単位 70㎝  半回し=35㎝ 縄文尺とも呼ばれる。  カラミツブテ・カブテ=狩りの道具。コブシ大の二つの石を紐でつなげた物。  ボウボウ=樹皮ラッパ 法螺貝よりも高い音が出る。